広報ふじさわ 2023年8月25日号
市役所へのお電話は【電話】(25)1111
へダイヤルし、交換手に内線番号または課名などをお伝えください
明記のないものは…●先着順●受け付け=平日午前8時30分~午後5時(休所日を除く)●申し込み不要●費用は無料●持ち物はお問い合わせください
10月6日(金)、14日(土)、16日(月)、22日(日)午前10時~正午。
※別日にイベント出演あり。
対象・定員=市内在住・在勤・在学または市内で活動する音楽団体に所属している方で、演奏できる吹奏楽の楽器を持ち、練習会に1回以上出席できる方10人程度。
【申】8月25日(金)~9月15日(金)に市のホームページの消防総務課
のページへ。
【問】同課【電話】内線8134
、【FAX】(22)8180。
個人情報保護制度の運用について審議・検討(年4回程度)を行う委員。
任期=11月1日から2年間。
対象・人員=市内在住・在勤・在学の方で、任期開始時点で本市の他の審議会などの委員、常勤の特別職・職員・議員でない方2人程度(選考)。
※報酬あり。
【申】【問】9月15日(金)までに市民相談情報課
、各市民センター
・公民館
にある申込書を書いて、同課【電話】内線2662
、【FAX】(50)8409へ。
同課のページ
からダウンロードもできます。活動日
2024年1月28日(日)
対象・定員
中学生以上の方250人
申込期間
9月1日(金)~10月31日(火)
問い合わせ
湘南藤沢市民マラソン実行委員会事務局〈(公財)藤沢市みらい創造財団内〉 【電話】(22)3535
またはスポーツ推進課 【電話】内線6767
、【FAX】(50)8433
災害が発生した場合に、市民の一時避難場所や仮設住宅建設用地などとして使用する防災協力農地を募集します。
一時避難場所などとして使用した場合には、農作物補償料や農地使用料をお支払いします。
対象=生産緑地地区内の農地または市街化区域内および周辺が住宅地である調整区域内の農地で、約500m2以上の一団の農地。
【申】【問】農業水産課【電話】内線3431
、【FAX】(50)8256へ。
大規模災害時に福祉避難所(一次)となる市民センター・公民館などで、高齢者や障がいのある方、外国につながりのある方などを支援するボランティアを募集します。
【問】危機管理課【電話】内線2432
、【FAX】(50)8401。
9月23日(祝)午前10時~午後4時。
出店数=40ブース(1団体2ブースまで)。
※飲食物の販売は不可。
【費】2000円(販売業者は4000円)。
【申】【問】9月9日(土)午前9時30分から代表者が秋葉台文化体育館【電話】(88)1111
、【FAX】(88)8687へ来館で。
10月9日(祝)午前10時~午後4時。
八部公園
。
対象・出店数=18歳以上の方、25ブース(抽選)。
【費】2000円。
【申】【問】9月10日(日)午後1時50分~2時に鵠沼運動施設事務所【電話】(36)1607
、【FAX】(36)1754へ来所で。
対象・定員=ソプラノ30人、アルト40人、テノール・バス各15人(抽選)。
湘南台駅
地下アートスクエア〉、練習〈10月21日~12月16日(11月18日、12月2日を除く)毎週土曜日午後2時~4時、全7回。鵠沼公民館
ほか〉あり。
【費】5000円(高校生以下は無料、楽譜代別途)。
【申】9月25日(月)〈消印有効〉までにはがきに住所・氏名(フリガナ)・年齢・身長・電話番号、希望パート、第九合唱経験と楽譜購入希望の有無を書いて、市民シアター第九を唱う会事務局齋藤夏紀へ〈〒252-0812西俣野230-8〉。
抽選結果は10月6日(金)までに郵送でお知らせします。
【問】宮脇【電話】090(9244)5955
または文化芸術課【電話】(23)2415
、【FAX】(25)1525。