ここから本文です。
|
|||||||||||||||||||||||
6月は二輪車交通事故防止強化月間・暴走族追放強化月間一人一人が交通ルールやマナーを守り、安全運転を心掛けましょう。また、暴走行為を行わない、暴走行為を見掛けたら警察に通報するなど、暴走族追放の機運を高めましょう。 市内交通事故発生状況(2019年)
二輪車の交通事故防止 ☆運転するときはヘルメットを正しく着用し、プロテクターやエアバックジャケットを身に着けましょう。夜間走行時は反射材を活用しましょう ☆急ハンドルや急ブレーキ、無理な追い越し、割り込みなど危険な運転はやめましょう ☆交差点では対向車の無理な右折や、死角による発見の遅れなどの危険が潜んでいます。速度を落とし安全を確認しましょう ☆悪天候時には、二輪車の利用を極力控えましょう 2019年の市内の二輪車事故状況 ☆事故件数は18年中に比べて4件減少しましたが、全交通事故件数の約30%を占めています ☆年齢別負傷者数では、30~49歳が105人で、二輪車全負傷者数の約35%を占めています 暴走族の追放 ☆暴走族の集まりや暴走行為を見掛けたら110番通報しましょう ☆県警察では暴走族への加入防止、暴走族からの脱退などの相談を受け付けています 暴走族に関する相談窓口 神奈川県警察暴走族相談員【電話】045(211)0174 問い合わせ 防犯交通安全課【電話】内線2534、【FAX】(50)8438 |
|||||||||||||||||||||||
|