ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報ふじさわ > 広報ふじさわ一覧

ここから本文です。

市民の広場
2019年9月10日号 広報ふじさわ…くらしの情報ガイド【健康・保健】    〔 2 / 3 page 〕

(公財)藤沢市保健医療財団  

◆ふじさわオリジナル体操講習会

10月17日(木)午前10時~11時30分。

湘南台公民館。

プラス・テン体操の実習ほか。

市内在住の方60人。

【申】【問】9月18日(水)から電話またはファクスに氏名・電話番号を書いて、(公財)藤沢市保健医療財団【電話】(88)7311、【FAX】(86)6065へ。

◆ラジオ体操講習会「ラジオ体操の健康効果を知ろう!」

10月23日(水)午前9時30分~11時30分。

秩父宮記念体育館。

講師=全国ラジオ体操連盟指導委員岡本美佳氏。

市内在住の方80人。

【申】【問】9月20日(金)から電話またはファクスに氏名・電話番号を書いて、(公財)藤沢市保健医療財団【電話】(88)7311、【FAX】(86)6065へ。


保健所から


※明記のないものは保健所で開催

◆難病患者と家族のつどい~音楽療法を体験しよう♪

10月18日(金)午前10時~正午。

講師=音楽療法士橋村季嗣子氏。

難病患者と家族など20人。

【申】【問】9月13日(金)から電話またはファクスに講座名、在住地区名・氏名・電話番号、疾患名を書いて、保健予防課【電話】(50)3593、【FAX】(28)2121へ。

◆当事者支援セミナー「事例を通して生活支援の受け方を考える」

10月8日(火)午前10時~正午。

講師=ふじさわ基幹相談支援センターえぽめいく職員。

統合失調症で療養中の方で、セミナー参加について主治医の了解がある方20人。

【申】【問】9月30日(月)までに電話で保健予防課【電話】(50)3593、【FAX】(28)2121へ。

◆精神科医師による精神保健福祉相談・もの忘れ相談

★一般精神保健福祉相談

10月9日(水)午後1時~3時。

精神的な病気やひきこもりなどでお悩みの方または家族。

★もの忘れ相談

10月2日(水)午後1時~3時。

もの忘れなどの心配がある方または家族。

※二段階方式脳機能テストあり。

画像検査はなし。

★大人の発達障がい相談

10月10日(木)午前9時~11時。

発達障がいなどでお悩みの方または家族。

【申】【問】電話で保健予防課【電話】(50)3593、【FAX】(28)2121へ。

※既に治療中の方は、職員が開庁時間に相談をお受けします。

◆精神保健福祉公開講座「今、そこにあるストレス!さあ、どうする?~心療内科医が教えるストレス対処」

10月4日(金)午後6時30分~8時。

市役所本庁舎。

講師=東邦大学教授端詰勝敬氏。

【申】【問】保健予防課【電話】(50)3593、【FAX】(28)2121へ。

◆骨と関節の健康フェスティバル2019

10月6日(日)午前9時30分~11時30分。

南保健センター。

骨密度測定、整形外科医相談、ロコモチェック、女性医師による健康相談ほか。

【問】健康増進課【電話】(50)8430、【FAX】(28)2121。

※車での来場はご遠慮ください。



10月10日(木)は夜もやります!
HIV(エイズ)・梅毒検査

 HIV・梅毒感染は、検査を受けることでしかわかりません。一度検査を受けてみませんか。

とき

 10月10日(木)午後5時~7時30分

ところ

 保健所

※ 無料・匿名・予約不要の即日検査です。結果が判定保留の場合は、別の日に面談でお知らせします

※ 通常のHIV検査は10月10日、17日、31日毎回木曜日午前9時~10時50分に行います

問い合わせ

 保健予防課【電話】(50)3593、【FAX】(28)2121

◆自殺対策協議会講演会 あなたも大切な人もこころがほっと楽になる方法

10月15日(火)午後6時30分~8時。

市役所本庁舎。

講師=精神保健福祉士澤登和夫氏。

100人。

【申】【問】保健予防課【電話】(50)3593、【FAX】(28)2121へ。

◆第2回精神障がい者家族教室 統合失調症の薬について知りましょう

10月18日(金)午後2時~4時。

講師=藤沢病院薬剤師。

市内在住・在勤の統合失調症で療養中の方の家族。

【申】【問】電話で保健予防課【電話】(50)3593、【FAX】(28)2121へ。