湘南エコウェーブ
~みんなで森を知ろう!
地球温暖化防止について考えてみよう!

とき
7月31日(水)午前9時30分~11時30分
ところ
日本大学湘南キャンパスほか
講師
日本大学生物資源科学部
専任講師園原和夏氏ほか
対象・定員
小学生と保護者25人(先着順)
※小学生のみの参加も可
費用
無料
申し込み・問い合わせ
7月1日(月)~12日(金)に電話またはファクスに参加者全員の住所・氏名(ふりがな)・電話番号・ファクス番号を書いて、環境総務課【電話】内線3311、【FAX】(50)8417へ
夏期子ども水泳教室
水が苦手な子も上達したい子も、夏休み中にチャレンジしてみよう!

とき
(ア)7月31日~8月9日
(イ)8月21日~30日
ともに毎週水・木・金曜日
午前7時30分~9時、全6回
ところ
石名坂温水プール
対象・定員
市内在住・在学・在園の2016年4月1日生まれの方~小学生(ア)は60人、(イ)は90人(ともに抽選)
費用
5400円
申し込み・問い合わせ
7月5日(金)~11日(木)〈9日(火)を除く〉に石名坂温水プール【電話】(82)5131、【FAX】(82)5132に来館で
地引網漁業体験学習
本市の漁業を体験して、地場産の食を知ろう!

とき・ところ
☆7月25日(木)…鵠沼海岸4丁目先(堀川網)
☆8月20日(火)…辻堂西海岸3丁目先(五郎引網)
ともに午前10時~午後0時45分
対象・定員
市内在住の子と保護者
各日150人(抽選)
費用
1人1000円(小学生以下500円)
申し込み・問い合わせ
7月5日(金)〈必着〉までにはがき(1家族1通)に「地引網漁業体験学習イベント参加希望」、参加者全員の住所・氏名・生年月日、代表者の電話番号、参加希望日を書いて、農業水産課〈〒251ー8601朝日町1-1〉【電話】内線3433、【FAX】(50)8256へ
※市のホームページの「電子申請 申請書ダウンロード」からも申し込みできます
※抽選結果は応募者全員に郵送でお知らせします
親子で工場見学と金属加工体験!
藤沢マイスターの工作機械を見て知って、ものづくりの面白さを体感しよう!

とき
7月20日(土)◎午前9時30分◎午後1時〈ともに2時間〉
ところ
(有)シンコー
講師
藤沢マイスター倉田信彦氏
対象・定員
小学3年生以上の子と保護者各回2組(抽選)
費用
500円
申し込み・問い合わせ
7月8日(月)〈消印有効〉までにはがきまたはファクス・Eメールに郵便番号・住所・参加者全員の氏名(フリガナ)・年齢・電話番号、希望時間を書いて、産業労働課〈〒251ー8601朝日町1-1〉【電話】内線2227、【FAX】(50)8419、【Eメール】fj-indus@city.fujisawa.lg.jpへ
※抽選結果は応募者全員に郵送でお知らせします
病院のお仕事体験ツアー
お医者さんや看護師さんなどになりきって、お仕事を体験してみよう!

とき
8月25日(日)午後1時30分~4時30分
ところ
市民病院
対象・定員
市内在住の小学4~6年生と
保護者24組(抽選)
費用
無料
申し込み・問い合わせ
7月12日(金)〈消印有効〉までにはがきまたは任意の用紙に参加者全員の住所・氏名(ふりがな)・学年・性別・電話番号を書いて、病院総務課〈〒251ー8550藤沢2-6-1〉【電話】(25)3111、【FAX】(25)3545へ
湘南の魅力発見プロジェクト2019
アニメーションCMをつくって、湘南の魅力を紹介しよう!

とき
8月25日(日)、9月8日(日)、10月13日(日)、14日(祝)、20日(日)いずれも午前10時~午後4時、全5回
ところ
茅ヶ崎市役所
講師
マルチメディアアーティスト江口拓人氏ほか
対象・定員
全回参加できる本市・茅ヶ崎市・寒川町に在住・在学の小学3年生~中学生で、映像作品への出演を承諾する方15人程度(抽選)
費用
無料
申し込み・問い合わせ
7月1日(月)~26日(金)〈必着〉に市民会館、市民ギャラリー、アートスペース、各市民センター・公民館・市民図書館にある申込書を書いて、文化芸術課【電話】(23)2415、【FAX】(25)1525へ
みんな集まれ!Kidsサマーキャンプin八ヶ岳
仲間と一緒に自然に触れ、自然と遊ぶ3日間!

とき
8月21日(水)~23日(金)〈2泊3日〉
ところ
八ヶ岳野外体験教室
対象・定員
本市・茅ヶ崎市・寒川町に在住・在学の小・中学生40人(先着順)
費用
3万3000円(兄弟姉妹は2人目から3万1000円)
申し込み
7月7日(日)午前10時から電話で八ヶ岳野外体験教室【電話】0267(98)5156へ
問い合わせ
同教室または教育総務課【電話】内線5111、【FAX】(50)8424
1日救急隊員体験コース
心肺蘇生法やAEDの使用方法を学び、救急車に乗って模擬救急出動をしてみよう!

とき
8月2日(金)午前9時~正午
ところ
消防防災訓練センター
対象・定員
市内在住・在学の小学4~6年生20人程度(先着順)
※保護者同伴
費用
無料
申し込み・問い合わせ
7月10日(水)から救急救命課【電話】内線8163、【FAX】(28)6417へ電話または来庁で