ここから本文です。
◎4月18日(木)、5月23日(木)◎6月5日(水)、7月3日(水)。
ともに午前10時~正午、全2回。
講師=KDDI(株)社員。
各4人。
【申】【問】3月18日(月)から点字図書館【電話】(44)2662、【FAX】(44)2388へ。
3月24日(日)午後1時30分~3時。
認知症に関する正しい知識を学ぶ。
15人。
【申】3月11日(月)~19日(火)に福祉クラブ生協Day辻堂いちいの木【電話】(90)5379、【FAX】(90)5489へ〈月~土曜日午前10時~午後4時〉。
【問】同施設または高齢者支援課【電話】内線3285、【FAX】(50)8412。
4月13日~6月22日毎週土曜日(5月4日を除く)午前11時15分~午後0時45分、全10回。
アメリカ人講師による中学校卒業程度の英会話講座。
市内在住・在勤・在学の高校生以上の方25人(抽選)。
【費】8500円。
【申】3月15日(金)~25日(月)にEメールに氏名・電話番号、応募動機を書いて、国際交流湘南IES【Eメール】friendly.takako@jcom.home.ne.jpへ。
【問】同団体または人権男女共同平和国際課【電話】内線2133、【FAX】(50)8436。
地域での居場所づくりを行っている市民活動団体の話を聞き、場づくりや機会づくりについて考えてみませんか。
とき
3月24日(日)午前10時~正午
ところ
対象・定員
市内で活動する市民活動団体、興味関心のある個人30人
申し込み
3月23日(土)までに電話または来館するか、ファクス・Eメールに氏名・団体名・電話番号・ファクス番号・Eメールアドレスを書いて、市民活動推進センター【電話】(54)4510、【FAX】(54)4516、【Eメール】f-npoc@shonanfujisawa.comへ
問い合わせ
同センターまたは市民自治推進課【電話】内線2512、【FAX】(50)8407
4月26日(金)~6月28日(金)、全15回。
原則全回出席できる16歳以上の方10人。
【費】4万円。
【申】(社福)八寿会【電話】(52)2511へ募集要項を請求・記入し、4月16日(火)〈必着〉までに同会へ。
(社福)八寿会
のホームページへ。募集要項は同会のホームページからダウンロードもできます。
【問】同会または介護保険課【電話】内線3141、【FAX】(50)8443。
3月17日(日)午後2時~4時。
講師=東京大学大気海洋研究所学術支援職員中澤哲夫氏。
40人。
【費】500円。
【申】3月16日(土)までに郵便番号・氏名・電話番号・Eメールアドレスを書いて、片岡【Eメール】kataoka9@gmail.comへ。
【問】善行雑学大学【電話】090(7251)3232または生涯学習総務課【電話】内線5311、【FAX】(50)8442。
4月21日(日)午後1時30分~4時。
15人(抽選)。
【申】4月12日(金)までにおもしろ科学たんけん工房のホームページへ。
【問】同団体のホームページの問い合わせフォームまたは生涯学習総務課【電話】内線5311、【FAX】(50)8442。