市民会館 | (公財)藤沢市みらい創造財団芸術文化事業課
【電話】28-1135 【FAX】25-1525 |
■休館日=月曜日、祝日の翌日
|
今回、記事はありませんでした
市民シアター |
【電話】45-1550 |
【FAX】45-1551 |
今回、記事はありませんでした
こども館 |
【電話】45‐1500 |
【FAX】45‐1503 |
■ワークショップ
◆スクイーズを作ろう
2月1日(土)、2日(日)◎午前10時◎午後1時30 分。
小・中学生と保護者同伴の幼児各回50人。
【費】1人200円。
◆革のブレスレットを作ろう
2月15日(土)、22日(土)◎午前10時◎午後1時30分。
小・中学生と保護者同伴の幼児各回50人。
【費】1人300円。
◆革のキーホルダ—を作ろう
2月23日(祝)、24日(休)◎午前10時◎午後1時30分。
小・中学生と保護者同伴の幼児各回50人。
【費】1人200円。

◆バレンタイン大作戦~キッチンスポンジケーキを作ろう
2月8日(土)、9日(日)、11日(祝)◎午前10時◎午後1時30分。
小・中学生と保護者同伴の幼児各回50人。
【費】1人200円。
◆(ア)ものづくり体験ワークショップ~クレイモデル教室
2月16日(日)午後1時~3時。
講師=いすゞ自動車(株)社員。
小・中学生と保護者20人(抽選)。
【費】1人100円。
◆(イ)陶芸教室(本焼き)
2月23日(祝)、3月8日(日)午前9時30分~正午、全2回。
小・中学生と保護者20人(抽選)。
【費】1人600円。
◆(ウ)作って分かる!農場のどうぶつたち
3月15日(日)午後1時30分~4時。
羊の毛を利用した工作ほか。
講師=日本大学学生。
小・中学生と保護者20人(抽選)。
【費】1人200円。
【申】(ア)は2月2日(日)、(イ)は9日(日)、(ウ)は3月1日(日)〈いずれも必着〉までに来館するか、はがきに講座名・講座開催日、住所・参加者全員の氏名・学年(年齢)・電話番号を書いて、湘南台文化センターこども館〈〒252-0804湘南台1-8〉へ。
※同館のホームページからも申し込みできます(締め切り日の午後5時まで)。
■宇宙劇場
◆全天周映画番組新番組「ミーアキャット 太陽の小さな家族たち」(有料)
2月1日(土)~3月31日(火)。
◆のんびりアロマプラネタリウム
2月8日(土)午後6時30分~7時20分。
中学生以上の方130人。
【費】500円(中学生200円)。
【申】1月29日(水)から電話または来館で。
◆星空のコンサート
2月22日(土)午後6時30分~7時30分。
160人。
【費】500円。
【申】1月19日(日)から電話または来館で。
※未就学児はご遠慮ください。
市民ギャラリー |
【電話】26-5133 |
【FAX】26-5144 |
■休館日=月曜日
|
2月4日(火)~9日(日)の展示
☆第19回写遊湘南写真展
☆第17回Blumeトールペイント展
☆四季の鼓動14善行写友会写真展
2月11日(祝)~16日(日)の展示
☆第31回藤陶会作陶展
☆第25回身体障害施設協会作品展(絵画・手芸品ほか)
2月18日(火)~23日(祝)の展示
☆六会写真クラブ「四季の詩」
☆第7回デジカメ遊々写真展
☆写真同好会南風第3回作品展
2月25日(火)~3月1日(日)の展示
☆第20回カナガワビエンナーレ国際児童画展
今回、記事はありませんでした
長久保公園都市緑化植物園 |
【電話】 34-8422 |
【FAX】 36-6700 |
■管理事務所休所日=月曜日、祝日の翌日 |
【緑化講習会】
◆(ア)冬の自然、植物観察会~園内をみどりの相談員と散策しよう!
2月11日(祝)午前9時30分~11時30分。
市内在住の方20人。
【費】100円。
◆(イ)音楽になった植物たち~おりおりの花、おりおりの歌
2月19日(水)午後1時30分~3時30分。
市内在住の方20人。
【申】(ア)は2月4日(火)、(イ)は6日(木)から電話または来園するか、ファクスに住所・氏名・電話番号を書いて、長久保公園都市緑化植物園へ。
◆農家が教えるシクラメンの二年目の開花
2月21日(金)午後1時30分~3時30分。
講師=畑山治雄氏。
市内在住の方24人(抽選)。
【費】200円。
【申】2月7日(金)〈必着〉までに往復はがきに講座名、住所・氏名・電話番号を書いて、長久保公園都市緑化植物園〈〒251-0044辻堂太平台2-13-35〉へ。
【みどりの展示会】
◆ボタニカルアート(植物細密画)作品展
2月1日(土)~11日(祝)午前10時~午後4時。
◆お分けします生垣用苗木
市内在住の方へ無償で交付しています。
※交付条件など詳細はお問い合わせください。
交付時期=3月下旬(予定)。
【申】1月25日(土)~2月9日(日)に印鑑を持って、来園で。
少年の森 |
【電話】48-7234 |
【FAX】48-7249 |
■休所日=月曜日 |
◆森の学校「自然散策マップ作りとたき火のごはん」
2月16日(日)午前10時~午後2時30分。
市内在住・在勤・在学の小学3年生以上の子と保護者25人。
【費】1人300円。
【申】1月26日(日)午前9時から電話で。

◆子どもキャンプ「ツリークライミング菜の花キャンプ」
3月7日(土)午後1時30分~8日(日)午前11時30分〈1泊2日〉。
野外炊事ほか。
市内在住・在学の小学生36人(抽選)。
【費】3500円(寝袋代別途440円)。
【申】2月4日(火)〈消印有効〉までに往復はがき(1人1通)に住所・氏名(ふりがな)・生年月日・性別・学校名・学年・電話番号を書いて、少年の森〈〒252-0824打戻2345〉へ。
藤沢青少年会館 |
【電話】25-5215 |
【FAX】28-9567 |
■休館日=第3月曜日 |
◆藤沢の外国人と国際交流「We Are The World」
2月15日(土)午前10時~正午。
市内在住・在勤・在学の、高校生~30歳の方と海外出身の方20人。
【費】500円。
【申】1月27日(月)午前9時から電話で。
◆親子にっこり講座「ママパパと一緒に英語デビュー」
2月27日(木)、28日(金)午前10時30分~正午。
手遊び、英語の読み聞かせほか。
市内在住の未就園児と保護者各日10組。
【費】1組500円。
【申】2月12日(水)午前9時から電話で。

◆おやこあそびば
2月13日(木)午前10時~11時30分。
子育て中の方の交流ほか。
市内在住の乳幼児の保護者。
※子どもの同伴可。
◆ママから“わたし”にかえる部屋~和室開放
2月18日(火)午前10時~11時30分。
小物作り。
市内在住の乳幼児の保護者。
※子どもの同伴可。
辻堂青少年会館 |
【電話】36-3002 |
【FAX】36-3988 |
■休館日=第3月曜日 |

◆キディルーム~リトミックで遊ぼう
2月13日(木)午前10時30分~11時30分。
紙芝居ほか。
3歳までの子と保護者10組。
【申】1月28日(火)午前9時から電話または来館で。
◆POPづくり!私の一押し本~ヤングスクエア
2月15日(土)午前9時30分~ 11時30分。
小・中学生20人。
【申】1月28日(火)午前9時から電話または来館で。
◆16mmアニメ上映会
2月1日(土)午前10時30分~11時30分。
「プーさんとはちみつ」ほか。
◆子育てひろば
2月6日(木)午前10時~正午。
親子ふれあい遊びほか。
5歳までの子と保護者。
◆つじせいキッチン「シチュー・フォカッチャ作り」
2月8日(土)午前10時~午後0時30分。
小学生~高校生20人。
やすらぎ荘 |
【電話】81-6068 |
【FAX】83-4624 |
■休館日=月曜日 |
◆(ア)サークル共催事業「認知症予防に効果のある初心者囲碁教室」
2月18日~3月17日毎週火曜日午前10時~正午、全5回。
市内在住の60歳以上の方10人。
◆(イ)ロコモ予防チャレンジ講座
2月27日(木)、3月12日(木)午前10時~正午、全2回。
市内在住の65歳以上の方20人。
【申】(ア)は2月4日(火)、(イ)は13日(木)から電話または来館で(午前9時~午後4時)
湘南なぎさ荘 |
【電話】36-2315 |
【FAX】36-1171 |
■休館日=月曜日 |
◆(ア)料理講座「簡単!おいしい!手作りみそ玉」
2月13日(木)午前10時30分~午後1時。
市内在住の60歳以上の方20人。
【費】500円。
◆(イ)表現体操~童謡などの音楽にあわせて行う体操
2月16日(日)
◎午前10時10分~11時40分
◎午後1時10分~2時40分。
市内在住の60歳以上の方各回25人。
◆(ウ)サークル共催事業「詩吟入門講座~詩吟を知って心に潤いを」
2月27日(木)午後1時~3時。
市内在住の60歳以上の方20人。
【申】(ア)は2月2日(日)、(イ)は4日(火)、(ウ)は6日(木)から電話または来館で(午前9時~午後4時)。
こぶし荘 |
【電話】45-3121 |
【FAX】45-3126 |
■休館日=月曜日 |
◆(ア)料理教室「洋食~ひと工夫、普段のおかずがおもてなし」
2月18日(火)午前10時~午後1時。
講師=藤沢市食生活改善推進団体四ツ葉会会員。
市内在住の60歳以上の方16人(抽選)。
【費】900円。
◆(イ)健康づくり運動講座「簡単サーキットエクササイズ」
2月25日(火)午前9時30分~11時30分。
市内在住の60歳以上の方30人(抽選)。
【申】(ア)は2月4日(火)、(イ)は11日(祝)〈ともに必着〉までにはがきを持って来館するか、往復はがき(1人1通)に講座名、住所・氏名(ふりがな)・年齢・性別・電話番号、利用者カードの有無を書いて、こぶし荘〈〒252-0807下土棚800-1〉へ。
◆江の島散策~江島神社とセーリングの聖地を巡る
3月5日(木)午前9時30分~午後0時30分。
案内=江の島・藤沢ガイドクラブ。
市内在住の60歳以上の方20人。
【費】実費。
【申】2月13日(木)から電話または来館で(午前9時~午後4時)。
ふじさわ宿交流館 |
【電話】55-2255 |
【FAX】20-5152 |
■休館日=月曜日、祝日の翌日 |
今回、記事はありませんでした
アートスペース |
【電話】30-1816 |
【FAX】30-1817 |
■休館日=月曜日、祝日の翌日 |
■ワークショップ

◆モーターマン アスレチック
2月16日(日)午後1時~3時。
モーターを使ったおもちゃ作り。
講師=湘南台造形教室主宰新澤悟郎氏。
小学生20人。
【費】1000円。
【申】電話または来館で。
藤澤浮世絵館 |
【電話】30-0111 |
【FAX】30-1817 |
■休館日=月曜日、祝日の翌日 |
今回、記事はありませんでした
|