ここから本文です。
(ア)5月3日(祝)…善行公民館、(イ)5月23日(火)…
明治公民館
。
ともに午前9時30分~11時30分。
成人に対する心肺蘇生法とAEDの取り扱いを学ぶ。
市内在住・在勤・在学の中学生以上の方各日16人。
【申】【問】(ア)は4月3日(月)、(イ)は4月24日(月)から電話で救急救命課【電話】内線8133、【FAX】(28)6417へ。
5月6日(土)午前9時30分~11時30分。
小児・乳児に対する心肺蘇生法とAEDの取り扱いを学ぶ。
市内在住・在勤・在学の中学生以上の方12人。
【申】【問】4月6日(木)から電話で救急救命課【電話】内線8133、【FAX】(28)6417へ。
4月15日(土)午前10時~11時10分。
講座「楽しく笑って心も体も健康に!笑いヨガ」〈講師=林英奈氏〉。
15人。
【申】【問】4月3日(月)から電話またはファクス・Eメールの件名を「ふらっとフラッポ」とし、講座開催日、氏名(ふりがな)・電話番号を書いて、生涯学習総務課生涯学習活動推進室【電話】(25)8890、【FAX】(25)8891、【Eメール】fj1-manabi@city.fujisawa.lg.jpへ。
5月20日(土)~9月9日(土)原則午前9時15分~午後5時20分、全15回。
原則全回出席できる18歳以上の方8人。
【費】4万円。
【申】(社福)八寿会
【電話】(52)2511へ募集要項などを請求・記入し、5月10日(水)〈必着〉までに同会へ郵送または持参で。
同会のホームページ
からダウンロードもできます。【問】同会または介護保険課【電話】内線3141、【FAX】(50)8443。
4月23日(日)午後1時30分~4時。
科学体験の場を提供するボランティアスタッフ養成講座の事前説明会。
15人(抽選)。
【申】4月16日(日)までにファクスに住所・氏名・電話番号・ファクス番号・Eメールアドレスを書いて、おもしろ科学たんけん工房【電話】・【FAX】(34)5529へ。
※同団体のホームぺージからも申し込みできます。
【問】同団体または生涯学習総務課【電話】内線5311、【FAX】(50)8442。