ここから本文です。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◎特に明記のないものは原則として、市内在住・在勤・在学の方が対象、申し込みは土・日曜日、祝日を除きます
事業に参加する方へのお願い新型コロナウイルス感染症防止対策のための注意事項を市のホームページの生涯学習総務課のページに掲載しています。 注意事項をご覧の上、事業への参加をお願いします。 詳細は各施設へお問い合わせください。
●みんなであそぼっ!~楽器に触れよう! 11月12日(木)午前10時~10時50分。 未就学児と保護者10組。 【申】10月19日(月)から電話または来館で。
●教育文化講演会「中高生の声から考える~性の健康を守るための教育と医療」 11月25日(水)午前10時~正午。 オンライン会議ツールを使った講座。 講師=産婦人科専門医遠見才希子氏。 30人(館内受講も可)。 【申】10月16日(金)~11月2日(月)にEメールの件名を「教育文化講演会」とし、氏名・電話番号、館内受講希望の有無を書いて、片瀬公民館【Eメール】fj-kata-shio@city.fujisawa.lg.jpへ。 ●おもちゃの病院 10月24日(土)午後1時30分~3時30分。 おもちゃの修理。 ※部品交換などは実費。
今回、記事はありませんでした。
●片瀬を訪ね、絵・彫刻・宗教音楽にふれる 11月4日(水)午前9時~午後0時30分。 片瀬聖ヨゼフ・カトリック教会ほか。 講師=駒沢大学講師松木謙一氏ほか。 成人20人。 【費】実費。 【申】10月19日(月)~30日(金)に電話または来館で。 ●卓球開放 11月8日(日)◎午後1時30分~2時10分◎午後2時30分~3時10分。 各回8人。 【申】10月20日(火)から電話または来館で。 ●おもちゃの病院 10月25日(日)午後1時30分~3時30分。 おもちゃの修理。 ※部品交換などは実費。
●御所見展覧会 10月17日(土)、18日(日)午前9時~午後4時(18日は午後3時まで)。 サークル活動展示、一般公募作品展、子ども工作展ほか。
●国際理解講座~シリアってどんな国 11月25日(水)午前10時30分~正午。 シリア文化の多様性を知る。 講師=ラーウィヤ・ジャームース氏。 20人。 【申】10月19日(月)午前9時30分から電話または来館で。 ●湘南大庭わんぱく広場 11月12日(木)午前9時30分~11時30分。 乳幼児と保護者のフリースペース。 ●大庭子育てさろん ぴよぴよ広場 11月17日(火)午前9時30分~正午。 乳幼児と保護者のフリースペース。 ●おもちゃのへや メリーゴーランド 11月21日(土)午前10時~正午。 障がい児・未就学児。 おもちゃの貸し出しのみ。
●サークル共催事業「ギターで合奏を楽しもう」 10月31日(土)、11月14日(土)午後2時~4時、全2回。 中学生以上のギター経験者10人。 ※ギターの貸し出しあり(2人)。 【申】10月14日(水)~28日(水)に電話または来館で。 ●高齢者学級「寿学級」 11月18日~2021年3月17日毎月第3水曜日午後1時30分~3時、全5回。 60歳以上の方40人(湘南台地区在住で初めての方優先、抽選)。 【申】10月19日(月)~23日(金)に電話または来館で。 ●ヒンメリをつくろう 11月17日(火)午前10時~正午。 講師=ヒンメリ作家さかまのぶこ氏。 成人12人。 【費】1500円。 【申】10月20日(火)から電話または来館で。 ●バドミントン・卓球開放 11月5日(木)◎午前9時~9時40分◎午前9時50分~10時30分◎午前10時40分~11時20分。 バドミントン各回1組(1組5人まで)、卓球各回5組(1組3人まで)。 【申】10月26日(月)から電話または来館で。 ●主審付きサウンドテーブルテニス開放 10月27日(火)午前9時~11時30分。
●シニア3B体操 11月9日(月)午前10時~11時30分。 65歳以上の方24人。 【申】10月15日(木)から電話で。 ●ものづくりKids講座 11月28日(土)午前10時~正午。 木綿布と蜜ろうを使った食品用ラップフィルム作り。 講師=藤沢友の会会員。 小学生20人。 【費】300円。 【申】10月29日(木)〈必着〉までに往復はがきに講座名、住所・氏名(ふりがな)・学校名・学年・性別・電話番号を書いて、善行公民館〈〒251-0871善行1-2-3〉へ。 ●ぜんぎょうギャラリー 10月27日(火)~12月13日(日)午前10時~午後4時。 サークル作品展示、地域活動団体の活動紹介。
●浮世絵解体新書~浮世絵の楽しみ方 11月4日(水)、11日(水)午前9時30分~11時30分、全2回。 藤澤浮世絵館ほか。 学芸員による作品解説。 成人20人。 【申】10月20日(火)から電話または来館で。 ●我が街再発見!?~ウオーキング講座 11月10日(火)、24日(火)午前9時30分~11時30分、全2回。 長後地区を歩く。 ※雨天時は講座のみ。 成人20人。 【申】10月21日(水)から電話または来館で。
今回、記事はありませんでした。
今回、記事はありませんでした。
今回、記事はありませんでした。
●季の音楽会~六会にロバの音楽座がやってきた! 11月7日(土)午後2時~3時30分。 3歳児~小学生50人。 ※未就学児は保護者同伴。 【申】10月20日(火)から電話または来館で。 ●大人の整理収納術~ときめき!片づけセミナー 11月11日(水)午前10時~正午。 講師=高山喜代美氏。 成人20人(抽選)。 【申】10月27日(火)〈必着〉までに電話または来館するか、はがき・ファクスに講座名、住所・氏名・電話番号を書いて、六会公民館〈〒252-0813亀井野4-8-1〉へ。 ●我が家はグリーンミュージアム~お正月を演出 冬を彩る葉ボタンの寄せ植え 11月18日(水)午前10時~正午。 講師=金子勲氏。 成人20人(抽選)。 【費】2000円。 【申】11月2日(月)〈必着〉までに電話または来館するか、はがき・ファクスに講座名、住所・氏名・電話番号を書いて、六会公民館〈〒252-0813亀井野4-8-1〉へ。
●のびのび親子体操 10月31日(土)午前10時~10時45分。 講師=(特非)アズヴェール藤沢スポーツクラブインストラクター大澤英昭氏。 2~5歳の子と保護者12組(抽選)。 【申】10月15日(木)午前9時から電話または来館で。 ●卓球開放 11月12日(木)、26日(木)午後3時~5時。 各日25人。 【申】11月4日(水)午前9時から電話で。
●公開講座「子育て応援講座~愛する子、育て!」 11月13日(金)午前10時~正午。 将来のお金と家計について考える。 1歳6カ月~3歳児の保護者20人。 ※託児あり〈1歳6カ月~3歳児7人。 【費】100円〉。 【申】10月19日(月)午前9時から電話または来館で。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|