市民会館 | (公財)藤沢市みらい創造財団芸術文化事業課
【電話】28-1135 【FAX】25-1525 |
■休館日=月曜日、祝日の翌日
|
今回、記事はありませんでした。
市民シアター |
【電話】45-1550 |
【FAX】45-1551 |
今回、記事はありませんでした。
こども館 |
【電話】45‐1500 |
【FAX】45‐1503 |
今回、記事はありませんでした。
市民ギャラリー |
【電話】26-5133 |
【FAX】26-5144 |
■休館日=月曜日
|
今回、記事はありませんでした。
長久保公園都市緑化植物園 |
【電話】 34-8422 |
【FAX】 36-6700 |
■管理事務所休所日=月曜日、祝日の翌日 |
◆子どものためのクラフト広場~藍でハンカチを染めてみよう!
7月22日(金)午後1時30分~3時。
講師=染色デザイナー山田美智子氏。
市内在住の小学生と保護者9組(抽選)。
【費】2000円。
【申】7月1日(金)〈必着〉までに往復はがきに講座名、住所・氏名・電話番号を書いて、長久保公園都市緑化植物園〈〒251-0044辻堂太平台2-13-35〉へ。
◆ハーブフェスティバル
6月25日(土)午前10時~午後3時。
※雨天時は26日(日)。
ハーブを使った体験コーナー、苗の即売、ガーデンツアーほか。
■緑化講習会
◆菊の講習会~定植後の管理、三枝の調整、夏の暑さ対策
7月10日(日)午後1時30分~3時。
講師=藤沢菊花会会員。
8人。
【申】6月21日(火)から電話または来園するか、ファクスに講座名、住所・氏名・電話番号を書いて、長久保公園都市緑化植物園へ。
◆芝生の生育期の手入れ~芝刈りなど
7月16日(土)午前10時~11時30分。
講師=グリーンキーパー伊従史郎氏。
市内在住の方18人(抽選)。
【費】100円。
【申】6月27日(月)〈必着〉までに往復はがきに講座名、住所・氏名・電話番号を書いて、長久保公園都市緑化植物園〈〒251-0044辻堂太平台2-13-35〉へ。
■みどりの展示会
◆ウチョウランと苔(こけ)玉展
6月18日(土)、19日(日)午前10時~午後4時。
◆ハーブ&香り展
6月24日(金)、25日(土)午前10時~午後3時。
少年の森 |
【電話】48-7234 |
【FAX】48-7249 |
■休所日=月曜日 |
◆(ア)親子キャンプ塾

7月3日(日)午前10時~午後3時。
野外炊事。
市内在住・在勤・在学の子と保護者25人(抽選)。
【費】500円。
◆(イ)森のようちえん
7月8日(金)午前10時30分~正午。
園内散策ほか。
市内在住・在勤の2歳以上の幼児と保護者20人(抽選)。
【費】300円。
◆(ウ)キャンプファイア
7月16日(土)午後7時30分~8時30分。
市内在住・在勤・在学の子と保護者40人(抽選)。
【費】500円。
【申】(ア)は6月12日(日)~16日(木)、(イ)は6月17日(金)~21日(火)、(ウ)は6月25日(土)~29日(水)に(公財)藤沢市みらい創造財団のホームページへ。
藤沢青少年会館 |
【電話】25-5215 |
【FAX】28-9567 |
■休館日=第3月曜日 |
◆(ア)親子にっこり講座「ママパパと一緒に英語デビュー」
6月26日(日)、27日(月)午前10時30分~正午。
手遊び、英語の読み聞かせほか。
市内在住・在勤の0~2歳児と保護者各日15組(抽選)。
【費】500円。
◆(イ)はじめての武道「初心者講習会」~スポーツチャンバラ
7月2日(土)午前10時~11時15分。
市内在住・在学の小学生10人(抽選)。
【費】100円。
◆(ウ)はじめての武道「初心者講習会」~合気道
7月3日(日)午後1時~2時。
市内在住・在学の小学生10人(抽選)。
【費】100円。
【申】(ア)は6月10日(金)~16日(木)、(イ)(ウ)は6月12日(日)~16日(木)に(公財)藤沢市みらい創造財団のホームページへ。
辻堂青少年会館 |
【電話】36-3002 |
【FAX】36-3988 |
■休館日=第3月曜日 |
◆(ア)小学生スタッフが選んだ「16mmアニメ上映会」

7月2日(土)午前10時30分~11時30分。
幼児~小学生向け映画の上映。
10人(抽選)。
◆(イ)ワーキングママのパソコン講座
7月6日~20日毎週水曜日午前9時30分~正午、全3回。
写真・動画編集。
講師=ITサロン藤沢講師。
成人女性5人(抽選)。
【費】1500円。
◆(ウ)子育てママのパソコン講座
7月7日~21日毎週木曜日午前9時30分~正午、全3回。
Excel中級。
講師=ITサロン藤沢講師。
成人女性5人(抽選)。
【費】1500円。
◆(エ)つじりんと遊ぼう「ぴーか・ぶー」
7月7日(木)午前10時30分~11時30分。
手遊び、子育て相談ほか。
5歳までの子と保護者5組(抽選)。
◆(オ)こどもゆかた着付け教室

7月9日(土)午前10時~正午。
講師=柳生清子氏。
小・中学生の女子10人(抽選)。
◆(カ)作ってSAKUSAKU~こども造形教室
7月13日(水)午後1時30分~2時30分。
ホイルフィッシュ作り。
3歳以上の子と保護者5組(抽選)。
【費】100円。
【申】(ア)~(エ)は6月10日(金)~16日(木)、(オ)(カ)は6月10日(金)~20日(月)に(公財)藤沢市みらい創造財団のホームページへ。
やすらぎ荘 |
【電話】81-6068 |
【FAX】83-4624 |
■休館日=月曜日
申し込みは午前9時~午後4時 |
◆(ア)陶芸で蕎麦猪口(そばちょこ)を作ってみよう!
7月2日(土)午前9時30分~正午、8月20日(土)午前10時~11時、全2回。
市内在住の方15人。
【費】200円。
◆(イ)サークル共催事業「楽しいマジック教室」
7月7日(木)、21日(木)午後1時~3時、全2回。
講師=やすらぎマジッククラブ会員。
市内在住の60歳以上の方10人。
【費】500円。
◆(ウ)サークル共催事業「氣功法入門講座~コロナ禍対策としての免疫力増強」
7月8日(金)、22日(金)午前10時~11時30分、全2回。
講師=(特非)心とからだの研究会理事長外山美恵子氏。
市内在住の60歳以上の方10人。
◆(エ)寝たきりにならない転び方講座~自分でできる健康体操
7月21日(木)午前10時~11時。
講師=訪問マッサージ湘南なごみ院長阿部和哉氏。
市内在住の60歳以上の方20人。
【申】(ア)は6月18日(土)、(イ)は21日(火)、(ウ)は24日(金)、(エ)は7月6日(水)から電話で。
◆健康づくり運動講座「骨々体操」
7月7日(木)午前10時~正午。
市内在住の60歳以上の方20人(抽選)。
【申】6月10日(金)~26日(日)に電話で。
湘南なぎさ荘 |
【電話】36-2315 |
【FAX】36-1171 |
■休館日=月曜日
申し込みは午前9時~午後4時 |
◆サークル共催事業「初心者のための楽しいマジック講座」
6月28日(火)午前10時30分~11時30分。
講師=マジックサークル講師阿部孝成氏。
市内在住の60歳以上の方10人。
【費】200円。
【申】6月17日(金)から電話または来館で。
◆(ア)ピラティスでからだを整えよう~初心者向けピラティス
6月30日(木)午前10時30分~正午。
講師=松本いずみ氏。
市内在住の60歳以上の方20人(抽選)。
◆(イ)スマートフォン初心者講座~スマホ検索を覚えましょう
◎7月3日(日)◎10日(日)午後1時15分~3時15分。
講師=ITサロン藤沢講師。
市内在住の60歳以上の方各日10人(抽選)。
◆(ウ)ボタニカルアート入門
7月7日(木)、21日(木)、28日(木)午後1時15分~3時15分、全3回。
講師=松本千鶴氏。
市内在住の60歳以上の方10人(抽選)。
【費】500円。
【申】(ア)は6月16日(木)~22日(水)、(イ)は6月18日(土)~24日(金)、(ウ)は6月19日(日)~25日(土)に電話または来館で。
こぶし荘 |
【電話】45-3121 |
【FAX】45-3126 |
■休館日=月曜日
申し込みは午前9時~午後4時 |
◆(ア)漢字講座~漢字と楽しくつきあおう
7月8日(金)午前10時~正午。
講師=漢字教育士四方佐知子氏。
市内在住の60歳以上の方20人。
◆(イ)水中運動入門講座~泳げなくても大丈夫。無理なく楽しく全身運動
7月9日~30日毎週土曜日、全4回。
午前10時30分~11時45分。
市内在住の60歳以上で初受講の方12人。
◆(ウ)サークル共催事業「気功体験講座~気功で健康さあ行こう」
7月6日(水)午後1時40分~3時10分。
市内在住の60歳以上の方20人。
【申】(ア)は6月17日(金)、(イ)は18日(土)、(ウ)は21日(火)から電話または来館で。
◆健康づくり運動講座~老筋力活性体操
7月12日(火)午前9時30分~11時30分。
市内在住の60歳以上の方20人(抽選)。
【申】6月28日(火)までに電話または来館で。
ふじさわ宿交流館 |
【電話】55-2255 |
【FAX】20-5152 |
■休館日=月曜日、祝日の翌日 |
◆宿場ミニコンサート 懐かしの青春ポップス

7月9日(土)午後2時~4時。
出演=MOON FLOWER。
40人(抽選)。
【申】6月21日(火)〈必着〉までに往復はがき(1通2人まで)に講座名・講座開催日、住所・氏名(ふりがな)・電話番号、参加人数を書いて、ふじさわ宿交流館〈〒251-0001西富1-3-3〉へ。
■ワークショップ
◆(ア)生葉の藍ぞめ(絹 シフォンストール)

6月25日(土)◎午前10時◎午前11時30分。
講師=旧モーガン邸を守る会佐藤里紗氏。
各回10人。
【費】2500円。
◆(イ)笹飾りの折り紙(七夕まつり)
7月2日(土)◎午前10時◎午前11時。
講師=昔の遊びを伝える会賀来宏之氏。
各回20人。
◆(ウ)渋型染め 紫陽花(あじさい)(夏のふきん)
7月12日(火)午前10時~11時30分。
講師=蔵まえギャラリー佐野晴美氏。
10人。
【費】1000円。
【申】(ア)は6月15日(水)、(イ)は17日(金)、(ウ)は23日(木)いずれも午前9時から電話で。
アートスペース |
【電話】30-1816 |
【FAX】30-1817 |
■休館日=月曜日、祝日の翌日 |
今回、記事はありませんでした。
藤澤浮世絵館 |
【電話】33-0111 |
【FAX】30-1817 |
■休館日=月曜日、祝日の翌日 |
今回、記事はありませんでした。
|