ここから本文です。
|
|||||||||||||||||||||||
春の火災予防運動期間~みんなで防火の意識を高めよう3月1日~7日は、春の火災予防運動期間です。春季火災予防キャンペーンに参加するなど、この機会に防火の意識を高めてみませんか。 問い合わせ 予防課【電話】内線8124、【FAX】(25)5301 お墓参りでの火の取り扱いに注意しましょう市内では例年、空気が乾燥している彼岸前後に、墓地での火災が多く発生しています。 主な原因は、線香などに火を付けた後、移動中や風により火種が落下したり使用した新聞紙(着火物)などが風で飛んだりして、周辺の草木に燃え移ることと考えられます。 火の付いた線香は風が強く吹くと、炎が激しく燃え上がることがあります。空気が乾燥している気象状況では、枯れた草木は非常に火が付きやすく、周囲に拡大するのも早いため大変危険です。 注意するポイント ◎強風時は、線香をあげることを控えるか、最後まで火が燃え尽きたことを確認しましょう ◎線香に火を付けるときは、衣服・可燃物へ燃え移らないように注意しましょう。特に、墓前で火を付ける際は、周囲の草木に燃え移らないよう注意しましょう ◎火の付いた線香や、線香の燃えかすの落下に注意しましょう ◎線香と他の供花や供物の距離を十分に離しましょう ◎消火用の水(手桶など)を必ず準備しましょう ![]() 火災が発生し、消火が困難な場合は119番通報と避難を優先してください ガソリンスタンドを規制する省令が改正されましたガソリンの適正な使用を徹底するため、ガソリンを携行缶で購入する方を対象に「本人確認」と「使用目的の確認」を行うことが義務付けられました。ご理解・ご協力をお願いします。 セルフスタンドでも、ガソリン携行缶への詰め替えは、ガソリンスタンドの従業員が行う必要があります 防火推進員になりませんか?防火推進員になると… 1年間に10回程度開催される消防主催行事や体験研修などへの参加を通じて、火災・救命・防災の知識や技術が学べます。 ![]() 南消防署での車両説明の様子 ![]() 消防出初式での消火器取扱訓練指導の様子 防火推進員を募集します 任期 4月1日から1年間 内容 防災リーダー研修、消防署・消防関連施設見学、消防出初式などの研修や消防イベントへの参加 対象・人員 市内在住の4月1日現在65歳以下で、防火や消防行政に興味のある方20人(先着順) ※謝礼あり 申し込み・問い合わせ 電話またはファクス・Eメールに「防火推進員応募」、住所・氏名・電話番号を書いて、予防課【Eメール】fj-yobou@city.fujisawa.lg.jpへ 春季火災予防キャンペーン~立石諒さんがやって来る!ロンドンオリンピック男子200m平泳ぎメダリストの立石諒さんを一日消防長に迎え、火災予防の意識を高めるイベントを行います。家族で気軽に足を運んでみませんか。 とき 3月1日(日)午後0時30分~1時30分 ところ テラスモール湘南 内容 ☆一日消防長委嘱状交付式 ☆住宅用火災警報器の設置維持広報活動 ☆消防音楽隊の演奏 ☆ミニ消防車の展示 ☆子ども用防火衣・防火帽装着体験 申し込み 当日会場へ |
|||||||||||||||||||||||
|