◆夢チャレ「生活習慣病対策講座・脂質異常症編」
2月5日(水)、12日(水)午前10時~正午、全2回。
秩父宮記念体育館。
脂質異常症を予防・改善する食生活や運動。
市内在住・在勤の方30人。
【申】【問】1月8日(水)から電話またはファクスに氏名・電話番号を書いて、(公財)藤沢市保健医療財団【電話】(88)7311、【FAX】(86)6065へ。
◆夢チャレ「生活習慣病対策講座・糖尿病編」
2月20日(木)午前10時~正午、27日(木)午前10時~午後0時30分、全2回。
保健所。
高血糖を改善する運動、調理実習。
市内在住・在勤の方20人。
【費】600円。
【申】【問】1月15日(水)から電話またはファクスに氏名・電話番号を書いて、(公財)藤沢市保健医療財団【電話】(88)7311、【FAX】(86)6065へ。
◆夢チャレ「生活習慣病対策講座・慢性腎臓病(CKD)編」
2月25日(火)午前10時~正午。
市役所本庁舎。
CKD予防のための食事の秘訣、ワンポイント実習。
市内在住・在勤の方30人。
【申】【問】1月16日(木)から電話またはファクスに氏名・電話番号を書いて、(公財)藤沢市保健医療財団【電話】(88)7311、【FAX】(86)6065へ。
※明記のないものは保健所で開催
◆エイズ(HIV)・梅毒相談と匿名無料即日検査
1月9日~30日毎週木曜日午前9時~10時50分。
検査結果は採血のおおむね40分後にお知らせします。
HIV検査の結果が判定保留の場合は、別の日に面談でお知らせします。
【申】【問】電話で保健予防課【電話】(50)3593、【FAX】(28)2121へ。
◆断酒会
1月16日(木)午後6時45分~8時45分。
酒害に悩む方と家族。
※初めて参加する方は事前にご相談ください。
【問】保健予防課【電話】(50)3593、【FAX】(28)2121。
◆精神保健福祉公開講座「知っておきたい高齢者の身体のこと~認知機能と車の運転」
1月18日(土)午後2時30分~4時。
市役所本庁舎。
講師=横浜市立大学客員教授小田清一氏。
【問】保健予防課【電話】(50)3593、【FAX】(28)2121。
◆藤沢わかちあいの会
1月21日(火)午後2時~4時。
藤沢商工会館ミナパーク。
大切な人を自死で亡くした方。
※秘密厳守。
【問】保健予防課【電話】(50)3593、【FAX】(28)2121。
◆認知症の方を介護する家族の会~ふれあい会
1月22日(水)午後1時~4時。
現在介護をしている方の情報交換と交流。
【申】【問】電話で保健予防課【電話】(50)3593、【FAX】(28)2121へ。
こころの体温計~こころの健康チェックしてみませんか?
こころの健康やストレス状態を、携帯電話やパソコンを利用して調べることができます。
利用方法
市のホームページの保健予防課のページまたは下記の2次元コードからアクセスしてください

※利用料無料(通信費は自己負担)
問い合わせ
保健予防課【電話】(50)3593、【FAX】(28)2121
◆精神科医師による精神保健福祉相談・もの忘れ相談
★精神保健福祉相談
1月22日(水)。
精神的な病気やひきこもりなどでお悩みの方または家族。
★もの忘れ相談
1月24日(金)。
もの忘れなどの心配がある方または家族。
※二段階方式脳機能テストあり。
画像検査はなし。
ともに午後1時~3時。
【申】【問】電話で保健予防課【電話】(50)3593、【FAX】(28)2121へ。
※既に治療中の方は、職員が開庁時間に相談をお受けします。
◆マンモグラフィ検診車による乳がん検診
1月26日(日)午前9時~正午。
市内在住で1980年3月31日以前に生まれた女性35人。
【費】市の検診と同じ自己負担あり(無料クーポン券使用可)。
【申】【問】12月26日(木)午前9時から電話で健康増進課【電話】(50)8430、【FAX】(28)2121へ。
◆口腔がん集団検診
2月16日(日)午前9時~午後0時30分。
口腔保健センター。
口の中に心配事のある方50人(抽選)。
※虫歯・歯周病の検査は行いません。
検診時間の指定はできません。
【費】500円(70歳以上の方などは無料)。
【申】1月31日(金)〈必着〉までに電話またははがきに住所・氏名(ふりがな)・生年月日・性別・電話番号、口腔がん検診希望と書いて、藤沢市歯科医師会事務局〈〒251-0025鵠沼石上2-10-6〉【電話】(26)3310へ〈平日午前9時30分~午後4時30分〉。
【問】同事務局または健康増進課【電話】(50)8430、【FAX】(28)2121。
|