ここから本文です。
|
|
|
2022年4月25日号 広報ふじさわ…市政情報
〔 19 / 24 page 〕
|
|
|
5月12日は民生委員・児童委員の日 地域の身近な相談相手 民生委員・児童委員
福祉に関する相談や子育てに関する心配ごとなど、地域の民生委員・児童委員にご相談ください。
問い合わせ 福祉総務課【電話】内線3114、【FAX】(50)8441
民生委員は、市民の皆さんが日常の暮らしの中で困ったとき、行政や福祉の専門機関へのつなぎ役として活動する、地域の身近な相談相手です。
全ての民生委員は児童委員も兼ねており、地域の子どもたちが元気に安心して暮らせるように見守り、子育てや妊産婦への相談・支援も行っています。また一部の児童委員は、児童に関することを専門に担当する主任児童委員として活動しています。
委員の一斉改選を行います
民生委員・児童委員は、地域福祉の担い手として活動する非常勤特別職の地方公務員です。4月1日現在、全国では約23万人、本市では499人の委員が支援活動を行っています。
地域の中から推薦された方を藤沢市民生委員推薦会で審査し、県知事の推薦を経て、厚生労働大臣から委嘱されます。任期は3年(更新可)、無報酬(活動に必要な交通費や通信費は支給)で、自身が生活する地域を担当します。
今年は、12月1日に全国一律で委員の一斉改選を行います。
こんなときは、気軽に相談をしてください!
☆高齢者の一人暮らしなど、生活に不安がある
☆福祉サービスの制度や相談窓口がわからない
☆生活困窮時の支援窓口を知りたい
☆障がいや高齢のため、災害時の避難に不安がある
☆育児や子どものしつけなどで悩んでいる
☆児童虐待、高齢者虐待などを見かけた
民生委員・児童委員には 法律で定められた守秘義務が あります。安心して ご相談ください
こんな活動もしています
安心して暮らせるまちづくりと地域のきずな作りのために、さまざまな活動に取り組んでいます。
☆高齢者世帯への現況調査
☆敬老会の案内や敬老祝い品などの配布
☆公民館まつりやイベントの企画・協力
☆小中学校の行事や懇談会参加
☆子育てサロンへの協力
☆援助が必要なひとり親家庭の見守りや支援
☆地域団体が実施する事業への協力
☆虐待に関する関係機関への連絡や見守り活動

公民館まつりに出店しています

高齢者に小学生の年賀状を届けました

敬老会に協力しています

農福連携事業の農作業に参加しました
5月12日は民生委員・児童委員の日です
地域の皆さんの民生委員・児童委員に対する理解を深めるため、委員の活動を写真パネルの展示で紹介します。
とき・ところ
5月5日(祝)まで…市役所本庁舎ラウンジ
5月6日(金)~20日(金)…市役所分庁舎
民生委員・児童委員への正しいご理解をお願いします

藤沢市民生委員児童委員
協議会会長 三觜壽則さん
毎年5月12日からの一週間を「活動強化週間」として、全国で民生委員・児童委員についての活動周知キャンペーンを行っています。地域住民の皆さまや、関係機関・団体の方々に民生委員・児童委員への「正しい理解」を深めていただくことで、日頃の委員活動を円滑に進められるよう、積極的にPR活動を行っています。特に今年は、3年に1度の全国一斉改選の年でもあり、広報誌の作成・回覧やパネル展示を行うなど、新たな「なり手確保」のためにも力を入れています。
民生委員・児童委員への期待がますます高まる一方、その制度や活動について正しく理解されている方は、残念ながらまだまだ少ないのが現状です。この機会に、一人でも多くの方が民生委員・児童委員に興味・関心を持っていただければ幸いです。
|
|