ホーム > 防災・防犯 > 防災 > 市の取り組みや制度 > 避難行動要支援者支援 > 動画「災害がおきたときみんなで支えあうために~災害時要援護者避難支援ガイド~」

ここから本文です。

更新日:2023年9月26日

動画「災害がおきたときみんなで支えあうために~災害時要援護者避難支援ガイド~」

これまで本市では、災害時要援護者(高齢者、障がい者等)支援のため「災害時要援護者及び支援者ハンドブック」を作成・配布してきましたが、その内容をより視覚的にわかりやすく伝えるために動画を作成し公開することとしました。

災害への意識を高め、日頃の備えを十分にしていただくとともに、災害時、ご自分やご家族の身の安全が確保できましたら、できる限り周りの方の避難支援にご協力いただければと存じます。この動画が、その一助になれば幸いです。

動画「災害がおきたときみんなで支えあうために~災害時要援護者避難支援ガイド~」(外部サイトへリンク)(別ウィンドウが開きます。)

※本動画の中で「災害時要援護者」という表現が使われていますが、平成25年度に災害対策基本法の一部を改正する法律が施行されたことにより、現在では「避難行動要支援者」という呼称に変更されています。

内容

第一章 オープニング(約2分20秒)

…導入、課題提起(その1)

第二章 もし地震がおきたら(約1分35秒)

…導入、課題提起(その2)
はじまりの目安2分20秒頃から

第三章 日頃の備え(約4分15秒)

…備蓄品や避難訓練などの備えについての紹介
はじまりの目安3分55秒頃から

第四章 避難支援の実際と留意点(約14分15秒)

…障がいの種類などケースごとに支援方法の紹介

  1. 寝たきり高齢者の方などを搬送する場合
  2. 車イスを使用して搬送する場合
  3. 視覚障がい者の方を支援する場合
  4. 聴覚障がい者の方を支援する場合
  5. 発達障がい者や知的障がい者の方を支援する場合
  6. その他の災害時要援護者の方を支援する場合

はじまりの目安8分10秒頃から

第五章 まとめ(約1分30秒)

…要援護者支援に対する協力呼びかけ
はじまりの目安22分25秒頃から

副読本について

本編をご覧いただく際は、副読本も必ずお読みください。動画の補足や最新の情報について掲載しております。なお、副読本については随時更新していく予定です。

また、動画の基となった「災害時要援護者及び支援者ハンドブック」もご参照いただければと思います(下記のリンク先からご覧いただけます)。

協力

なお、作成にあたっては、障がいのある方を含む多数の関係者のご協力を得ることができました。「藤沢市福祉団体連絡会」(監修)、「NPO法人湘南市民メディアネットワーク」(撮影・編集)、「藤沢市録音奉仕会」(ナレーション)の皆様をはじめ、多くの団体及び市民の皆様に改めて感謝申し上げます。

※藤沢市福祉団体連絡会は、障がい児者本人やその家族が加入する市内8団体が相互に連携するために組織しています。(加盟団体:藤沢市肢体障害者協会、藤沢市視覚障害者福祉協会、NPO法人藤沢市聴覚障害者協会、藤沢市肢体不自由児者父母の会、藤沢市手をつなぐ育成会、藤沢市自閉症児・者親の会、藤沢市腎友会、藤沢ひまわり会)

リンク

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

情報の発信元

防災安全部 危機管理課

〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎7階

電話番号:0466-25-1111 (内線)2432

ファクス:0466-50-8401

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページの情報は見つけやすかったですか?