↑Top

広報ふじさわ 2024年11月25日号

お知らせ

市役所へのお電話は【電話】(25)1111へダイヤルし、オペレーターに内線番号または課名などをお伝えください

明記のないものは…●先着順●受け付け=平日午前8時30分~午後5時(休所日を除く)●申し込み不要●費用は無料●持ち物はお問い合わせください

  • 電話番号などは間違いのないようおかけください
  • 火災と救急の概要
10月 年間累計
火災件数 13 82
救急件数 2,119 22,987
  • 皆様の意見を募集しています(パブリックコメント)

現在、意見を募集中のパブリックコメントについては、市のホームページの「パブリックコメント」からご確認ください。

【問】市民相談情報課【電話】内線2577、【FAX】(50)8409。

  • 市有地を売却します

12月19日(木)午前10時10分(受け付けは午前9時30分~10時)。

市役所本庁舎

市有財産の一般競争入札。

【入札物件】所在地=善行坂二丁目3888番1。

地目(公簿)=宅地。

地積(公簿)=2,993.53m2

都市計画上の制限など=市街化区域内、第一種低層住居専用地域(建ぺい率50%、容積率80%)。

  • 入札の中止や内容の変更をすることがあります。

詳細は管財課市役所総合案内各市民センター公民館で配布する案内書または市のホームページの同課のページをご覧ください。

【申】12月9日(月)~13日(金)に管財課へ来庁で。

【問】同課【電話】内線2372、【FAX】(50)8427。

  • 北部第二(三地区)土地区画整理事業地内の宅地(保留地)を分譲します

面積=◎132.47m2◎129.14m2◎156.27m2

対象=地方自治法施行令第167条の4第1項各号に該当しない方。

市のホームページの北部区画整理事務所のページからダウンロードもできます。

【問】北部区画整理事務所【電話】(44)3411、【FAX】(45)9892。

  • 市税納付相談の臨時窓口を開設します

平日の夜間や土・日曜日に市税の納付相談窓口を開設します。

市税の未納がある方には、12月4日(水)に「市税残額確認のご案内」を発送します。

納付が困難だったり、納付が遅れていたりする場合は、早めにご相談ください。

開設日時=12月5日(木)~13日(金)午後5時~8時〈土・日曜日は午前8時30分~正午、午後1時~5時〉。

開設場所=納税課

※電話による相談もできます。

詳細は市のホームページの納税課のページへ。

【問】納税課【電話】内線2323、【FAX】(50)8445。

  • マイナンバーカードの特急発行

12月2日(月)から、新生児や海外からの転入者の交付、紛失などによる再交付など、マイナンバーカードの交付を速やかに受ける必要のある方が窓口で申請をした場合、1週間以内(最短5日)にカードが交付されるようになります。

【問】市民窓口センター【電話】内線2557、【FAX】(50)8410。

  • 子どもも大人も学び合おう! てらこやわははプラス

毎週木曜日原則午後3時30分~4時30分。

大鋸市民の家

音楽や芸術、手仕事、学習支援、DIYなどさまざまな得意分野を持つ地域の方を先導役(講師)とした学び合い講座。

対象・定員=成人各回5~10人、高校生以下は定員なし。

※未就学児は見守りのみ行います。

【費】成人500円、高校生以下無料。

※別途実費あり。

【申】こちらのフォームから、または電話で(特非)育ち合い広場・てとてとて【電話】090(2740)8160へ。

【問】同団体または市民自治推進課【電話】内線2512、【FAX】(50)8407。

  • 障がい者控除対象者認定の申請受付を開始します

障がい者手帳の交付を受けていない方でも、所得申告を行う本人または扶養親族などが認定の要件を満たす場合、一定の所得控除を受けることができる「障がい者控除対象者認定書」を交付します。

要件=65歳以上で、ねたきり高齢者台帳に登録されている方または介護保険の要介護1~5の認定を受けている方。

【申】高齢者支援課各市民センター村岡公民館へ来所で。

  • 申請から2週間~1カ月程度で認定書を郵送します。

各障がい者手帳をお持ちの方は申請不要です。

【問】高齢者支援課【電話】内線3124、【FAX】(50)8412。

  • ミライカナエル活動サポート事業 協働コース公開プレゼンテーション

12月14日(土)午後1時。

市役所本庁舎

傍聴は10人まで。

【申】【問】11月25日(月)~12月6日(金)午後5時〈手話通訳を希望する方は11月28日(木)まで〉に電話するか、氏名・電話番号・Eメールアドレス・ファクス番号、手話通訳希望の有無をファクス・Eメールで市民自治推進課【電話】内線2512、【FAX】(50)8407、【Eメール】fj1-jiti-s2@city.fujisawa.lg.jpへ。

  • まちづくりでつながるクリスマス交流会

12月14日(土)午後4時~5時30分。

市民活動推進センター

市内の協働事例紹介、市民活動団体の活動紹介。

40人。

【申】12月13日(金)までにこちらのページから、または電話・来館するか、件名「クリスマス交流会参加希望」、氏名・団体名・Eメールアドレス・電話番号、参加理由をファクス・Eメールで市民活動推進センター【電話】(54)4510、【FAX】(54)4516、【Eメール】f-npoc@shonanfujisawa.comへ。

【問】同センターまたは市民自治推進課【電話】内線2512、【FAX】(50)8407。

  • 宝くじの助成金で自治会・町内会の備品・物品を整備しました

(一財)自治総合センターは、宝くじの収益金を財源に社会貢献広報事業として、コミュニティ活動に対する助成を行っています。

2024年度は辻堂地区の辻堂西町町内会がこの制度を活用して、町内会活動で使用する備品・物品を整備しました。

【問】市民自治推進課【電話】内線2512、【FAX】(50)8407。

  • 12月2日から現行の後期高齢者医療被保険者証は発行されなくなります

法改正により、従来の後期高齢者医療被保険者証(保険証)は12月2日(月)から新規発行・再交付ができません。

現在お持ちの保険証は券面の記載事項に変更がない限り、有効期限〈2025年7月31日(木)〉まで引き続き使用することができます。

12月2日(月)~25年7月31日(木)の期間は、有効な保険証を持っていない方に「資格確認書」を交付します。

医療機関などを受診する際は保険証の代わりに提示してください。

【問】保険年金課【電話】内線3241、【FAX】(50)8413。

  • ラグビーリーグワンが12月に開幕! ダイナボアーズを応援しよう!

12月22日(日)午後2時30分。

相模原ギオンスタジアム

神奈川県をホームとする三菱重工相模原ダイナボアーズと浦安D-Rocksの試合観戦。

神奈川県在住・在勤・在学の方2000人。

【費】1000円(高校生以下無料、別途手数料あり)。

【申】11月23日(土・祝)正午~12月22日(日)午後2時30分にダイナボアーズのホームページから。

【問】同チーム【電話】042(761)2686またはスポーツ推進課【電話】内線6767、【FAX】(50)8433。

  • 11月30日は「年金の日」です

ねんきんネットなどを活用しながら、高齢期の生活設計に思いを巡らす日として、11(いい)月30(みらい)日を「年金の日」としています。

ねんきんネットを利用すると、年金記録の確認や将来の年金受給見込額の試算をすることができます。

  • 詳細は日本年金機構のホームページをご覧になるか、藤沢年金事務所へお問い合わせください。

【問】藤沢年金事務所【電話】(50)1151または保険年金課【電話】内線3219、【FAX】(50)8413。

  • 11月25日~12月1日は犯罪被害者週間です

【かながわ犯罪被害者サポートステーション】

犯罪被害にあわれた方や家族などからの相談を受け、必要な助言や情報提供などを行うほか、各種支援を行っています。

【電話】045(311)4727(日曜日、祝日、年末年始を除く午前9時~午後5時)。

【かながわ性犯罪・性暴力被害者ワンストップ支援センター「かならいん」】

性被害にあわれた方や家族などからの相談を受け付けています。

医療的支援、カウンセリング、法律相談などを行っています。

【電話】♯8891または【電話】045(322)7379

【問】人権男女共同平和国際課【電話】内線2132、【FAX】(50)8436。

  • 人と動物の絵コンクール全入賞作品紹介

「第51回藤沢市動物愛護のつどい」開催に際し募集した「人と動物の絵コンクール」全入賞作品(222作品)を、市のホームページ の生活衛生課のページに掲載します。

期間=12月1日(日)~2025年1月31日(金)。

【問】生活衛生課【電話】(50)3594、【FAX】(28)2020。

  • 福祉の仕事 地域就職相談会 in 藤沢

12月5日(木)◎午後0時40分~2時…就職支援ガイダンス〈20人〉◎午後2時~4時…就職相談会。

藤沢商工会館ミナパーク

市内在住の方。

【申】就職支援ガイダンスを希望する方はこちらのフォームから

【問】かながわ福祉人材センター【電話】045(312)4816または福祉総務課【電話】内線3113、【FAX】(50)8441。