ホーム > 健康・福祉・子育て > 健康・医療 > 救急・救命 > 救命講習 > 応急手当の普及啓発活動について

ここから本文です。

更新日:2023年7月20日

応急手当の普及啓発活動について

応急手当の重要性

突然のけがや病気におそわれたとき、家庭や職場でできる手当のことを応急手当といいます。病院に行くまでに応急手当をすることで、けがや病気の悪化を防ぐことができます。

また、心臓や呼吸が止まってしまった場合、その場に居合わせた人による「早い通報」と「適切で速やかな救命処置」が施されることにより、命を救える可能性が一層向上します。

普通救命講習について

救命講習会場風景

藤沢市では、平成6年度から市内のどこで傷病者が発生しても、その場に救命処置の技術修得者がいるよう、応急手当の普及啓発活動を推進しています。

普通救命講習では、心肺蘇生法を中心にAED(自動体外式除細動器)の使用法や止血法などを学ぶことができます。

令和3年3月末現在で普通救命講習の総受講者は145,625人に達しました。(平成6年からの累計)

AED(自動体外式除細動器)について

AED

AEDとは、電気ショックを行うための機器です。

突然の心停止は、心臓がブルブルと細かくふるえる「心室細動」によって生じることが多く、この場合はできるだけ早く心臓に電気ショックを与え、心臓の動きを取り戻すことが重要です。
AEDは、コンピュータによって自動的に、電気ショックが必要な状況かを判断し、音声メッセージやイラストで電気ショックを指示してくれますので、だれでも確実に操作をすることができます。

情報の発信元

消防局 救急救命課

〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 防災センター2階

電話番号:0466-50-3579(直通)

ファクス:0466-28-6417

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページの情報は見つけやすかったですか?