
高砂小学校
高砂っ
子 ひとりひとりが みんな
主役

-
高砂小学校は、1964
年に
創立され、
来年50
周年を
迎えます。
辻堂西海岸という
場所にあり、
海岸まで
歩いて
行くこともできます。
グラウンドには、みんなで
遊べる
遊具もあり、
休み
時間にはたくさんの
友達が
集います。
校舎内は、
広々とした
明るい
雰囲気で、
日々みんな
元気に
過ごしています。
-
|
|
|
|
今回は、
年に1
度の
大イベント
「
高砂フェスティバル」を
紹介するよ。
|
|
|
|
|
高砂フェスティバル
高砂フェスティバルは、クラスで
劇やゲームなどを
出し
合うお
祭りです。
高砂小のみんなは、
年に1
度のこの
日を
待ち
望んでいます。
前半、
後半に
分かれ、お
店側と
見る
側の
両方を
楽しむことができます。
|
|
|
|
それじゃあ、
各クラスの
出し
物を
紹介するね!
|
|
|
|
|
※:高砂フェスティバルのプログラムはこちらをごらんください。
-
2
年生
◎2
年1
組 「パペットショウ」
|
|
|
|
手作りの
指人形かわいい〜。 みんな
楽しそうだったわ。
|
|
|
|
|
-
◎2
年2
組 「ゲームワールド」
|
|
|
|
ボーリング・
宝探し・ストラックアウト・
黒板消し
競争の4
種類のゲームが
一度に
楽しめるんだよね。
|
|
|
|
|
-
◎2
年3
組 「ワンダーランド」
|
|
|
|
割りばし
鉄砲でいくつ
倒せるかな?ほかにもクイズやボーリングなど、たくさんゲームがあったよ。
|
|
|
|
|
-
3
年生
◎3
年1
組「サーティ−・ワン・ランド」
|
|
|
|
のどじまんのほかに、ストラックアウトや
魚釣りがあったよ。
手作りの
景品は
全部手作りなんだって!
|
|
|
|
|
-
◎3
年2
組 「クイズ めいろ アドベンチャー」
|
|
|
|
途中のクイズを
解きながら、
段ボール
迷路を
進んでいくの。だから、なかなかゴールまでたどり
着けないの。
|
|
|
|
|
-
◎3
年3
組 「レインボーランド」
|
|
|
|
ミニ
自動車をうまく
得点ゾーンにとめられるかどうかを
競うゲームもあったよ。ほかにもボーリングなど、
得点に
応じて
景品がもらえたよ。
|
|
|
|
|
-
4
年生
◎4
年1
組 「ゲームランド」
|
|
|
|
腕相撲・
吹き
矢・
小豆つかみ・
魚釣り・もぐらたたき。たくさんゲームがあるよ。
特に
小豆つかみが
難しかったみたいだね〜。
|
|
|
|
|
-
◎4
年2
組 「ミュージックにのって
Yei
Yei
Yei!」
|
|
|
|
どれだけ
早く、
何の
曲か
当てられるかな!?ほかにも、もぐらたたきなどのゲームが
楽しめたよ。
|
|
|
|
|
-
◎4
年3
組 「
謎めいた
大迷宮」
|
|
|
|
段ボール
迷路で、
真っ
暗の
中を
進んでいくよ。
怖くて、なかなか
中に
入れなかったんだよね。
|
|
|
|
|
-
5
年生
◎5
年1
組 「
死を
呼ぶアパート」
|
|
|
|
真っ
暗の
部屋を
進むと、
急におばけが
出てきたよ〜!おばけに
足首をつかまれて、またびっくり!!
|
|
|
|
|
-
◎5
年2
組 「ゾンビの
墓」
|
|
|
|
ゾンビが
教室にいっぱい。
急に
襲いかかってくるんだよ〜。でも
無事、ゴールすれば
景品がもらえるのよ。
|
|
|
|
|
-
◎5
年3
組 「きみの
人生はきみがきめる」
|
|
|
|
台車にのって、
進んでいくリアル
人生ゲームなんだね。
家を
買ったり、
結婚したり・・・。
最終得点で、もらえる
景品がかわるみたいだよ。
|
|
|
|
|
-
6
年生
◎6
年1
組 「おばけ
屋さん」
◎6
年2
組 「
死人病棟」
◎6
年3
組 「
理科室で
見た
悪夢」
-
|
|
|
|
すごい
迫力!!
中は
真っ
暗で、おばけがいっぱい!!みんなで
手をつなぎながら、おそるおそる
進んでいたよ。
|
|
|
|
|
〜みんなの
感想〜
-
高砂フェスティバルは、クラスがまとまって
一つの
店を
出す
年に
一度のイベントです。
高学年になるとアリーナ、
図工室などがつかえます。おばけ
屋敷などがあり
盛り
上がる
祭です。
-
高砂フェスティバルは
大成功だった。
運営委員では
放送をした。おばけ
屋敷では、
設計係をして
大変でした。でも、
大成功してよかった!
-
今年の
高砂フェスティバルは
最後でしたが、その
分すごく
楽しみました。
自分の
仕事は
忙しかったのでよかったです。