市民会館 | (公財)藤沢市みらい創造財団芸術文化事業課
【電話】28-1135 【FAX】25-1525 |
■休館日=月曜日、祝日の翌日
|
◆藤沢市民オペラを楽しむために~「湖上の美人」事前講演会
7月27日(土)午後2時~3時30分。
第1展示集会ホール。
講師=園田隆一郎氏ほか。
【申】7月23日(火)までに電話またはファクスに氏名・電話番号を書いて、(公財)藤沢市みらい創造財団芸術文化事業課へ。
◆鎌倉こどもミュージカル第12回公演「ロビンソン・ロビンソン」
7月31日(水)
◎午後2時~3時40分
◎午後6時~7時40分。
大ホール。
【費】2000円(指定席)、1500円(自由席、当日1700円)。
【申】田中【電話】080(3711)9240へ。
【問】田中または文化芸術課【電話】(23)2415、【FAX】(25)1525。
市民シアター |
【電話】45-1550 |
【FAX】45-1551 |
今回、記事はありませんでした
こども館 |
【電話】45‐1500 |
【FAX】45‐1503 |
今回、記事はありませんでした
市民ギャラリー |
【電話】26-5133 |
【FAX】26-5144 |
■休館日=月曜日
|
今回、記事はありませんでした
今回、記事はありませんでした
長久保公園都市緑化植物園 |
【電話】 34-8422 |
【FAX】 36-6700 |
■管理事務所休所日=月曜日、祝日の翌日 |
【緑化講習会】
◆さつき盆栽講習会「盛夏対策~灌水と薬剤散布」
7月21日(日)午前10時~正午。
講師=神奈川県さつき会会員。
◆初心者のための家庭菜園入門~ジャガイモ、タマネギ、ニンジン、ネギ、レタスなどの栽培
8月8日(木)午後1時30分~3時30分。
市内在住の方24人(抽選)。
【費】200円。
【申】7月26日(金)〈必着〉までに往復はがきに住所・氏名・電話番号を書いて、長久保公園都市緑化植物園〈〒251-0044辻堂太平台2-13-35〉へ。
【みどりの展示会】
◆カワセミ写真展
7月19日(金)~28日(日)午前8時30分~午後5時(28日は午後4時まで)。
■子どものための夏休みクラフト広場
◆(ア)藍でハンカチを染めてみよう!
7月27日(土)午後1時30分~3時30分。
講師=染色デザイナー山田美智子氏。
市内在住の小学生20人。
※小学2年生以下は保護者同伴。
【費】800円。
◆(イ)木の実や小枝を使って掛け時計を作ろう!
7月30日(火)午前10時~正午。
市内在住の小学生と保護者12組。
【費】1組400円。
◆(ウ)竹馬作りに挑戦!
8月25日(日)午前9時30分~正午。
講師=藤沢グリーンスタッフの会春山賢三氏。
小学生と保護者15組。
※小学5年生以上は子どものみの参加も可。
【費】1組600円。
【申】(ア)は7月12日(金)、(イ)は17日(水)、(ウ)は8月9日(金)から電話または来園するか、ファクスに住所・氏名・電話番号を書いて、長久保公園都市緑化植物園へ。
◆夏休みワークショップコーナー
8月1日(木)~31日(土)午前9時~午後4時。
公園の小枝などを使ったクラフト体験。
幼児~小学生。
※保護者同伴可。
少年の森 |
【電話】48-7234 |
【FAX】48-7249 |
■休所日=月曜日 |
◆キャンプファイア
8月3日(土)午後7時~8時30分。
※雨天時はキャンドルファイア。
市内在住・在勤・在学の5歳以上の子と保護者20組。
【費】1人300円。
【申】7月15日(祝)午前9時から電話で。
藤沢青少年会館 |
【電話】25-5215 |
【FAX】28-9567 |
■休館日=第3月曜日 |
◆(ア)#アートな#コットンキャンディー
7月30日(火)午後6時~8時。
中学生~30歳の方20人。
【費】1人500円。

◆(イ)大工の学校
8月3日(土)午前9時~正午。
木工自由工作ほか。
小学5・6年生20人。
【費】800円。
◆(ウ)おやこにっこり講座「おやこでからだをうごかそう」
8月9日(金)◎午前9時30分~10時30分◎午前11時~正午。
3B体操。
1歳6カ月~3歳児と保護者各回10組。
【費】1組500円。
【申】(ア)は7月10日(水)、(イ)は12日(金)、(ウ)は17日(水)いずれも午前9時から電話で。
◆自習室
7月18日~8月31日(8月19日(月)を除く)
◎日・月曜日(午前9時~午後5時)
◎火~土曜日(午後4時~10時)。
市内在住・在勤・在学の30歳以下の方。
辻堂青少年会館 |
【電話】36-3002 |
【FAX】36-3988 |
■休館日=第3月曜日 |
●(ア)ジャイロコマを作ろう
8月6日(火)午前10時~正午。
講師=ソニーエンジニアリング(株)社員。
小学3年生~中学生20人。
●(イ)キディルーム~リトミックで遊ぼう
8月8日(木)午前10時30分~11時30分。
リトミック、紙芝居ほか。
未就園児と保護者10組。
●(ウ)大望遠鏡で夏の星座を観よう
8月11日(祝)午後6時~8時。
かわせみハウス。
小・中学生と保護者10組。
●(エ)紙すき体験とハガキ作り
8月17日(土)午前9時30分~11時30分。
小・中学生20人。
【申】(ア)(イ)は7月17日(水)、(ウ)(エ)は18日(木)いずれも午前9時から電話または来館で。
やすらぎ荘 |
【電話】81-6068 |
【FAX】83-4624 |
■休館日=月曜日 |
◆文学講座「読んで楽しむ徒然草」
8月8日、22日、9月12日毎回木曜日午前10時~正午、全3回。
講師=並木の里主宰増淵勝一氏。
市内在住の60歳以上の方60人。
【費】100円。
【申】7月25日(木)から電話または来館で(午前9時~午後4時)。
◆地域開放事業「ふれあいコンサート」
8月7日(水)午前10時30分~11時30分。
出演=湘洋中学校。
湘南なぎさ荘 |
【電話】36-2315 |
【FAX】36-1171 |
■休館日=月曜日 |
◆アクアビクス入門講座「身体にやさしい水中運動」
8月10日~9月14日毎週土曜日午前10時~11時30分、全6回。
市内在住の60歳以上の方で、初めて受講する方20人。
【申】7月27日(土)から電話または来館で(午前9時~午後4時)。
こぶし荘 |
【電話】45-3121 |
【FAX】45-3126 |
■休館日=月曜日 |
◆(ア)睡眠セミナー~眠りは、心と身体のメンテナンスタイム
8月7日(水)午前10時~11時30分。
講師=睡眠健康指導士臼杵礼司氏。
市内在住の60歳以上の方30人。
◆(イ)サークル共催事業「英会話入門講座」
8月7日(水)、21日(水)午後1時30分~3時30分、全2回。
市内在住の60歳以上の方10人。
【申】(ア)は7月18日(木)、(イ)は19日(金)から電話または来館で(午前9時~午後4時)。
ふじさわ宿交流館 |
【電話】55-2255 |
【FAX】20-5152 |
■休館日=月曜日、祝日の翌日 |
◆遊行寺近辺の無料ミニガイド
7月27日(土)午前10時~午後3時。
※1回30分程度。
案内=江の島・藤沢ガイドクラブ。
◆太田プロ若手芸人爆笑ライブ
8月4日(日)◎正午◎午後3時。
出演=大矢剛康ほか。
各回90人。
◆(ア)宿場寄席
7月26日(金)午後2時~3時30分。
90人。
◆(イ)ふじさわ宿ふれあい寄席
8月11日(祝)午後2時~4時30分。
出演=かながわ楽笑会。
90人。
◆(ウ)お地蔵さまの世界~“湘南のお地蔵さま”から学ぶあれこれ
8月10日(土)午後2時~4時。
講師=中島淳一氏。
90人。
◆(エ)宿場講談会「盛夏の競演・貞橘/銀冶」
8月18日(日)午後2時。
出演=一龍齋貞橘氏ほか。
90人。
【申】入場券を当日(ア)(イ)は正午、(ウ)(エ)は午後1時から配布(1人1枚)。
◆ワークショップ「マーブリングのうちわづくり」
7月25日(木)午前10時~正午。
講師=(特非)ふじぽけ職員。
小学生20人。
【費】500円。
【申】7月13日(土)午前9時から電話またはファクスに氏名・電話番号を書いて、ふじさわ宿交流館へ。
◆夏休み会議室無料開放
7月30日~8月30日原則毎週火~金曜日午前9時~午後6時。
小学生~大学生。
※イベント開催日は利用できません。
詳細はふじさわ宿交流館のホームページをご覧ください。
アートスペース |
【電話】30-1816 |
【FAX】30-1817 |
■休館日=月曜日、祝日の翌日 |
■ワークショップ
◆ことばサーカス
8月3日(土)午後1時~3時。
講師=文字とことばのデザインユニット「二歩」。
4歳以上の子と保護者10組。
※小学3年生以上は子どものみの参加も可。
【費】1組300円。
【申】電話または来館で。
藤澤浮世絵館 |
【電話】30-0111 |
【FAX】30-1817 |
■休館日=月曜日、祝日の翌日 |
今回、記事はありませんでした
|