広報ふじさわ 2022年5月10日号
市役所へのお電話は【電話】(25)1111
へダイヤルし、交換手に内線番号または課名などをお伝えください
明記のないものは…●先着順●受け付け=平日午前8時30分~午後5時(休所日を除く)●当日会場へ●費用は無料●持ち物はお問い合わせください
任期=7月~2024年3月。
対象・人員=市内在住・在勤・在学の18歳以上の方で、任期開始時点で本市の他の審議会の委員・常勤の特別職・職員・議員でない方3人(選考)。
詳細は市のホームページの地域共生社会推進室
のページをご覧ください。
【申】【問】6月6日(月)〈消印有効〉までに任意の用紙に住所・氏名・性別・生年月日(満年齢)・職業・電話番号、地域活動の経歴・応募動機・日頃感じている福祉の課題とその解決に向けた提案を800字程度で書いて、地域共生社会推進室
〈〒251-8601朝日町1-1〉
【電話】内線3151
、【FAX】(50)8415へ郵送または持参で。
本市の交通政策の推進に係る計画の策定・改定および計画に基づく施策の実施状況などを協議する委員。
任期=7月1日から2年間。
対象・人員=市内在住・在勤・在学の方で、任期開始時点で本市の他の審議会などの委員・常勤の特別職・職員・議員でない方6人(選考)。
【申】【問】5月10日(火)~24日(火)に都市計画課
、
各市民センター
・
公民館
にある申込書を書いて、都市計画課
【電話】内線4213
、【FAX】(50)8223へ本人が持参で。
同課のページ
からダウンロードもできます。本市の自転車施策について意見・提案をする委員。
任期=7月1日から2年間。
対象・人員=市内在住・在勤・在学の方で、任期開始時点で本市の他の審議会などの委員・常勤の特別職・職員・議員でない方4人(選考)。
【申】【問】5月10日(火)~24日(火)に都市計画課
、
各市民センター
・
公民館
にある申込書を書いて、都市計画課
【電話】内線4213
、【FAX】(50)8223へ本人が持参で。
同課のページ
からダウンロードもできます。活動内容=イベント内容の検討ほか。
対象=未来に向けた暮らし方や消費生活に関する情報・知識を提案できる企業・団体など。
【申】【問】5月31日(火)までに市民相談情報課
にある申込書を書いて、同課
【電話】内線2592
、【FAX】(50)8409へ。
同課のページ
からダウンロードもできます。対象・人員=1992年9月2日以降に生まれ、4年制大学を卒業した方若干名。
試験日=6月19日(日)。
採用予定日=9月1日。
【申】5月30日(月)~6月5日(日)に(公財)藤沢市まちづくり協会
にある申込書を書いて、同協会へ。
同協会のホームページ
からダウンロードもできます。【問】同協会【電話】(46)7788
、【FAX】(46)2233または建設総務課
【電話】内線4113
、【FAX】(50)8431。