広報ふじさわ2024年9月10日号
明記のないものは…■先着順 ■申し込み不要 ■午前8時30分から受け付け ■費用は無料 ■持ち物はお問い合わせください
原則として、市内在住・在勤・在学の方が対象、申し込みは土・日曜日、祝日を除きます
市のホームページの生涯学習総務課のページでは、その他の事業案内も掲載しています。また、同ページにある注意事項をご覧の上、事業への参加をお願いします。
10月3日(木)、10日(木)、11日(金)午後1時30分~3時30分、全3回。
講師=切り絵作家平石智美氏。
成人20人。
【申】9月17日(火)から電話・来館で。
10月11日(金)午前11時~正午。
アリスの会による絵本の読み聞かせ・手遊び・わらべ歌。
乳幼児と保護者。
10月2日(水)午後1時30分~3時30分。
20人。
【申】9月18日(水)から電話・来館で。
家庭で不要になった本・児童書(雑誌、百科事典を除く)の寄付をお願いします〈10月4日(金)~10日(木)午前9時30分~正午、午後1時~5時に持参で〉。
9月20日(金)午前10時30分~11時15分。
ぶっくわーむによる読み聞かせ、手遊び。
※未就学児は保護者同伴。
9月22日(祝)午後1時30分~3時30分。
おもちゃの修理。
※1家族3点まで。
部品交換などは実費。
10月6日(日)午後2時~4時。
講師=大森白珠氏。
10人(抽選)。
【費】1500円。
【申】9月17日(火)~23日(休)に市のホームページの御所見公民館事業案内
のページから。
メリーゴーランド9月21日(土)午前10時~午後3時〈受け付けは午後2時まで〉。
障がい児・未就学児の交流スペース。
9月30日(月)午後2時~4時。
10月1日(火)午前10時30分~11時。
親子でわらべうたを楽しむスペース。
乳幼児と保護者。
9月19日(木)◎午後6時~6時50分◎午後6時55分~7時45分◎午後7時50分~8時40分。
バドミントン各回2組、卓球各回4組(ともに1組5人まで)。
※小学生以下は保護者同伴。
【申】9月17日(火)から電話・来館で。
10月3日(木)◎午前9時~9時50分◎午前9時55分~10時45分◎午前10時50分~11時40分。
バドミントン各回1組、卓球各回9組(ともに1組5人まで)。
【申】9月30日(月)から電話・来館で。
9月24日(火)午前9時30分~11時30分。
10月25日(金)午後6時~8時。
生豆の焙煎・ドリップと軽食を楽しみながらコーヒーの歴史や文化について学ぶ。
講師=日本コナ・コーヒー文化推進協会代表瀧田信之氏。
成人15人(抽選)。
【費】900円。
【申】9月10日(火)~30日(月)に市のホームページの善行公民館事業案内
のページから。
10月10日(木)、24日(木)、31日(木)、11月21日(木)午後1時~3時、全4回。
講師=JDSF公認指導員齋藤廣次氏。
成人50人。
【申】9月10日(火)から電話・来館で。
10月24日(木)、31日(木)、11月7日(木)、21日(木)午前9時30分~11時30分、全4回。
成人女性15人(抽選)。
【申】9月10日(火)~10月10日(木)に市のホームページの長後公民館事業案内
のページから。
◎10月5日(土)午前11時~11時30分◎10月19日(土)、20日(日)午前11時~11時45分。
おはなしぱらりんによる読み聞かせ。
※乳幼児は保護者同伴。
9月28日(土)午前11時~11時15分。
乳幼児と保護者。
9月28日(土)午前11時30分~正午。
3歳児~小学生。
※未就学児は保護者同伴。
今回、記事はありませんでした
10月4日(金)午後7時~8時。
講師=ヨガインストラクター西川陽子氏。
30人(抽選)。
【申】9月26日(木)までに市のホームページの村岡公民館事業案内
のページから。
9月27日(金)午前10時~正午。
子ども室開放と保健師による身体測定・育児相談。
乳幼児と保護者10組。
※バスタオル、母子健康手帳を持参。
10月11日(金)午前10時~正午。
講師=藤沢市保健医療財団職員。
市内在住・在勤・在学の方50人。
【申】9月17日(火)から市のホームページの明治公民館事業案内
のページから、または電話・来館で。
9月27日(金)午前11時~11時30分。
乳幼児と保護者12組。
9月27日(金)午後7時30分~8時30分。
講師=健康運動指導士植松育子氏。
市内在住・在勤・在学の方30人。
※小学生以下は保護者同伴。
9月28日(土)午前10時~正午。
講師=藤沢囲碁普及会。
幼児~中学生15人。
※幼児は保護者同伴。