市民会館 | (公財)藤沢市みらい創造財団芸術文化事業課
【電話】28-1135 【FAX】25-1525 |
■休館日=月曜日、祝日の翌日
|
今回、記事はありませんでした。
市民シアター |
【電話】45-1550 |
【FAX】45-1551 |
今回、記事はありませんでした。
こども館 |
【電話】45‐1500 |
【FAX】45‐1503 |
今回、記事はありませんでした。
市民ギャラリー |
【電話】26-5133 |
【FAX】26-5144 |
■休館日=月曜日
|
今回、記事はありませんでした。
長久保公園都市緑化植物園 |
【電話】 34-8422 |
【FAX】 36-6700 |
■管理事務所休所日=月曜日、祝日の翌日 |
■緑化講習会
◆(ア)洋風ガーデンを造ろう!~レンガの小道造り
9月10日~11月19日隔週土曜日午後1時30分~3時、全6回。
市内在住の方10人。
【費】100円。
◆(イ)盆栽講習会~季節の手入れ
9月10日(土)午前10時~11時30分。
講師=湘南盆栽会会員。
市内在住の方10人。
◆(ウ)菊の講習会~蕾(つぼみ)の選び方と肥料調整
9月11日(日)午後1時30分~3時。
講師=藤沢菊花会会員。
市内在住の方8人。
◆(エ)庭木の手入れ~初級編(常緑樹の手入れ)
9月15日(木)、17日(土)午後1時30分~3時。
市内在住の方各日15人。
【費】100円。
【申】(ア)は8月13日(土)、(イ)は20日(土)、(ウ)は21日(日)、(エ)は30日(火)から電話または来園するか、ファクスに講座名、住所・氏名・電話番号、(エ)は参加希望日を書いて、長久保公園都市緑化植物園へ。
みどりの相談
樹木や草花などに関する相談を受け付けます。
申し込み・問い合わせ
長久保公園都市緑化植物園へ電話または来園で(午前9時~正午、午後1時~4時30分)
少年の森 |
【電話】48-7234 |
【FAX】48-7249 |
■休所日=月曜日 |
◆森のようちえん
9月16日(金)午前10時30分~正午。
園内散策ほか。
市内在住・在勤の2歳以上の幼児と保護者20人(抽選)。
【費】200円。
【申】8月26日(金)~30日(火)に(公財)藤沢市みらい創造財団のホームページへ。
藤沢青少年会館 |
【電話】25-5215 |
【FAX】28-9567 |
■休館日=第3月曜日 |
◆学習支援イベント「宿題サポート隊」
8月27日(土)、28日(日)午後2時~4時。
小学生各日10人(抽選)。
【申】8月10日(水)~16日(火)に(公財)藤沢市みらい創造財団のホームページへ。
辻堂青少年会館 |
【電話】36-3002 |
【FAX】36-3988 |
■休館日=第3月曜日 |
◆つじせいもったいないネット
9月3日(土)午前9時~9時45分。
精米・食料品の配布。
応援が必要な子育て中の家族20組。
【申】8月11日(祝)午前9時から電話または来館で。
◆(ア)企業共催~お寿司で学ぶSDGs!

8月26日(金)午前10時~11時30分。
食品ロスの削減を学ぶ。
小学4~6年生30人(抽選)。
◆(イ)つじりんと遊ぼう「ぴーか・ぶー」
9月1日(木)午前10時30分~11時30分。
手遊び、子育て相談ほか。
5歳までの子と保護者5組(抽選)。
◆(ウ)小学生スタッフが選んだ「16mmアニメ上映会」
9月3日(土)午前10時30分~ 11時30分。
幼児~小学生向け映画の上映。
10人(抽選)。
◆(エ)ワーキングママのパソコン講座
9月7日~28日毎週水曜日午前9時30分~正午、全4回。
Excel初級。
講師=ITサロン藤沢講師。
成人女性5人(抽選)。
【費】2000円。
◆(オ)子育てママのパソコン講座
9月8日~29日毎週木曜日午前9時30分~正午、全4回。
Word初級。
講師=ITサロン藤沢講師。
成人女性5人(抽選)。
【費】2000円。
【申】8月10日(水)から(ア)~(ウ)は15日(月)、(エ)(オ)は16日(火)までに(公財)藤沢市みらい創造財団のホームページへ。
やすらぎ荘 |
【電話】81-6068 |
【FAX】83-4624 |
■休館日=月曜日
申し込みは午前9時~午後4時 |
◆(ア)今日から始める終活!エンディングノート
9月3日(土)午前10時~11時30分。
講師=生涯学習人材バンク講師柳生純一氏。
市内在住の60歳以上の方30人。
◆(イ)音楽体操
9月7日(水)午前10時~正午。
講師=中村嘉奈子氏。
市内在住の60歳以上の方30人。
◆(ウ)お口からはじめる健康生活~オーラルフレイル予防講座
9月13日(火)午前10時~正午。
市内在住の60歳以上の方30人。
【申】(ア)は8月17日(水)、(イ)は24日(水)、(ウ)は23日(火)から電話で。
湘南なぎさ荘 |
【電話】36-2315 |
【FAX】36-1171 |
■休館日=月曜日
申し込みは午前9時~午後4時 |
今回、記事はありませんでした。
こぶし荘 |
【電話】45-3121 |
【FAX】45-3126 |
■休館日=月曜日
申し込みは午前9時~午後4時 |
◆サークル共催事業「詩吟入門講座」
9月13日(火)、27日(火)午前9時20分~11時20分、全2回。
市内在住の60歳以上の方10人。
【費】300円。
【申】8月17日(水)から電話または来館で。
◆ハーブソルト作り~いつもの料理がまるでデパ地下
9月14日(水)午前10時~正午。
講師=ハーブインストラクター角本久美氏。
市内在住の60歳以上の方15人(抽選)。
【費】800円。
【申】8月26日(金)までに電話または来館で。
ふじさわ宿交流館 |
【電話】55-2255 |
【FAX】20-5152 |
■休館日=月曜日、祝日の翌日 |
◆(ア)宿場寄席
9月23日(祝)午後2時~3時30分。
40人(抽選)。
◆(イ)太田プロ若手芸人爆笑ライブ
10月2日(日)◎正午◎午後2時。
各回40人(抽選)。
◆(ウ)宿場講談会

10月8日(土)午後2時~3時30分。
出演=田辺一邑氏ほか。
40人(抽選)。
◆(エ)古都鎌倉の歴史を彩るお地蔵さま~その作例と信仰のかたち
10月13日(木)、26日(水)午後2時~4時、全2回。
講師=中島淳一氏。
40人(抽選)。
【申】(ア)は8月29日(月)、(イ)は9月5日(月)、(ウ)は12日(月)、(エ)は20日(火)〈いずれも必着〉までに往復はがき(1通2人まで)に講座名、住所・氏名(ふりがな)・電話番号、参加人数、(ア)~(ウ)は講座開催日、(イ)は参加希望時間(複数可)を書いて、ふじさわ宿交流館〈〒251-0001西富1-3-3〉へ。
■ワークショップ
◆(オ)藍染め(綿ガーゼストール)
9月6日(火)◎午前10時◎午前11時30分。
講師=蔵まえギャラリー佐野晴美氏。
各回成人10人。
【費】1000円。
◆(カ)一貫貼りかご作り
9月9日(金)午後1時◎午後2時30分。
講師=蔵まえギャラリー佐野晴美氏。
各回成人10人。
【費】500円。
【申】(オ)は8月20日(土)、(カ)は24日(水)ともに午前9時から電話で。
◆藤沢ひょうしぎ 善ちゃんとごんの紙芝居
8月27日(土)午後1時~2時。
「一遍上人」ほか。
アートスペース |
【電話】30-1816 |
【FAX】30-1817 |
■休館日=月曜日、祝日の翌日 |
今回、記事はありませんでした。
藤澤浮世絵館 |
【電話】33-0111 |
【FAX】30-1817 |
■休館日=月曜日、祝日の翌日 |
今回、記事はありませんでした。
|