Facebook Instagram YouTube
2020.07.11-2020.09.27
終了しました

企画展Ⅱ Enrico Isamu Oyama | SPRAY LIKE THERE IS NO TOMORROW スプレイ・ライク・ゼア・イズ・ノー・トゥモロー 大山エンリコイサム

藤沢市アートスペース(FAS)では開館当初より、湘南地域にゆかりのあるアーティストを紹介する展覧会を開催してきました。今回は、慶應義塾大学環境情報学部(湘南藤沢キャンパス)を2007年に卒業し、東京藝術大学の大学院を修了後、現在はニューヨークを拠点に国際的に活躍する大山エンリコイサム(1983-)を紹介します。

大山がかくのは、白と黒の線が無数に入り乱れ疾走するモティーフ「クイックターン・ストラクチャー」(QTS)。これは、都市の壁や地下鉄にエアロゾル塗料やマーカーでかかれたライティングのヴィジュアルから、線の動きのみを抽出して再構築した作家独自の表現です。

本展に先立って大山は、FASのレジデンスルームで滞在制作をおこないました。

ダイナミックな全身運動の軌跡が壁面に定着し、QTSが生き物のように空間を支配していく様をぜひご覧ください。制作のために設置した仮設スタジオは、完成した作品とともに展示し、制作の痕跡自体も作品として示す新たなスタイルを切り拓いていきます。

Fujisawa City Art Space (FAS) has been holding exhibitions to introduce artists who have a relationship with the Shonan area.

This time, we are presenting  Enrico Isamu Oyama (1983-), an international artist who is currently based in N.Y. He graduated from Keio University, in Faculty of Environment and Information Studies (Shonan Fujisawa campus) in 2007, then completed his masters degree in Tokyo University of the Arts.

Oyama creates Quick Turn Structure (QTS), the motif with numerous black and white lines flowing and entwining with each other. QTS is the artist’s original creative expression, which he came up with by extracting only flowing lines from the visuals of aerosol and marker writings.

Prior to this exhibition, Oyama spent time as an artist in residence creating his works in the Residence room at FAS.

We hope you enjoy viewing the traces on the wall of his dynamic body movements, with QTS dominating the space as if it were alive. The artist explores a new style of exhibiting, along with the completed artworks, there is the temporary studio that he constructed for making, exhibited to show the traces of the creating process as an artwork itself.


会期

2020年7月11日(土)〜2020年9月27日(日)

休館日

月曜日 ※ただし8 月10 日、9 月21 日は開館、8 月11 日(火)は休館

開館時間

10:00-19:00(入場は18:30 まで)

観覧料

無料

会場

藤沢市アートスペース レジデンスルーム

主催

藤沢市、藤沢市教育委員会

後援

神奈川新聞社、株式会社ジェイコム湘南・神奈川、レディオ湘南

協力

Takuro Someya Contemporary Art、公益財団法人藤沢市みらい創造財団、一般財団法人藤沢市開発経営公社




作家ステートメント

透明の薄いプラスティックシート。天井から床まで、四方にぐるりと走らせ、ホチキスとテープで留める。空間を囲い、仕切る。一部シートを重ねたまま閉じなければ、そこから出入りできる。換気用のダクトは、シートの中と窓の外を直接つなぐ。屋内で塗装する人は、そういう即席のブースを作った経験があると思う。

創作の場を仮設する。一時的な空間のスタジオ化。オフィスや、教室や、ショップや、住居など、創作と無縁の場を、ブースは、創作の場に変容する。それを空間いっぱいに拡張すると、シートと壁のあいだは路地のような隙間になる。もとの空間は、裏の空間になる。ブースの中と建物の外は直結する。

やがてそれは解体され、資材は捨てられる。別の場所でふたたび間に合わせの資材を集め、新たにブースを組む。定住せず各地でテントに仮住まいするノマドのように、旅人が宿で風呂敷を広げて身辺を設えるように、移動する作り手は創作のテンポラリーな圏域をかたどり、解消する。それは横断するモバイルな仕事場だ。

ブースは、空間を仕切るだけではない。作業中、気紛れに噴射口を逸らし、シートに試し吹きすることがある。片手で持てるスプレー缶は、床に置く大きな塗装機より、機動性が高い。そういう時はさらに手が動いて、シートや床に少し落書きする。それが続くと、ブースそのものが、だんだん創作物の様相を帯びてくる。

ダクトは音をたて、ブースは膨らんだり萎んだりする。落書きは揺らめき、シートは襞になる。スプレーの気圧が塗料を噴射するように、ダクトの気流はペイントの粒子をブースの外に、建物の外に運ぶ。血液のように循環する空気。ブースは新陳代謝する臓器のようだ。場の創作性は、シートをはみ出て緩やかに広がる。

エアロゾルという言葉は、ミスト化した塗料を意味し、物質の状態を強調する。他方で、スプレーという言葉は「かく・吹く」という行為を強調し、かき手の主体性を含んでいる。今回の展覧会では、スプレーと描画の横断、エアロゾルと空間の膨張、ブースと場の仮設、その過程を、レジデンシーを通してインスタレーション化する。

Artist statement

Clear thin plastic sheet. By running it all around from the ceiling to the floor and stapling and taping it, I wrap and divide the space up. If left partially open, that is a doorway. The ventilation duct connects the inside of the sheets and the outside of the window. Those who paint indoors would have experience of making such instant booth. 

The temporary construction of a creative site. Turning a space momentarily into a studio. The booth turns spaces that may have little to do with creation such as offices, classrooms, shops and homes into creative spaces. When it expands and fills the location, there are alleyway-like gaps between the sheets and the walls. The original place becomes the back space. The inside of the booth and the outside of the building are directly connected.

Ultimately, it gets dismantled and the materials are disposed of. A new booth is constructed somewhere else again by gathering up the available materials at hand. Like a nomad who does not settle but moves from place to place living in a tent, or like a traveler who unpacks a bag and sets himself up at a lodge, a mobile artist creates and then erases the temporary border of his creative zone across various non-studio places; it is a workplace with mobility.

 The booth is not only for dividing space. Sometimes, I’m tempted to turn the jet away and test-spray onto the sheets. A spray can fits in one hand, giving me more mobility than the one with large air compressor on the floor. It makes me stretch out a bit more and scribble on the sheets or the floor. As this continues, the booth itself begins to take on the appearance of a creative object.

The duct hums. The booth shrinks and expands. The scribble swings. The sheets fold. Like the pressure of the spray can sprays the paint, the air flow of the duct carries the paint particles outside the booth, outside the building. The air circulates just like the blood. The booth is like an organ in metabolism. Creativity of the site seeps out of the sheets and spreads gently.

The word aerosol refers to the misty paint, emphasizing the material’s condition. On the other hand, the word spray emphasizes the gesture of writing/spraying, withholding the writer’s subjectivity. In this exhibition, I aim to express the mobility of spray and painting, the expansion of aerosol and space, the temporary construction of the booth and the site, and the whole process in the form of an installation through the residency.


展覧会のカタログの販売をしています。
全64ページA4判の紙面に大きく作品写真を掲載。滞在制作、展示風景を始め、大山エンリコイサムさんと伊藤亜紗さんの対談も収録された充実な内容となっています。
展覧会のコンセプトである「揺らぎ」「透過性」を意識した素材選び、素敵な仕上がりになりました。ぜひ、お手にとってご覧ください。

デザイン:小池俊起

【価格】1,000円(税込)
【判型】並製本 アジロ綴じ A4判 64p
【送料】一冊310円

【購入方法】
FASに直接ご来館いただき、インフォメーションカウンターにて購入してください。
※通信販売をご希望のお客様は、図録代金と送料を現金書留にてお送りください。複数冊ご購入の場合は送料をご案内いたしますので、藤沢市アートスペースにお問い合わせください(電話0466-30-1816)。


大山エンリコイサム(おおやま・えんりこいさむ)

アーティスト。エアロゾル・ライティングのヴィジュアルを再解釈したモティーフ「クイックターン・ストラクチャー」を起点にメディアを横断する表現を展開し、現代美術の領域で注目される。1983年にイタリア人の父と日本人の母のもと東京に生まれ、同地で育つ。2007年、慶應義塾大学環境情報学部卒業。2009年、東京藝術大学大学院美術研究科先端芸術表現専攻修了。2011年にアジアン・カルチュラル・カウンシルの招聘で渡米。2012年よりニューヨークを拠点にする。大和日英基金(ロンドン)、マリアンナ・キストラー・ビーチ美術館(カンザス)、ポーラ美術館(箱根)、中村キース・ヘリング美術館(山梨)、タワー49ギャラリー(ニューヨーク)で個展を開催。著書に『アゲインスト・リテラシー―グラフィティ文化論』(LIXIL出版)、『ストリートアートの素顔―ニューヨーク・ライティング文化』(青土社)、『ストリートの美術―トゥオンブリからバンクシーまで』(講談社選書メチエ)、企画監修に『美術手帖』2017年6月号エアロゾル・ライティング特集、コラボレーションに「コム デ ギャルソン 2012S/S ホワイトドラマ」「シュウ ウエムラ ヴィジョン オブ ビューティー コレクション vol.02 オートストリート」がある。

Enrico Isamu Oyama (b. 1983, Italian / Japanese) creates visual art in various mediums that features Quick Turn Structure; the motif composed of spontaneous repetition and expansion of free-flowing lines informed by aerosol writing of 1970’s-80’s New York and beyond. Currently based in New York and Tokyo, he held solo exhibitions internationally at institutions including Daiwa Anglo-Japanese Foundation (London), Marianna Kistler Beach Museum of Art (Kansas), Pola Museum of Art (Hakone), Nakamura Keith Haring Collection (Yamanashi), Tower 49 Gallery (New York).

www.enricoisamuoyama.net


Enrico Isamu Oyama, FFIGURATI #254-#259, 2019
Inkjet print on sticker sheet on stainless column
(H)7m x (W)2.4m (overall)
Tower 49 Gallery, New York, US
Artwork © Enrico Isamu Oyama
Photo © Jeffery Sturges

Enrico Isamu Oyama, FFIGURATI #51, 2013
Acrylic aerosol paint on floor and wall
(H)2.95m x (W)3.6m x (D)9.5m (overall)
Clocktower Gallery, New York, United States
Artwork © Enrico Isamu Oyama
Photo © Atelier Mole


滞在制作の記録

Photo by Junji Kumano

大山は4月からの一ヶ月半、藤沢で滞在制作をしました。その様子を撮影した映像を公開します。壁や天井をビニールシートなどで養生し、その上にエアロゾル塗料でQTS をかき、作品を仕上げていく過程をご覧いただけます。

また、藤沢市アートスペースのYou Tube の公式チャンネルでは大山の滞在制作の様子を見ることができる動画を配信しています。

 


展覧会アーカイブ映像


関連イベント

アーティストトーク終了しました

「環境音と想像力」大山エンリコイサム、蓮沼執太

2020年 09月20日(日)オンライン公開

展覧会会場にて、「環境音と想像力」というテーマから、出演者のお二人にそれぞれの制作や作品についてお話ししてもらいました。

出演:大山エンリコイサム、蓮沼執太(音楽家)

 

 


〈お問い合わせ〉

藤沢市アートスペース
(藤沢市生涯学習部文化芸術課)
〒251-0041神奈川県藤沢市辻堂神台2-2-2
ココテラス湘南6階
TEL 0466-30-1816
FAX 0466-30-1817
E-mail fj-art@city.fujisawa.lg.jp

Copyright © 2015 Fujisawa City Art Space, All rights reserved.