ホーム > 暮らし・手続き > 戸籍・住民の手続き > 湘南パスポートセンター(藤沢市・茅ヶ崎市・寒川町)

ここから本文です。

更新日:2023年8月3日

湘南パスポートセンター(藤沢市・茅ヶ崎市・寒川町)

 藤沢市・茅ヶ崎市・寒川町の2市1町にお住まいの方は、「湘南パスポートセンター」で旅券(パスポート)の申請・交付手続きができます。
 ※藤沢市・茅ヶ崎市・寒川町(2市1町)以外にお住まいの方は申請できません。
緊急早期発給や刑罰等関係に該当する方などは、神奈川県パスポートセンターでの手続きとなります。

 また、湘南パスポートセンターでは、旅券(パスポート)の新規申請などに必要な戸籍証明書の交付(2市1町に本籍があり、かつ住民登録している方に限る)も行っています。詳細はこちら。                  

お知らせ 

 令和5年3月27日から申請手続きが一部変更になりました。詳しくは、外務省ホームページ「令和4年の旅券法令改正による申請手続きの主な変更点(外部サイトへリンク)」をご覧ください。

・申請に必要な戸籍証明書は戸籍謄本(戸籍全部事項証明書)のみとなりました。戸籍抄本(戸籍個人事項証明書)は使用できなくなりましたのでご注意ください。

・旅券(パスポート)発給のための申請書の様式が変更されました。

・査証欄の増補が廃止されました。

・申請した旅券(パスポート)の受取期限を過ぎて失効し場合で、5年以内に再度申請する際は、別途手数料が加算されます。

・旅券(パスポート)の申請の一部が、オンラインでもできるようになりました。
 ※神奈川県パスポートセンターホームページ(外部サイトへリンク)

 

 ・海外に出かける前に渡航情報(危険情報等)をご確認ください。渡航情報(危険情報等)は、外務省:海外安全ホームページで確認することができます。
 ※外務省:海外安全ホームページ(外部サイトへリンク)

 

・平成30年10月1日から「パスポートダウンロード申請書」による申請受付をしています。
 ※神奈川県パスポートセンターホームページ(外部サイトへリンク)

対象者・受付時間等

対象者
 藤沢市・茅ヶ崎市・寒川町の2市1町にお住まいの方(住民登録がある方)。
藤沢市、茅ヶ崎市及び寒川町に実際に住んでいて住民登録が無い方も手続きできますが、一定の条件がありますので必ず事前にお問合せください。

受付時間

  • 申請:月曜日~金曜日………9時00分~16時45分
  • 交付:月曜日~金曜日、日曜日…9時00分~16時45分

休業日

  • 土曜日、祝日(ただし、日曜日と重なった場合は受取のみ可能です。)
  • 年末年始(12月29日から1月3日まで)

  ※日曜日は交付のみの受付となるため申請はできません。  

 

所在地

 〒251-0041藤沢市辻堂神台二丁目2番1号 アイクロス湘南 3階

 辻堂駅北口下車徒歩4分
 ※1階に セブンイレブン があるビルです。
 ※専用の駐車場・駐輪場はありませんので、公共交通機関をご利用ください。

 

案内図です


 パスポートの手続きをする湘南パスポートセンターの外観を表示しています

 

旅券(パスポート)申請案内

下表からご自分の状況にあてはまるものを選び、○印が付いた番号の書類をご用意ください。

1一般旅券発給申請書
2戸籍全部事項証明書
(6ヶ月以内に交付されたもの)
3パスポート用写真(6ヶ月以内に撮影したもの)
4本人確認のための書類
5:前回発給されたパスポート

申請区分 1 2 3 4 5 備考
初めて旅券申請する 新規申請 1枚    
旅券の有効期間が切れた 新規申請 1枚 A  
旅券の有効期間が残り1年未満になった 切替申請 B 1枚    
氏名または本籍地の都道府県に変更があり新旅券に切り替える 切替申請 1枚    
氏名または本籍地の都道府県に変更があり現旅券を変更する

残存有効期間
同一申請

C 1枚    
旅券の査証欄の余白が少なくなり新旅券に切り替える 切替申請 B 1枚    

旅券の査証欄の余白が少なくなり、有効期間が元の旅券の残存有効期間と同じ旅券を申請する

残存有効期間
同一申請

C        
旅券が損傷したので新旅券に切り替える 切替申請 B 1枚 D
旅券の紛失、盗難等により新たに旅券を申請する 新規申請 2枚   E
外国で旅券を紛失し「帰国のための渡航書」で帰国したので新しい
旅券を申請する
新規申請 1枚   F

                              手数料についてはこちらをご確認ください

A:有効期間切れのパスポートは可能な限りお持ちください。申請時に確認後、穴あけ処理をしてお返しします。
B:氏名、本籍の都道府県など旅券記載事項が変わる場合は必要です。変更がない場合は、基本的に不要です(申請書には都道府県のほか市郡以下番地まで記入する必要があります。本籍をご確認の上お越しください。)。
C:「一般旅券発給申請書(残存有効期間同一旅券用)」で申請してください。
D:損傷状態によっては紛失扱いになる場合がありますので、事前にお問合せください。
E:有効旅券を盗難、紛失、焼失した場合は、必ず本人が紛失届を提出してください。紛失届が提出されていないと新たな旅券を申請できません。
F:「帰国のための渡航書」をお持ちください。

1新規申請

  • 初めてパスポートをつくる場合
  • 現在お持ちのパスポートの有効期限が切れている場合
  • 旅券の紛失、盗難、焼失により新たに旅券を作る場合

「一般旅券発給申請書」に必要事項を記載の上、「戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)」「パスポート用写真1枚」「本人確認のための書類」を添えて申請してください。申請者本人が窓口に来られない場合は代理提出が可能です。

有効旅券の紛失、盗難、焼失により新たに旅券を作る場合は、紛失届により旅券が失効されている必要があります。紛失届と新規申請は同時にできますが、その場合は申請者本人しか手続きできません(代理提出不可)のでご注意ください。

 

【一般旅券発給申請書】

一般旅券発給申請書には10年用と5年用があります。書き方の詳細については 神奈川県パスポートセンターホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。

 

【戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)】

令和5年3月27日から、申請手続に必要な戸籍証明書は、戸籍謄本(戸籍全部事項証明書)のみとなりました。発行から6ヶ月以内のものをお持ちください。
なお、藤沢市、茅ヶ崎市、寒川町に本籍があり、かつ住民登録のある方は、湘南パスポートセンターで戸籍全部事項証明書の交付を受けることができます。

 

【パスポート用写真】

6ヶ月以内に撮影したものをお持ちください。提出された旅券(パスポート)用写真が、そのまま旅券に転写されますので、必ず規格にあったものをお持ちください。
規格の詳細については 神奈川県パスポートセンターホームページ(外部サイトへリンク)をご確認ください。
 

【本人確認書類】

本人確認書類は、原本をお持ちください(コピー不可)。
詳細については 神奈川県パスポートセンターホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。

 

【代理提出】

申請者本人が申請に来られない場合は、代理提出ができます。その場合、申請者本人による「所持人自署」欄と「申請書類等提出委任申出書」欄への記入が必要です。
また、代理提出をする場合は、申請者本人と代理人、双方の「本人確認書類」原本が必要になります。
代理提出の詳細については 神奈川県パスポートセンターホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。

 

【受取】

旅券(パスポート)の受取は、申請者本人(旅券名義人)のみです。乳幼児の場合でも、必ず本人を窓口にお連れください。
受取日は、申請日を1日目として8日目からですただし、土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)は日数に含まれません。

(例)17日(水)に申請受理した場合のパスポート受取可能日 
 申請日を1日目として、8日目以降がパスポートの受取日となります(土曜日・日曜日祝休日・年末年
 始を除く)。

 uketori
パスポート受取の際には、申請時にお渡しする引換証と手数料分の神奈川県収入証紙と収入印紙が必要です。金額はこちらをご覧ください。

2切替申請

  • パスポートの有効期間が残り1年未満になった場合
  • 氏名、本籍地の都道府県に変更があった場合
  • 査証欄の余白が残り少なくなった場合
  • パスポートを損傷(軽度)してしまった場合  

「一般旅券発給申請書」に必要事項を記載の上、「パスポート用写真1枚」「前回発給されたパスポート(有効期間中のもの)」を添えて申請してください。ただし、前回発給されたパスポートの記載事項(氏名・本籍地の都道府県)に変更がある場合は、「戸籍全部事項証明書」も必要です(変更がない場合は戸籍不要)。

※申請者本人が窓口に来られない場合は代理提出が可能です。受取についてはこちらをご覧ください。

3残存有効期間同一旅券申請

  • 結婚・養子縁組等で氏名に変更があった場合
  • 家庭裁判所の許可により戸籍上の氏名が変わった場合
  • 本籍地(都道府県名)に変更があった場合
  • 国際結婚等で氏名・別名を追記する場合
  • 現在有効期間中であるパスポートの査証欄の余白が見開き3ページ以下となった場合

残存有効期間同一旅券申請は、パスポートの残りの有効期間を引き継ぎます。残りの有効期間を切捨て、新たに10年または5年の申請(切替申請)もできます。

「一般旅券発給申請書(残存有効期間同一旅券用)」に必要事項を記載の上、「戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)」「パスポート用写真1枚」「前回発給されたパスポート(有効期間中のもの)」を添えて申請してください。申請者本人が窓口に来られない場合は代理提出が可能です。

「一般旅券発給申請書(残存有効期間同一旅券用)」の書き方の詳細については、 神奈川県パスポートセンターホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。

受取についてはこちらをご覧ください。

4紛失

  • 有効期間中のパスポートを紛失・盗難・焼失した場合

「紛失一般旅券等届出書」に必要事項を記載の上、「パスポート用写真1枚」「本人確認のための書類」を添えて申請してください。紛失届を提出する際には、必ず申請者本人が窓口に来てください。また、紛失届と同時に新規申請をすることも可能です。
「紛失一般旅券等届出書」の書き方の詳細については、 神奈川県パスポートセンターホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。

「パスポートダウンロード申請書」による申請受付について

ダウンロード申請書(外務省のホームページにダウンロードコーナーがあります。)は機械で読み取り処理をします。プリントアウトの際には、両面印刷や、サイズの拡大・縮小をしないでください。プリントのかすれや汚れ、折りたたまない、濡らさない等、取り扱いにご注意ください。

通常の手書き申請書とダウンロード申請書、どちらの申請書を使用しても申請手続きは変わりません。
また、受け取りまでの日数や手数料、窓口の待ち時間も変わりません。
※詳細はこちらへ 神奈川県ホームページ(外部サイトへリンク)
※各申請に必要な書類の他に、添付書類が必要な場合があります。
神奈川県パスポートセンターのホームページ(同意書など添付書類一覧)(外部サイトへリンク)をご確認ください。

申請書配布場所

パスポートの申請書は、湘南パスポートセンターのほか、県内市町村の行政サービスコーナーで入手することができます。藤沢市、茅ヶ崎市、寒川町では次の箇所で配布しています。

  • 藤沢市………市役所本庁舎1階ロビー、各市民センター(石川分館を含む)、各公民館(済美館・片瀬しおさいセンターを除く)
  • 茅ヶ崎市……市役所市民課(本庁舎1階)、小出支所、各出張所、各市民窓口センター
  • 寒川町………町役場町民窓口課(本庁舎1階)

手数料

次の金額分の「神奈川県収入証紙」「収入印紙」を申請時にお渡しする引換証に貼って、パスポート受取時にお持ちください。

申請の種類

神奈川県収入証紙
注1

収入印紙

注1

合計

新規・切替申請・訂正新規申請
10年用(申請時18歳以上)

2,000円

14,000円

16,000円

新規・切替申請・訂正新規申請
5年用(申請時12歳以上)

2,000円

9,000円

11,000円

新規・切替申請・訂正新規申請
5年用(申請時12歳未満)注2

2,000円

4,000円

6,000円

残存有効期間同一旅券申請

2,000円

4,000円

6,000円

注1:「神奈川県収入証紙」の販売所は 神奈川県収入証紙販売所一覧(外部サイトへリンク)をご覧ください。「収入印紙」は郵便局や法務局等で販売しています。

注2:年齢は、「年齢計算に関する法律」(明治35年法律第50号)により決まります。年齢は誕生日の前日に1歳加算され、12回目の誕生日の前日に12歳となります。このため、手数料の減額措置は12回目の誕生日の前々日までに申請を行った人に対し適用されます。

戸籍証明書の交付(藤沢・茅ヶ崎・寒川に本籍および住民登録のある方)

湘南パスポートセンターでは、パスポートの新規申請などに必要な戸籍証明書の交付(2市1町に本籍があり、かつ住民登録している方に限る)も行います。

戸籍証明書の交付を請求することができる方

  • (1)戸籍に記載されている本人、またはその配偶者(夫または妻)、その直系尊属(父母、祖父母等)若しくは直系卑属(子、孫等)。
     ※場合によっては関係を証明する書類が必要になります。
  • (2)請求に係る戸籍に記録されている方から戸籍証明書の請求の委任を受けて戸籍証明書の交付を請求する方→委任状(PDF:204KB)
  • (3)一般旅券の申請代行を行う弁護士及び行政書士の方(ただし、その業務を遂行するために必要な戸籍証明書の交付を請求する場合に限ります。)

受付時間・料金

月~金曜日(祝日の場合を除く)………9時00分~16時45分

戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)……1通450円

なお、藤沢市に本籍がある方でマイナンバーカードを利用してコンビニエンスストアで証明書を取得する場合の手数料は、1通350円となります。

詳しくはこちら(コンビニ交付サービス(藤沢市))

申請に関するQ&A

Q.2市1町(藤沢市、茅ヶ崎市、寒川町)以外に住んでいるのですが、湘南パスポートセンターで申請できますか。
A.湘南パスポートセンターで申請ができるのは、2市1町にお住まいの方のみです。

Q.2市1町に住んでいるのですが、住民登録(住民票)は他の自治体にあります。湘南パスポートセンターで申請できますか。
A.2市1町にお住まいの方は申請することができますが、住民登録(住民票)が他の自治体にある場合は「住民登録している自治体の住民票」と「藤沢市、茅ヶ崎市、寒川町を拠点としていることが分かる証明書類」が必要となります。

Q.湘南パスポートセンターではなく、県のパスポートセンターでの手続きが必要な場合はありますか。
A.緊急早期発給や申請書の刑罰等関係に該当する方は、県のパスポートセンターでの手続きとなります。事前に神奈川県パスポートセンター電話案内センター(045-222-0022)にご相談ください。

関連リンク集

問い合わせ先

湘南パスポートセンター:電話0466(31)2300

 ※緊急早期発給や刑罰等関係に該当する方などは、神奈川県パスポートセンター(本所・支所)での
 手続きとなります。事前に神奈川県パスポートセンター電話案内センター(045-222-0022)に
 ご相談ください。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

情報の発信元

市民自治部 市民窓口センター(パスポートセンター)

〒251-0041 藤沢市辻堂神台2丁目2番1号 アイクロス湘南3階

電話番号:0466-31-2300(直通)

ファクス:0466-34-3080

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページの情報は見つけやすかったですか?