広報ふじさわ 2025年9月10日号
市役所へのお電話は【電話】(25)1111
へダイヤルし、オペレーターに内線番号または課名などをお伝えください
明記のないものは…●先着順●受け付け=平日午前8時30分~午後5時(休所日を除く)●申し込み不要●費用は無料●持ち物はお問い合わせください
より開かれた市政の推進のために、情報公開制度について審議・検討を行う委員。
任期=2026年4月1日から2年間。
※年4回程度開催。
対象・人員=任期開始時点で市内在住・在勤・在学で、本市の他の審議会などの委員、常勤の特別職・職員・議員でない方3人(選考)。
※報酬あり。
【申】【問】10月10日(金)までに、市民相談情報課
にある申込書を同課【電話】内線2662
、【FAX】(50)8409へ。
同課のページ
からダウンロードもできます。おおむね0歳3カ月~小学生の子どもを対象に、保育園・幼稚園、習い事の送迎や帰宅後の預かり、宿泊の預かりなどを有料で行う会員。
【研修会】10月30日(木)午前9時40分~午後4時、31日(金)午前10時~午後4時、11月14日(金)午前9時30分~午後1時、全3回。
市内在住で育児や保育に理解と熱意のある方30人。
※託児あり〈1歳以上の方5人〉。
【申】9月12日(金)午前10時から電話で藤沢市ファミリー・サポート・センター事務局【電話】(50)8242
へ。
【問】同事務局またはこども家庭センター【電話】内線3845
、【FAX】(50)8428。
シンポジウム〈11月3日(月・祝)午前10時~午後3時。市役所本庁舎
〉に活動の展示ブースを出展できる、子ども・若者向けの活動、または子ども・若者が主体で地域での活動を行っている団体を募集します。
【申】9月30日(火)までに市のホームページの子ども総務課のページから。
【問】同課【電話】内線3811
、【FAX】(50)8428。
対象・定員=ソプラノ30人、アルト40人、テノール・バス各15人(抽選)。
【費】5000円(小学生~高校生は無料)。
【申】10月15日(水)までにこちらのフォームから、または住所・氏名(フリガナ)・年代(学年)・電話番号・Eメールアドレス、希望パート、第九合唱経験の有無を郵送(はがき)で市民シアター第九を唱う会事務局〈〒252-0812西俣野230-8〉へ。
【問】齋藤【電話】090(2560)4595
または文化芸術課【電話】(23)2415
、【FAX】(25)1525。