ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報ふじさわ > 広報ふじさわ一覧

ここから本文です。

市民の広場
2019年6月25日号 広報ふじさわ…くらしの情報ガイド   〔 4 / 4 page 〕
くらしの情報ガイド 市役所へのお電話は【電話】(25)1111へダイヤルし、交換手に内線番号または課名などをお伝えください
明記のないものは… ●先着順●受け付け=平日午前8時30分〜午後5時●当日会場へ
●費用は無料●持ち物はお問い合わせください
※電話番号等は間違いのないようおかけください

講習講座

◆家族介護者教室1

7月23日(火)午前11時~正午。

遠藤公民館。

高齢者の薬の飲み方について。

30人。

【申】7月22日(月)までにふれあいの桜【電話】(86)9311へ〈午前9時~午後5時〉。

【問】同施設または地域包括ケアシステム推進室【電話】内線3250、【FAX】(50)8412。

◆家族介護者教室2

7月25日(木)午前10時~正午。

ケアパーク湘南台。

介護者のためのメンタルヘルスほか。

20人。

【申】7月1日(月)~24日(水)にケアパーク湘南台【電話】(43)0800へ〈平日午前9時~午後5時〉。

【問】同施設または地域包括ケアシステム推進室【電話】内線3250、【FAX】(50)8412。

◆夏野菜を使ってランチを作ろう

7月23日(火)午前10時~午後1時。

保健所。

そうめんチャンプルーほか。

講師=藤沢栄養士の会さつき会会員。

小学生20人。

【費】500円。

【申】【問】7月2日(火)午前9時から健康増進課【電話】(50)8430、【FAX】(28)2121へ電話するか、Eメールに氏名・年齢・電話番号を書いて、藤沢栄養士の会さつき会【Eメール】fujisawasatuki@gmail.comへ。

◆認知症サポーター養成講座

7月8日(月)午後2時~3時。

ウエルシア薬局(株)藤沢石川店。

市内在住の方10人。

【申】7月7日(日)までに電話または来店するか、ファクスに氏名・電話番号を書いて、ウエルシア薬局(株)藤沢石川店【電話】(86)0071、【FAX】(86)0072へ〈午前9時~午前0時〉。

【問】同店または地域包括ケアシステム推進室【電話】内線3151、【FAX】(50)8415。

◆普通救命講習

◎普通救命講習1…8月3日(土)午前9時30分~午後0時30分。

村岡公民館。

◎普通救命講習2…8月9日(金)午前9時~午後1時。

善行公民館。

ともに市内在住・在勤・在学の中学生以上の方40人。

【申】【問】ともに講習日の1カ月前~10日前に南消防署【電話】(27)8181、【FAX】(25)8619または北消防署【電話】(45)8181、【FAX】(45)8182へ来署で。

※市のホームページの「電子申請 申請書ダウンロード」からも申し込みできます。

◆保育付き救命講習

8月7日(水)午前9時30分~午後0時30分。

明治公民館。

小児・乳児に対する心肺蘇生法とAEDの使い方ほか。

未就学児を子育て中の市内在住・在勤・在学の方40人。

※保育あり〈2歳以上の未就学児20人〉。

【申】【問】7月8日(月)~26日(金)に救急救命課【電話】内線8165、【FAX】(28)6417へ来庁で。

※市のホームページの「電子申請 申請書ダウンロード」からも申し込みできます。

◆フジサワNPO会計ゼミ

7月3日、17日、24日毎回水曜日午後2時~4時、全3回。

市民活動推進センター。

経理事務、現金の取り扱いの確認ほか。

特定非営利法人や市民活動団体の会計担当者など15人。

【費】3000円。

【申】7月1日(月)〈必着〉までに市民活動推進センター、市民自治推進課にある申込書を書いて、同センター【電話】(54)4510、【FAX】(54)4516へ。

※同センターのホームページからも申し込みできます。

【問】同センターまたは市民自治推進課【電話】内線2513、【FAX】(50)8407。

◆あなたが輝くための「女性リーダー」セミナー

7月17日~31日毎週水曜日午後1時~5時、全3回。

かなテラス。

就業5~10年程度で管理職を目指す女性30人程度(抽選)。

【費】1500円。

※託児あり〈1歳以上の未就学児、【費】おやつ代1回150円〉。

【申】7月4日(木)までに電話でかなテラス【電話】(27)2117へ。

※同施設のホームページからも申し込みできます。

【問】同施設または人権男女共同平和課【電話】内線2131、【FAX】(50)8436。

◆就労支援セミナー

(ア)7月19日(金)…障がいのある方のためのキャリアデザイン、(イ)20日(土)…MBTI性格検査による自己理解。

ともに午後1時30分~4時30分。

Fプレイス。

各20人。

【費】(イ)は3780円。

【申】各開催日の前日までに各市民センターなどにある申込書を書いて、Fプレイス【電話】(26)7811、【FAX】(90)4601へ。

※申込書は市のホームページの同施設のページからダウンロードもできます。

【問】同施設または産業労働課【電話】内線2227、【FAX】(50)8419。

◆楽しくつくろう!夏のお昼ごはん

7月28日(日)午前10時~午後1時。

片瀬公民館。

講師=藤沢市食生活改善推進団体四ツ葉会会員。

小学生以上の方18人。

【費】500円。

【申】6月29日(土)から舛岡【電話】(50)2788へ。

【問】舛岡または健康増進課【電話】(50)8430、【FAX】(28)2121。

◆おいしく楽しく健康づくり

7月27日(土)午前10時~午後1時30分。

藤沢公民館。

講師=藤沢市食生活改善推進団体四ツ葉会会員。

3歳以上の子と保護者25人。

【費】1人500円。

【申】7月1日(月)から鈴木【電話】090(9540)0627へ。

【問】鈴木または健康増進課【電話】(50)8430、【FAX】(28)2121。

◆バランスよく食べる野菜朝食Plus1

8月6日(火)午前10時~午後1時。

辻堂公民館。

ごはんピザなどを作る。

講師=藤沢市食生活改善推進団体四ツ葉会会員。

成人20人。

【費】600円。

【申】7月10日(水)~20日(土)に武井【電話】(36)0450へ。

【問】武井または健康増進課【電話】(50)8430、【FAX】(28)2121。

◆藤沢食品衛生協会の食品衛生責任者養成講習会

7月25日(木)午前10時~午後5時。

市民会館。

220人。

【費】1万円。

【申】7月4日(木)午前10時~正午、午後1時30分~4時に費用を持って、保健所へ。

【問】藤沢食品衛生協会【電話】(50)5033または生活衛生課【電話】(50)3594、【FAX】(28)2020。

※詳細は(公社)神奈川県食品衛生協会のホームページをご覧ください。