ここから本文です。
12月2日(土)午後1時30分~2時30分。
(ア)オンライン受講、(イ)市役所本庁舎
。
講師=藤沢病院医師金子雄二郎氏。
【申】【問】11月30日(木)までに(ア)は市のホームページの「電子申請・申請書ダウンロード」へ、(イ)は保健予防課【電話】(50)3593、【FAX】(28)2121へ。
12月7日(木)午後6時~8時。
講師=国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所睡眠・覚醒障害研究部部長栗山健一氏。
市内在住・在勤のうつ病やストレス関連障がいなどで療養中の方または家族など。
【申】12月5日(火)までに市のホームページの「電子申請・申請書ダウンロード」へ。
【問】保健予防課【電話】(50)3593、【FAX】(28)2121。
★精神保健福祉相談
12月12日(火)。
精神的な病気やひきこもりなどでお悩みの方または家族。
★もの忘れ相談
12月5日(火)。
もの忘れなどの心配がある方または家族。
※二段階方式脳機能テストあり。
画像検査はなし。
ともに午後1時~3時、保健所
。
【申】【問】電話で保健予防課【電話】(50)3593、【FAX】(28)2121へ。
12月13日(水)午後1時~4時。
保健所
。
現在介護をしている方の情報交換と交流。
【申】【問】電話で保健予防課【電話】(50)3593、【FAX】(28)2121へ。
12月5日(火)午後1時30分~3時30分。
※小雨決行。
市内在住・在勤・在学で4km程度歩ける方25人。
【申】【問】11月15日(水)から電話またはファクスに氏名・電話番号を書いて、(公財)藤沢市保健医療財団【電話】(88)7311、【FAX】(86)6065へ。
11月30日(木)、12月7日(木)、11日(月)午後2時~3時30分、全3回。
市役所本庁舎
ほか。
病気の理解、体調を崩したときの対応、地域で暮らす・働くことについて。
市内在住・在勤の統合失調症で療養中の方の家族。
【申】【問】電話で保健予防課【電話】(50)3593、【FAX】(28)2121へ。
12月21日(木)午前9時30分~正午。
※1人30分。
市内在住・在勤の方15人。
【申】【問】11月17日(金)から電話またはファクスに氏名・電話番号を書いて、(公財)藤沢市保健医療財団【電話】(88)7311、【FAX】(86)6065へ。
初回面談…12月12日(火)、15日(金)午前9時~午後4時。
※1回60分。
別日またはオンラインでの相談も可。
専門スタッフと食生活・運動習慣を見直す(6カ月間)。
市内在住の成人。
【申】【問】12月5日(火)までに電話またはファクスに氏名・電話番号を書いて、(公財)藤沢市保健医療財団【電話】(88)7311、【FAX】(86)6065へ。