広報ふじさわ 2024年10月25日号
市役所へのお電話は【電話】(25)1111
へダイヤルし、オペレーターに内線番号または課名などをお伝えください
明記のないものは…●先着順●受け付け=平日午前8時30分~午後5時(休所日を除く)●申し込み不要●費用は無料●持ち物はお問い合わせください
9月 | 年間累計 | |
火災件数 | 5 | 69 |
救急件数 | 2,229 | 20,868 |
現在、意見を募集中のパブリックコメントについては、市のホームページの「パブリックコメント」からご確認ください。
【問】市民相談情報課【電話】内線2577
、【FAX】(50)8409。
国民年金の第1号被保険者が出産をした際、届出をすると出産前後の一定期間の保険料が免除されます。
対象=第1号被保険者で2019年2月1日以降に出産した方、今後出産予定の方。
届出方法など詳細はお問い合わせください。
【問】藤沢年金事務所【電話】(50)1151
または保険年金課【電話】内線3214
、【FAX】(50)8413。
市ではマイナンバーカードの作成手続きができる臨時窓口(要予約)の開設と、保険証の利用登録・公金受取口座の登録サポート(各市民センターは要予約)を実施しています。
詳細は市のホームページの市民窓口センターのページをご覧ください。
【問】市民窓口センター【電話】内線2557
、【FAX】(50)8410。
11月23日(土・祝)午後1時。
傍聴は10人まで。
【申】【問】11月15日(金)〈手話通訳を希望する方は5日(火)〉午後5時までに電話するか、氏名・電話番号・Eメールアドレスをファクス・Eメールで市民自治推進課【電話】内線2512
、【FAX】(50)8407、【Eメール】fj1-jiti-s2@city.fujisawa.lg.jpへ。
11月13日(水)午前10時~正午。
市民会館
。
市内在住で事業所の利用を検討している児童の保護者。
【問】藤沢市放課後支援事業者連絡会〈放課後等デイサービス遊びリパークLino’a内〉【電話】(86)7120
または子ども家庭課【電話】内線3846
、【FAX】(50)8428。
11月16日(土)…茅ヶ崎市勤労市民会館
、17日(日)…Fプレイス
。
ともに午前9時30分~午後2時30分。
弁護士・税理士などによる法律・税金などの相談。
【申】11月13日(水)までに電話・来館するか、氏名、相談内容(任意)をEメールで湘南地域労働者福祉協議会事務局〈Fプレイス内〉【電話】(27)1671
、【Eメール】s-roufuku@abelia.ocn.ne.jpへ〈平日午前10時~午後4時〉。
【問】同事務局または産業労働課【電話】内線2227
、【FAX】(50)8419。
対象=市内在住で児童扶養手当の全額支給認定を受け、2025年4月に中学・高校(専門学校を含む)へ進学または中学校卒業後に就職する子を養育している世帯。
※生活保護受給世帯を除く。
金額=中学校進学…3万円、高校進学・就職…5万円。
※いずれも1人1回。
【申】11月1日(金)~12月27日(金)に申請書を書いて、保護者が(福)藤沢市社会福祉協議会
へ。
※対象者には申請書を送付します。
申請書は(一財)アズビル山武財団
のホームページからダウンロードもできます。
【問】同協議会【電話】(50)3670
、【FAX】(50)3671または子育て給付課【電話】内線3835
、【FAX】(50)8416。
対象=市内在住で児童扶養手当の全額支給認定を受け、2025年4月に小学校へ入学する子を養育している世帯。
※生活保護受給世帯を除く。
金額=2万円。
※1人1回。
【申】11月1日(金)~12月27日(金)に申請書を書いて、保護者が(福)藤沢市社会福祉協議会
へ。
※対象者には申請書を送付します。
申請書は同協議会のホームページ
からダウンロードもできます。
【問】同協議会【電話】(50)3670
、【FAX】(26)6978または子育て給付課【電話】内線3835
、【FAX】(50)8416。