
インフルエンザに
負けないぞ!
去年はインフルエンザが
大流行したね。みんなの
中にもお
医者さんにかかったり、
学級閉鎖で
授業がお
休みになったりした
人がいるんじゃないかな?
インフルエンザの
流行を
小さくするためには、マスクを
着けるなど、ひとりひとりが
予防に
気をつけることが
大事なんだ。みんなでインフルエンザのことを
勉強して、
病気が
広がらないようにしよう!

インフルエンザって
何?
ところで、そもそも「インフルエンザ」って
何か
知っていますか?
保健師の
小鈴康子さんにお
話を
聞いてきました。
|
|
|
|
しっかり
備えて
流行を
防ごうね!
|
|
|
|
|
◎かぜとは
違います
インフルエンザは、かぜなどの
原因の「
細菌」よりももっと
小さな「ウイルス」が
体の
中に
入って
起こる
病気のひとつです。
熱やせきなど、かぜと
症状は
似ていますが
別の
病気なので、
治す
薬も
違います。
◎いろんな
型があります
A型、
B型、
C型などがあって、
日本では
毎年
冬に、
A型や
B型が
流行しています。
去年の
夏
以降に
大流行したのは、
A型で、
今まで
流行したインフルエンザとはタイプがちがう「
新型インフルエンザ」です。
◎ワクチン
接種で
重症化を
防げます
ワクチンは、
体の
中に
病気と
戦ってくれる「
抗体」をつくることによって、
病気にかかりにくくなる、あるいは
病気にかかっても
軽くて
済むようにするためのものです。
接種した
後、2
週間〜5カ
月の
間、
効き
目があるといわれています。
手洗いマスターになろう!
インフルエンザの
予防には、
手洗い・うがいが
大事です!
すみずみまで
洗えるように
練習して、「
手洗いマスター」を
目指しましょう!
手洗いの
方法
1.
手のひらを
よくこする

2.
手の
甲も
よくこする

3.
指先・ツメの
間をこする

4.
指の
間を
洗う

5.
親指のつけねを
ねじり
洗い

6.
手首も
忘れずに
洗う


|
|
|
|
30
秒くらいきっちり
洗うのよ
|
|
|
|
|
|
|
|
|
みんなバッチリ! ピカピカだね
|
|
|
|
|

もし
学級閉鎖になったら?
インフルエンザが
流行して
学校がお
休みになった
時、みんなはどうしていますか?
お
家の
人と
相談して、
体調に
合わせて、
時間を
大切に
使いましょう!
◎なるべく
家にいよう
学級閉鎖は、お
友達
同士でインフルエンザに「うつらない」「うつさない」ようにするためのお
休みです。
できるだけ
外出はひかえて、
病気を
広げないようにしましょう。
◎
規則
正しい
生活をしよう
いつもの
通りに
早寝・
早起きをして、
生活のリズムをくずさないようにしましょう。
体温を
測ったり、
体調管理にも
気を
配りましょう。
ゲームのやりすぎやお
菓子の
食べすぎはダメです!
◎
勉強やお
手伝いをしよう
宿題や
予習・
復習をやっておきましょう。
学校みたいに
時間を
決めて
勉強すると、
集中できます。
家にいる
時間を
利用して、おそうじ・お
料理などのお
手伝いにもどんどんチャレンジしましょう。
