市民会館 | (公財)藤沢市みらい創造財団芸術文化事業課
【電話】28-1135 【FAX】25-1525 |
■休館日=月曜日、祝日の翌日
|
今回、記事はありませんでした。
市民シアター |
【電話】45-1550 |
【FAX】45-1551 |
今回、記事はありませんでした。
こども館 |
【電話】45‐1500 |
【FAX】45‐1503 |
今回、記事はありませんでした。
市民ギャラリー |
【電話】26-5133 |
【FAX】26-5144 |
■休館日=月曜日
|
今回、記事はありませんでした。
今回、記事はありませんでした。
長久保公園都市緑化植物園 |
【電話】 34-8422 |
【FAX】 36-6700 |
■管理事務所休所日=月曜日、祝日の翌日 |
■サークル会員募集
◆初心者ハーブサークル
5月20日~2023年2月(8・9月を除く)原則月1回金曜日午後1時30分~3時、全8回。
市内在住の方18人(抽選)。
【費】実費。
【申】4月26日(火)〈必着〉までに往復はがきに講座名、住所・氏名・電話番号を書いて、長久保公園都市緑化植物園〈〒251-0044辻堂太平台2-13-35〉へ。
■みどりの展示会
◆うらしまそう展
4月14日(木)、15日(金)午前10時~午後4時。
◆春季山野草展
4月16日(土)、17日(日)午前10時~午後4時。
◆エビネと苔(こけ)玉展
4月23日(土)、24日(日)午前10時~午後4時。
■緑化講習会
◆(ア)菊の講習会~苗の鉢上げ、福助・だるまづくり
5月8日(日)午後1時~2時30分。
講師=藤沢菊花会会員。
市内在住の方8人。
※菊苗の即売あり。
◆(イ)洋蘭を育ててみよう!~四季折々の管理方法
5月11日、8月3日、11月9日、2023年2月1日毎回水曜日午前10時~11時30分、全4回。
講師=広田哲也氏。
市内在住の方18人。
【費】4000円。
◆(ウ)初心者のためのさつき盆栽入門~育て方と手入れ
5月15日(日)午前10時~11時30分。
講師=神奈川県さつき会会員。
市内在住の方16人。
◆(エ)幻想的に花を一眼デジタルカメラで撮ってみよう!
5月18日(水)、25日(水)、6月8日(水)午後1時30分~3時、全3回。
講師=自然写真家石井孝親氏。
市内在住で一眼デジタルカメラをお持ちの方15人。
【費】300円(別途実費あり)。
※写真展への出展あり。
【申】(ア)は4月21日(木)、(イ)は23日(土)、(ウ)は26日(火)、(エ)は27日(水)から電話または来園するか、ファクスに講座名、住所・氏名・電話番号を書いて、長久保公園都市緑化植物園へ。
◆(オ)草花の繁殖に挑戦!
5月13日(金)午後1時30分~3時。
市内在住の方16人(抽選)。
【費】300円。
◆(カ)マツの手入れ~みどり摘み
5月14日(土)午前10時~11時30分。
講師=鴨下文秀氏。
市内在住の方18人(抽選)。
【費】100円。
◆(キ)ハーブの寄せ植え作り
5月20日(金)午前10時~11時30分。
講師=アールグレイ代表熊谷博氏。
市内在住の方18人(抽選)。
【費】2100円。
◆(ク)ながくぼ・花とみどりのサポーター養成講座
5月12日~12月(8月を除く)原則月1回木曜日午後1時30分~3時、全7回。
樹木や草花、家庭菜園、室内園芸の基礎などを学ぶ。
市内在住で受講後、地域での緑化活動または長久保公園のボランティア活動ができる方18人(抽選)。
【費】2800円(別途実費あり)。
【申】(オ)(カ)は4月25日(月)、(キ)(ク)は26日(火)〈いずれも必着〉までに往復はがきに講座名、住所・氏名・電話番号を書いて、長久保公園都市緑化植物園〈〒251-0044辻堂太平台2-13-35〉へ。
みどりの贈り物(記念樹)を差し上げています
☆結婚・出生…市民窓口センター・各市民センターで届け出の際にお渡しする引き換えカードを持って来園で
☆パートナーシップ宣誓…人権男女共同平和国際課で届け出の際にお渡しする引き換えカードを持って来園で
☆新築…自己居住用住宅完成日が確認できる書類〈保存登記の登記済証(権利書)のコピーまたは検査済証など〉を持って来園で
※引き換え有効期間はいずれも6カ月以内です
問い合わせ
長久保公園都市緑化植物園
少年の森 |
【電話】48-7234 |
【FAX】48-7249 |
■休所日=月曜日 |
◆親子キャンプ塾

5月14日(土)午前10時~午後3時。
野外炊事。
市内在住・在勤・在学の子と保護者25人(抽選)。
【費】500円。
【申】4月23日(土)~27日(水)に(公財)藤沢市みらい創造財団のホームページへ。
藤沢青少年会館 |
【電話】25-5215 |
【FAX】28-9567 |
■休館日=第3月曜日 |
今回、記事はありませんでした。
辻堂青少年会館 |
【電話】36-3002 |
【FAX】36-3988 |
■休館日=第3月曜日 |
◆(ア)まんがまつり

4月30日(土)午前10時~午後3時。
16mmアニメ、似顔絵コーナーほか。
◆(イ)SDGsつじせいもったいないネット
5月7日(土)午前9時~9時45分。
精米、食品の配布。
応援が必要な子育て中の家族20組。
【申】(ア)は4月11日(月)、(イ)は15日(金)ともに午前9時から電話または来館で。
◆(ウ)つじりんとあそぼう「ぴーか・ぶー」
5月5日(祝)午前10時30分~11時30分。
紙芝居ほか。
5歳までの子と保護者5組。
◆(エ)母の日のプレゼント作り

5月7日(土)午前9時30分~11時30分。
レジンのフラワーアクセサリー作り。
小・中学生15人(抽選)。
【費】500円。
◆(オ)作って!SAKUSAKU~子ども造形教室
5月11日(水)午後1時30分~2時30分。
工作遊び。
3歳以上の子と保護者5組(抽選)。
【費】100円。
◆(カ)ワーキングママのパソコン講座
5月11日~6月1日毎週水曜日午前9時30分~正午、全4回。
Excel演習。
講師=ITサロン藤沢講師。
成人女性5人(抽選)。
【費】2000円。
◆(キ)子育てママのパソコン講座

5月12日~6月2日毎週木曜日午前9時30分~正午、全4回。
Word中級。
講師=ITサロン藤沢講師。
成人女性5人(抽選)。
【費】2000円。
【申】(ウ)~(キ)は4月12日(火)~21日(木)に(公財)藤沢市みらい創造財団のホームページへ。
やすらぎ荘 |
【電話】81-6068 |
【FAX】83-4624 |
■休館日=月曜日
申し込みは午前9時~午後4時 |
今回、記事はありませんでした。
湘南なぎさ荘 |
【電話】36-2315 |
【FAX】36-1171 |
■休館日=月曜日
申し込みは午前9時~午後4時 |
今回、記事はありませんでした。
こぶし荘 |
【電話】45-3121 |
【FAX】45-3126 |
■休館日=月曜日
申し込みは午前9時~午後4時 |
◆水中運動入門講座~泳げなくても大丈夫。無理なく楽しく全身運動
5月12日~6月2日毎週木曜日午前10時30分~11時45分、全4回。
市内在住の60歳以上で初受講の方12人。
【申】4月19日(火)から電話または来館で。
ふじさわ宿交流館 |
【電話】55-2255 |
【FAX】20-5152 |
■休館日=月曜日、祝日の翌日 |
■ワークショップ
◆(ア)藍染め(大判風呂敷)

5月14日(土)◎午後1時◎午後2時30分。
講師=蔵まえギャラリー佐野晴美氏。
各回10人。
【費】1500円。
◆(イ)織布で作るフクロウさん
5月17日(火)◎午後1時◎午後2時30分。
講師=蔵のチクチク大知里とよ子氏。
各回10人。
【費】500円。
【申】(ア)は4月17日(日)、(イ)は27日(水)ともに午前9時から電話で。
◆(ウ)春を歩こう!!藤沢北部・御所見の豊かな自然と史跡を巡る

4月26日(火)午前9時30分~午後0時30分。
※雨天中止。
案内=江の島・藤沢ガイドクラブ。
30人。
【費】500円。
◆(エ)「江の島」レガシーとトンボロを想う~東京五輪を振り返りながら
5月19日(木)午前9時30分~午後0時30分。
※荒天中止。
案内=江の島・藤沢ガイドクラブ。
30人。
【費】500円。
【申】(ウ)は4月16日(土)、(エ)は26日(火)ともに午前9時から電話で。
◆(オ)鎌倉殿の時代の寺と仏像について~坂東武士の求めた理想の仏像とは
5月21日(土)午後2時~3時30分。
講師=中島淳一氏。
40人(抽選)。
◆(カ)宿場寄席
5月27日(金)午後2時~3時30分。
40人(抽選)。
◆(キ)太田プロ若手芸人爆笑ライブ
6月5日(日)◎正午◎午後2時。
各回40人(抽選)。
【申】(オ)は4月27日(水)、(カ)は5月9日(月)、(キ)は16日(月)〈いずれも必着〉までに往復はがき(1通2人まで)に講座名・講座開催日、住所・氏名(ふりがな)・電話番号、参加人数、(キ)は参加希望時間(複数可)を書いて、ふじさわ宿交流館〈〒251-0001西富1-3-3〉へ。
アートスペース |
【電話】30-1816 |
【FAX】30-1817 |
■休館日=月曜日、祝日の翌日 |
◆小山真由子展「抽象絵画の意味」
4月12日(火)~17日(日)午前10時~午後7時(17日は午後3時まで)。
藤澤浮世絵館 |
【電話】33-0111 |
【FAX】30-1817 |
■休館日=月曜日、祝日の翌日 |
今回、記事はありませんでした。
|