ここから本文です。
|
|
|
2021年11月10日号 広報ふじさわ…市政情報
〔 26 / 28 page 〕
|
|
|
藤澤浮世絵館は開館5周年を迎えました 「浮世絵でみる江戸の暮らしと食の歳時記」
藤澤浮世絵館は、市民の郷土への愛着を育むことを目的に、藤沢宿や江の島の郷土歴史を感じられる施設として、2016年7月16日にココテラス湘南で開館し今年で5周年を迎えました。

ココテラス湘南入口
問い合わせ 藤澤浮世絵館【電話】(33)0111、【FAX】(30)1817
または 郷土歴史課【電話】内線6731、【FAX】(50)8432
浮世絵でみる江戸の暮らしと食の歳時記 ※いずれも費用は無料
 歌川広重「諸国名産 相州江の嶋産 蚫かす漬・貝細工」
当時の料理や素材、調理する人などの姿がふんだんに描かれた浮世絵を、本市の郷土色がみえる「食」が描かれた浮世絵や資料とともに展示します。
とき
11月16日(火)~12月12日(日)
午前10時~午後7時〈月曜日を除く〉
ところ
藤澤浮世絵館
申し込み
当日会場へ

歌川国貞(三代豊国)「やつしけんじ 雨夜のしな定」 味の素食の文化センター所蔵
みどころ1
おいしそうに 頬張る江戸っ子の 表情に注目!
みどころ2
味の素食の 文化センター所蔵 作品も展示!
浮世絵すり体験あり〈毎週日曜日午後1時~5時、当日会場へ〉
関連イベント1 学芸員によるみどころ解説
とき

歌川広重「太平喜餠酒多多買」 味の素食の文化センター所蔵
(ア)11月23日(祝)(イ)12月5日(日)
◎午前11時~11時30分◎午後3時~3時30分
ところ
藤澤浮世絵館
定員
各回20人(先着順)
申し込み
(ア)は11月16日(火)、(イ)は24日(水)ともに午前10時から開催日前日の午後6時30分までに電話またはファクス・Eメールに「みどころ解説」、氏名・電話番号、参加希望日時を書いて、藤澤浮世絵館【Eメール】fj-ukiyoe@city.fujisawa.lg.jpへ
関連イベント2 講演会「東海道と和菓子」

歌川広重・歌川国貞(三代豊国) 「双筆五十三次 加奈川」
とき
11月27日(土)午後2時~3時30分
ところ
ココテラス湘南
講師
元虎屋文庫研究主幹青木直己氏
定員
50人(先着順)
申し込み
11月17日(水)午前10時~26日(金)午後6時30分に電話またはファクス・Eメールに「講演会」、氏名・電話番号を書いて、藤澤浮世絵館へ
藤澤浮世絵館出張展示 in 明治郷土史料室 「耕余塾・小笠原東陽先生の著作刊行物」展
羽鳥の耕余塾で教壇に立つ傍ら、明治時代の教科書の執筆者としても活躍した小笠原東陽氏の著作刊行物を紹介します。
とき
11月16日(火)~12月11日(土)午前10時~午後3時
〈日・月曜日を除く〉
ところ
明治市民センター
費用
無料
申し込み
当日会場へ
|
|