ここから本文です。

2023年6月25日号 広報ふじさわ…くらしの情報ガイド【健康・保健】  [6/7 page]

市役所へのお電話は【電話】(25)1111へダイヤルし、交換手に内線番号または課名などをお伝えください
明記のないものは●先着順●受け付け=平日午前8時30分~午後5時●当日会場へ●費用は無料●持ち物はお問い合わせください ※電話番号等は間違いのないようおかけください

健康・保健

  • エイズ(HIV)・梅毒相談と匿名無料即日検査

7月6日~27日毎週木曜日午前9時~10時50分。

保健所

検査結果は採血のおおむね40分後にお知らせします。

HIV検査の結果が判定保留の場合は、別日に面談でお知らせします。

【申】【問】電話で保健予防課【電話】(50)3593、【FAX】(28)2121へ。

  • 若年性認知症本人と家族の会「絆会」

7月21日(金)午後1時~3時。

市役所分庁舎

当事者・家族の交流。

【申】【問】電話で保健予防課【電話】(50)3593、【FAX】(28)2121へ。

  • 精神科医師による精神保健福祉相談・もの忘れ相談

★精神保健福祉相談…7月26日(水)。

精神的な病気やひきこもりなどでお悩みの方または家族。

★もの忘れ相談…7月28日(金)。

もの忘れなどの心配がある方または家族。

※二段階方式脳機能テストあり。

画像検査はなし。

ともに午後1時~3時、保健所

【申】【問】電話で保健予防課【電話】(50)3593、【FAX】(28)2121へ。

  • すでに治療中の方は職員が開庁時間に相談をお受けします。
  • 断酒会

7月20日(木)午後6時~8時。

市役所分庁舎

酒害に悩む方と家族。

  • 初めて参加する方は事前にご相談ください。

【問】保健予防課【電話】(50)3593、【FAX】(28)2121。

  • 特定医療費(指定難病)医療受給者証更新手続の臨時受付窓口を開設します

7月8日(土)、22日(土)午前9時~正午、午後1時~4時30分。

市役所本庁舎

窓口で提出を希望する方。

  • 対象者には県から案内を発送しています。

【問】保健予防課【電話】(50)3593、【FAX】(28)2121。

  • 生活習慣病予防相談

7月25日(火)◎午前9時◎午前10時◎午前11時◎午後1時30分◎午後2時30分◎午後3時30分。

保健所

  • 就労などで来所できない方は、オンラインまたは別日に相談も可。

保健師・栄養士・歯科衛生士による食事や運動などの相談(1人30分程度)。

血圧や血糖値が高め、体重増加など生活習慣病に関して気になることがある方。

【申】【問】7月11日(火)までに電話またはファクスに氏名・電話番号を書いて、(公財)藤沢市保健医療財団【電話】(88)7311、【FAX】(86)6065へ。

  • 親子で体力づくり教室~あそびながら、からだをうごかそう!

いずれも午前10時~11時30分。

体力測定、体力づくり、公園を利用した健康づくりの紹介。

市内在住の小学生と保護者各日20組(抽選)。

【申】【問】7月17日(祝)までにEメールの件名を「親子」とし、保護者の氏名・電話番号、保護者と子の人数、参加希望日を書いて、(公財)藤沢市保健医療財団【電話】(88)7311、【FAX】(86)6065、【Eメール】fujihoken@fhmc.or.jpへ。

抽選結果は7月20日(木)以降に応募者全員にお知らせします。