↑Top
Shut
All

広報ふじさわ2025年1月10日号

公民館

明記のないものは…■先着順 ■申し込み不要 ■午前8時30分から受け付け ■費用は無料 ■持ち物はお問い合わせください

原則として、市内在住・在勤・在学の方が対象、申し込みは土・日曜日、祝日を除きます

事業に参加する方へのお願い

市のホームページの生涯学習総務課のページでは、その他の事業案内も掲載しています。また、同ページにある注意事項をご覧の上、事業への参加をお願いします。

  • 子育て応援講座~家族のコミュニケーション術

2月1日(土)午前10時~正午。

講師=子育てカウンセラー松本和美氏。

成人20人(抽選)。

  • 保育あり〈2月1日時点で1歳6カ月~3歳の方15人〉。

【申】1月11日(土)~19日(日)に市のホームページの遠藤公民館事業案内のページから。

  • シニアIT講座

◎2月7日(金)…アプリの取得方法

◎14日(金)…キャッシュレスの使い方

◎28日(金)…LINEの使い方。

いずれも午前10時~正午、午後1時30分~3時30分。

60歳以上の方各回20人。

【申】1月17日(金)から電話・来館で。

  • 健康づくり講座

2月18日~3月4日毎週火曜日午前10時~正午、全3回。

講師=健康運動指導士藤間健人氏。

成人20人。

【申】1月21日(火)から電話・来館で。

  • すくすく広場

1月21日(火)午前10時~11時30分。

乳幼児と保護者のフリースペース。

  • のびのび広場

1月28日(火)午前10時~11時30分。

乳幼児と保護者のフリースペース。

  • 小さな小さな玉手箱

1月28日(火)午前11時~11時30分。

おはなし会。

乳幼児と保護者。

  • おひざの上のおはなし会とわらべうた

2月14日(金)午前11時~正午。

アリスの会による絵本の読み聞かせ、手遊び、わらべ歌。

乳幼児と保護者。

今回、記事はありませんでした

  • 鵠っ子囲碁将棋ルーム

1月19日(日)午前10時~11時30分。

小・中学生。

  • 高齢者学級公開講座「落語鑑賞会」

1月31日(金)午後1時30分~3時。

出演=三遊亭吉窓氏。

40人。

  • おもちゃの病院

1月26日(日)午後1時30分~3時30分。

おもちゃの修理。

※1家族3点まで。

部品交換などは実費。

  • 第10回おしごと王国

3月1日(土)午前9時~午後4時。

子ども職業体験。

小学生100人(初参加の方、御所見地区在住の方優先、抽選)。

【申】1月20日(月)までに市のホームページの御所見公民館事業案内のページから。

  • 大庭子育てさろん ぴよぴよ広場

1月21日(火)午前9時30分~11時30分。

乳幼児と保護者のフリースペース。

  • 高齢者施設開放「なごみサロン」

1月27日(月)午後2時~4時。

  • わらべうたであそぼう!

2月4日(火)午前10時30分~11時。

乳幼児と保護者。

  • シニアのためのLINE初級講座

2月4日(火)午前10時~午後3時(正午~午後1時は昼休憩)。

講師=ITサロン藤沢柿本孝幸氏ほか。

LINEをインストールしたスマホを持つ、65歳以上の方10人。

【申】1月17日(金)から電話・来館で。

  • 冬の薬膳料理

2月12日(水)午前10時~午後1時。

講師=国際中医師川上美知子氏。

成人16人。

【費】1000円。

【申】1月22日(水)から電話・来館で。

  • 親子の遊び場

1月21日(火)午前9時30分~11時30分。

0~3歳児と保護者。

  • サウンドテーブルテニス開放

1月28日(火)午前9時30分~11時30分。

今回、記事はありませんでした

  • クラフト工房長後・おりがみ講座~かわいいお雛(ひな)様を折ろう

2月19日(水)午前9時30分~正午。

講師=おりがみサークル講師鈴木紀子氏。

20人(抽選)。

【費】50円。

【申】1月10日(金)~24日(金)に市のホームページの長後公民館事業案内のページから。

  • WINTER CONCERT アラムニー音楽お届け便♪

2月8日(土)午後1時30分~3時。

出演=アラムニー音楽お届け便。

80人(抽選)。

【申】1月10日(金)~27日(月)に市のホームページの長後公民館事業案内のページから。

  • おはなし会

2月1日(土)、15日(土)午前11時~11時30分。

※未就学児は保護者同伴。

  • おひざのうえのおはなし会

1月18日(土)午前11時~11時15分。

乳幼児と保護者。

  • おはなし会

1月18日(土)午前11時30分~正午。

3歳児~小学生。

※未就学児は保護者同伴。

  • インターネット被害未然防止講座

2月14日(金)午前10時~正午。

講師=(特非)NPO情報セキュリティフォーラム。

市内在住・在勤・在学の成人40人。

【申】1月20日(月)午前9時から電話・来館で。

  • 韓国教室~韓国語と文化を学ぼう

2月18日~3月4日毎週火曜日午後7時~8時30分、全3回。

講師=人権男女共同平和国際課都市親善推進員。

市内在住・在勤・在学の中学生以上の方20人(抽選)。

【申】2月2日(日)までに市のホームページの藤沢公民館事業案内のページから。

  • おひざのうえのおはなし会

2月1日(土)午前10時30分~10時50分。

0~3歳児と保護者。

【問】藤沢市民図書室【電話】(28)6895

  • おはなしのへや

2月1日(土)午前11時~11時30分。

3歳以上の方。

※未就学児は保護者同伴。

【問】藤沢市民図書室【電話】(28)6895

今回、記事はありませんでした

  • バドミントン開放

2月10日(月)午前9時30分~11時30分。

【申】当日公民館窓口で。

※小学生以下は保護者同伴。

  • おひざのうえのおはなしかい

1月22日(水)午前11時~11時30分。

【問】六会市民図書室【電話】(83)4686

  • むらっこひろば(子ども室開放)

1月24日(金)午前10時~正午。

乳幼児と保護者10組。

  • おひざのうえのおはなしかい

2月13日(木)午前11時~11時30分。

乳幼児と保護者12組。

【申】1月30日(木)午前10時から明治市民図書室【電話】(35)7095へ。

  • わらべうたであそぼう

1月24日(金)午前11時~11時30分。

乳幼児と保護者12組。

  • ナイトフィットネス

1月24日(金)午後7時30分~8時30分。

講師=健康運動指導士植松育子氏。

市内在住・在勤・在学の方30人。

※小学生以下は保護者同伴。

  • みんなのおはなし会

2月1日(土)午前11時~11時30分。

幼児~小学生12人。

※幼児は保護者同伴。