◆夢チャレ「ふじさわオリジナル体操リーダー講習会」
3月18日(水)、25日(水)午前9時30分~正午、全2回。
湘南台公民館。
市内在住・在勤・在学の方で、地域で軽体操を実践したい方30人。
【申】【問】2月17日(月)から電話またはファクスに住所・氏名・電話番号を書いて、(公財)藤沢市保健医療財団【電話】(88)7311、【FAX】(86)6065へ。
※明記のないものは保健所で開催
◆ひきこもる家族を持つ親・きょうだいの会~つぼみの会
3月4日(水)午後1時30分~4時。
家族同士の分かち合い、情報交換ほか。
18歳以上のひきこもりの方の家族。
【費】100円。
【申】【問】保健予防課【電話】(50)3593、【FAX】(28)2121へ。
◆うつ病セミナー「元気回復行動プラン(WRAP)を使って『いい感じの自分』で暮らすコツ」
3月7日(土)午前10時~正午。
講師=ピアサポートグループ在代表加藤伸輔氏ほか。
市内在住・在勤のうつ病やその他のストレス関連障がいで療養中の方や家族など30人。
【申】【問】電話で保健予防課【電話】(50)3593、【FAX】(28)2121へ。
◆精神科医師による精神保健福祉相談・もの忘れ相談
★一般精神保健福祉相談
3月11日(水)午後1時~3時。
精神的な病気やひきこもりなどでお悩みの方または家族。
★もの忘れ相談
3月4日(水)午後1時~3時。
もの忘れなどの心配がある方または家族。
※二段階方式脳機能テストあり。
画像検査はなし。
★大人の発達障がい相談
3月12日(木)午前9時~11時。
発達障がいなどでお悩みの方または家族。
【申】【問】電話で保健予防課【電話】(50)3593、【FAX】(28)2121へ。
※既に治療中の方は、職員が開庁時間に相談をお受けします。
◆若年性認知症暮らしの困りごと交流会・相談会
3月13日(金)午前10時30分~正午。
湘南台公民館。
若年性認知症の方と家族など。
【申】【問】保健予防課【電話】(50)3593、【FAX】(28)2121へ。
◆夢チャレ「生きいきマイウオーク~伏見稲荷神社と花の長久保公園を歩きましょう」
3月5日(木)午前9時30分~正午。
鵠沼公民館ほか。
4km程度歩ける方30人。
【申】2月12日(水)~28日(金)に健康ふじさわ【電話】080(1162)6802へ。
【問】健康増進課【電話】(50)8430、【FAX】(28)2121。
◆夢チャレ「生活習慣病予防講演会~良質な睡眠のすすめ」
3月5日(木)午後2時~4時。
良質な睡眠のポイントほか。
講師=池上内科循環器内科クリニック理事長池上晴彦氏。
市内在住・在勤・在学の方80人。
※託児あり〈1歳6カ月以上の未就学児10人〉。
【申】【問】2月12日(水)から〈託児希望の方は28日(金)まで〉電話または来所するか、ファクスに氏名・電話番号を書いて、健康増進課【電話】(50)8430、【FAX】(28)2121へ。
◆夢チャレ「かわせみ体操講習会~みんなでからだを動かそう」

3月12日(木)午前10時~11時30分。
藤沢公民館。
市内在住・在勤・在学の方30人。
【申】【問】2月17日(月)午前9時から電話またはファクスに住所・氏名・電話番号を書いて、健康増進課【電話】(50)8430、【FAX】(28)2121へ。
◆夢チャレ「第2回お口の健康づくり講演会~歯っぴー生活 続けませんか」
3月15日(日)午前10時~正午。
長後公民館。
講師=(公社)藤沢市歯科医師会専務理事関根顕氏。
市内在住・在勤・在学の方60人。
【申】【問】2月12日(水)午前9時から電話または来所するか、ファクスに氏名・電話番号を書いて、健康増進課【電話】(50)8430、【FAX】(28)2121へ。
|