ここから本文です。
|
|||||||||||||||||||||||
![]() ◆温暖化防止映画会「不都合な真実2~放置された地球」 2月2日(土)午後2時~4時。 市役所本庁舎。 市内在住・在勤・在学の方50人。 【問】環境総務課【電話】内線3311、【FAX】(50)8417。 ◆福祉講演会「不登校の現状と理解~地域に“だいじょうぶ”のタネをまこう」 3月9日(土)午前10時30分~午後0時30分。 藤沢商工会館ミナパーク。 講師=(特非)フリースペースたまりば理事長西野博之氏。 市内在住・在勤・在学の方80人。 ※手話通訳・要約筆記・保育〈1歳6カ月以上の未就学児4人〉あり。 【申】2月1日(金)から電話または来所するか、ファクスに住所・氏名・電話番号・ファクス番号・保育希望の有無〈希望する場合は子どもの氏名・年齢・性別〉を書いて、ふじさわボランティアセンター【電話】(26)9863、【FAX】(26)6978へ。 【問】同センターまたは福祉健康総務課【電話】内線3111、【FAX】(50)8441。 ◆第15回キラキラ☆ハーモニカコンサート 2月16日(土)午後1時~4時30分。 市民会館。 【問】萩野谷【電話】080(5644)3175または文化芸術課【電話】(23)2415、【FAX】(25)1525。 ◆第5回藤沢三師会市民公開講演会「スポーツ・身体活動のすすめ~今こそ、皆で行おう!」 2月7日(木)午後7時~8時30分。 藤沢商工会館ミナパーク。 講演会〈講師=慶応大学准教授小熊祐子氏〉ほか。 【問】藤沢市歯科医師会【電話】(26)3310、【FAX】(24)5325または福祉健康総務課【電話】内線3111、【FAX】(50)8441。 ◆ふじさわ建築しごと展2019 2月9日(土)、10日(日)午前10時~午後6時。 湘南モールフィル。 作品パネル展示、建築相談ほか。 【問】(一社)神奈川県建築士事務所協会藤沢支部〈(株)米村和夫建築アトリエ内〉【電話】090(9847)3200または建築指導課【電話】内線4233、【FAX】(50)8223。 ◆教育委員会とフリースクールなどによる不登校相談会 2月2日(土)午後1時~4時30分。 小田原市生涯学習センターけやき。 座談会、フリースクールなどの活動紹介、個別相談会ほか。 【問】県子ども教育支援課【電話】045(210)8292、【FAX】045(210)8937または市学校教育相談センター【電話】内線5252、【FAX】(50)8423。 ◆梅の花に誘われて、江の島道を歩く 2月28日(木)午前9時30分~午後1時。 ※荒天中止。 新林公園~泉蔵寺~常立寺ほか(約4km)。 案内=江の島・藤沢ガイドクラブ。 60人。 【費】500円。 【申】片瀬江の島観光案内所【電話】(24)4141へ。 【問】同案内所または観光シティプロモーション課【電話】内線3421、【FAX】(50)8255。 ◆オストメイト健康相談会 2月24日(日)午後1時30分~4時30分。 ひらつか市民活動センター。 講演「最近の緩和ケアについて」〈講師=湘南中央病院緩和ケア内科片町守男氏〉、グループ懇談、個別相談、装具の展示。 人工肛門・膀胱保有者と家族など70人。 【問】(公社)日本オストミー協会神奈川支部【電話】080(5027)5780、【FAX】046(291)0239または障がい福祉課【電話】内線3292、【FAX】(25)7822。 |
|||||||||||||||||||||||
|