ホーム > 子育て・教育 > 子ども・若者 > こどもまんなかのページ

ページ番号:34550

更新日:2025年10月24日

ここから本文です。

こどもまんなかのページ

「こどもまんなかアクション」リレーシンポジウムin藤沢を開催します

【藤沢市市制施行85周年記念事業】
子どもや子育て世代にやさしい社会づくりを推進する取組が広がるよう、
「こどもまんなかアクション」リレーシンポジウムin藤沢を開催します。
神奈川県の市町村では初めての開催となりますので、ぜひご来場ください!

85th2

開催概要

「こどもまんなかアクション」リレーシンポジウムin藤沢
こどもの声を聴くってどういうこと?-居場所、ライフデザイン、こどもにやさしい政策から考える-

日時:2025年(令和7年)11月3日(月・祝)
   【1階】10時~15時
   【5階】9時半~12時

場所:藤沢市役所 本庁舎1階プロムナード、5階会議室

内容:【1階】不登校支援や居場所づくりをはじめとした子ども・若者関係団体等のブース出展による活動紹介
   【5階】①大山宏氏(こども家庭庁居場所推進官)、
       土肥潤也氏(こども家庭庁こども居場所部会委員)、
       能島裕介氏(尼崎市こども政策監)による講演会及びトークセッション
       ②高校生・大学生を中心とした「ふじさわ子ども・若者委員会」の活動報告

1103シンポジウムチラシ小

『「こどもまんなかアクション」リレーシンポジウムin藤沢』チラシ(PDF:4,653KB)

【シンポジウム】講演会の参加者を募集します

「こどもまんなかアクション」リレーシンポジウムin藤沢において、こども家庭庁職員等による講演会及び
トークセッション、高校生・大学生を中心とした「ふじさわ子ども・若者委員会」の活動報告を
行いますので、参加者を募集します。

募集概要

開催日時:2025年(令和7年)11月3日(月・祝)
     9時半~12時

場所:藤沢市役所 5階会議室

内容:①大山宏氏(こども家庭庁居場所推進官)、土肥潤也氏(こども家庭庁居場所部会委員)、 
    能島裕介氏(尼崎市こども政策監)による講演会及びトークセッション
   ②ふじさわ子ども・若者委員による活動報告

応募方法:以下の申込フォームからお申し込みください。

募集期間:募集の受付を終了する場合は、こちらのホームページでお知らせいたします。
      ※Zoomでの参加を希望される方は、10月24日(金)までを申込期限とします。

定員:60名(先着順)

※当日は、Zoomにてオンライン配信を行います。
 オンラインでの参加をご希望の方も申込フォームから申込をお願いいたします。

 《申込フォーム》
講演会の参加申込はこちら

出展団体一覧

  団体名 出展内容 団体ホームページ、SNSアカウント等
1 非営利団体
ボードゲームでツナグ手
家族であそびやすいボードゲーム体験会 【ホームページ】
https://bodotuna.com/npo(外部サイトへリンク)
【instagram】
https://www.instagram.com/yoji.nagayama/(外部サイトへリンク)
2 特定非営利活動法人優タウン 活動紹介(チラシやパネル展示)・おしゃべりなど 【ホームページ】
https://homeschooling-town.com/(外部サイトへリンク)
【instagram】
https://www.instagram.com/homeschoolingtown/(外部サイトへリンク)
3 NPO法人自由創造ラボたんぽぽ 活動案内、相談、多様な学びの展示等 【ホームページ】
https://labotanpopo.wixsite.com/tanpopo
(外部サイトへリンク)
4 第一学院中等部 個別相談、活動展示 【ホームページ】
https://www.daiichigakuin-jr.jp/
(外部サイトへリンク)
【instagram】
https://www.instagram.com/dai1g_shonan/?hl=ja(外部サイトへリンク)
5 藤沢カラフルサポーターズ 展示、ワークショップ等 【instagram】
https://www.instagram.com/fujisawa.colorful.st?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igsh=ZDNlZDc0MzIxNw==(外部サイトへリンク)
6 みんなの居場所nico川名 団体・活動紹介、イベント紹介 【instagram】
https://www.instagram.com/nicokawana2024/(外部サイトへリンク)
7 地域のお仕事ガイドブックDX デジタル教材を使った展示 【ホームページ】
https://www.seiundo.co/ogb(外部サイトへリンク)
8 一般社団法人
湘南サドベリースクール
スクール紹介、質問・相談等

【ホームページ】
https://shonan-sudbury.org/(外部サイトへリンク)
【X】
https://x.com/shonan_sudbury(外部サイトへリンク)
【facebook】
https://www.facebook.com/shonan.sudbury/(外部サイトへリンク)
【instagram】

https://www.instagram.com/shonan_sudbury_school/(外部サイトへリンク)

9

ルネ中等部
横浜校
個別相談、eスポーツ体験等 【ホームページ】
https://www.r-ac.jp/junior/(外部サイトへリンク)
10 湘南まぜこぜ
計画
駄菓子屋出店、活動紹介 【ホームページ】
https://www.mazekoze.org/home(外部サイトへリンク)
11 御所見学びの庭 活動報告書、資料等の展示  
12 将心比心クラブ ボードゲーム体験、活動紹介  
13 湘南一ツ星学院高等学校
サザンウェーブ
活動展示、学校紹介

【instagram】

https://www.instagram.com/southern_wave_shonan?igsh=bDhodHdwcm5ycjl3&utm_source=qr(外部サイトへリンク)

 

14

特定非営利活動法人育ち合い広場
てとてとて

活動展示(ワークショップ) 【ホームページ】
https://tetotetote2017.wixsite.com/tetotetote(外部サイトへリンク)
【instagram】
https://www.instagram.com/tetotetote2017/(外部サイトへリンク)
15 小田急電鉄株式会社デジタル事業創造部
AOiスクール
パンフレット配布、交流

【ホームページ】

https://aoischool-odakyu.com/(外部サイトへリンク)
【X】
https://x.com/climbplatform17(外部サイトへリンク)
【note】
https://note.com/aoischool_odakyu(外部サイトへリンク)

16 ふじさわこどもまちづくり会議
実行委員会
30年後のまち模型展示 【ホームページ】
https://fujisawa-kodomo.org/(外部サイトへリンク)
17 NPO法人
ことりのおうち
こども支援活動紹介、無料わなげゲーム

【ホームページ】
https://kotorino-ouchi.com/(外部サイトへリンク)
【instagram】
https://www.instagram.com/kotorinoouui/(外部サイトへリンク)

18 YUME  School 
藤沢湘南台校
個別相談・体験・交流

【ホームページ】https://school.yume.support/fujisawa/(外部サイトへリンク)
【instagram】
https://www.instagram.com/yume.school_shonandai/?hl=ja(外部サイトへリンク)

19 長後フロンティアプロジェクト

活動展示、チラシ展示・配布

【ホームページ】
https://chogo-frontier.jp/(外部サイトへリンク)
【instagram】
https://www.instagram.com/chogofrontier_project?igsh=MThhMWVpcmdtdWVmcA%3D%3D&utm_source=qr(外部サイトへリンク)
【TikTok】
https://www.tiktok.com/@chogofrontier?_t=ZS-90D51eMA4jx&_r=1(外部サイトへリンク)

20 親子のひろば
にじのたね
活動展示

【instagram】
https://www.instagram.com/niji.no.tane_enoshima?igsh=ZHd6a2xqbTd5ejVx&utm_source=qr(外部サイトへリンク)

 

情報の発信元

子ども青少年部 子ども総務課

〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎3階

電話番号:0466-50-3562(直通)

ファクス:0466-50-8428

お問い合わせ(外部サイトへリンク)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?