ここから本文です。
(公財)藤沢市みらい創造財団芸術文化事業課
【電話】28-1135 【FAX】25-1525
■休館日=月曜日、祝日の翌日
今回、記事はありませんでした
■休館日=月曜日、祝日の翌日
今回、記事はありませんでした
【電話】45-1550【FAX】45-1551
今回、記事はありませんでした
【電話】45-1500【FAX】45-1503
7月22日(土)午後6時30分~7時30分。
130人。
【費】500円(中学生以下200円)。
【申】7月12日(水)から電話で。
7月1日(土)~8月31日(木)。
7月1日(土)、2日(日)、8日(土)◎午前10時◎午後1時30分◎午後3時30分。
小・中学生と保護者同伴の幼児各回30人。
【費】200円。
【申】当日午前9時から整理券を配布(1人1枚)。
8月6日(日)、20日(日)午前9時30分~正午、全2回。
小・中学生と保護者20人(抽選)。
【費】600円。
8月11日(祝)午後6時30分~8時30分。
小・中学生を含む家族15組(1組4人程度、抽選)。
【費】1人100円。
【申】(ア)は7月23日(日)、(イ)は28日(金)〈ともに必着〉までにはがきに講座名・講座開催日、参加希望者全員の住所・氏名・学年(年齢)・電話番号を書いて、湘南台文化センターこども館〈〒252-0804湘南台1-8〉へ。
同館のホームページ
からも申し込みできます(締め切り日の午後5時まで)。【電話】26-5133【FAX】26-5144
■休館日=月曜日
7月4日(火)~9日(日)の展示
☆第73回藤沢市展(書道)
7月11日(火)~16日(日)の展示
☆第42回水曜パレット展(油彩・水彩)
☆第35回ミモザの会展(絵画)
7月18日(火)~23日(日)の展示
☆第52回藤沢市学生書道展
7月25日(火)~30日(日)の展示
☆児童画展(水彩・油彩)
☆第21回なぎさ写友会写真展
《常設展示室》
7月4日(火)~9月3日(日)。
【電話】 34-8422【FAX】 36-6700
■管理事務所休所日=月曜日、祝日の翌日
7月9日(日)午後1時30分~3時30分。
講師=藤沢菊花会会員。
8人。
【申】電話または来園で。
みどり保全課
のページからも申し込みできます。7月7日(金)~16日(日)午前10時~午後4時。
7月7日(金)~16日(日)午前10時~午後4時。
【電話】 34-8422【FAX】 36-6700
■管理事務所休所日=月曜日、祝日の翌日
今回、記事はありませんでした
【電話】48-7234【FAX】48-7249
■休所日=月曜日
8月5日(土)、11日(祝)~13日(日)、19日(土)、26日(土)のうち1日午後1時30分~翌日午前10時。
テント泊。
子と保護者。
【費】まき・毛布代など実費。
【申】7月1日(土)午前9時から電話で。
7月22日(土)午後6時30分~9時。
昆虫クイズラリーほか。
小学生と保護者8組(抽選)。
※未就学児以下のきょうだいは同伴可。
【費】1人300円。
【申】7月5日(水)までにEメールに参加者全員の住所・氏名・電話番号、子の学年(年齢)を書いて、少年の森【Eメール】mori@f-mirai.jpへ。
8月23日(水)午後1時30分~24日(木)午前11時30分〈1泊2日、テント泊〉。
野外炊事ほか。
市内在住・在学の小学生40人(抽選)。
【費】2500円。
※毛布の貸し出し可(有料)。
7月29日(土)午後6時30分~9時。
セミの羽化観察。
市内在住・在勤・在学の小学生以上の子と保護者25人(抽選)。
【費】300円。
7月30日(日)午後7時30分~8時30分。
市内在住・在勤・在学の子と保護者40人(抽選)。
【費】500円。
【申】(ア)は7月1日(土)~5日(水)、(イ)は8日(土)~12日(水)、(ウ)は9日(日)~13日(木)に(公財)藤沢市みらい創造財団
のホームページへ。
【電話】25-5215【FAX】28-9567
■休館日=第3月曜日
7月9日(日)午前10時~正午。
サバイバルクッキング、エコ食器作りほか。
小学3~6年生18人(抽選)。
【費】300円。
7月24日(月)~28日(金)◎午前10時~11時30分◎午後1時30分~3時、全5回。
初心者向けダンス教室。
小学生各23人(抽選)。
【費】3000円。
【申】(ア)は6月25日(日)~30日(金)、(イ)は6月26日(月)~7月2日(日)に(公財)藤沢市みらい創造財団
のホームページへ。
7月17日(祝)午前10時~11時40分。
工作ほか。
市内在住・在学の小学1~4年生24人(抽選)。
【費】300円。
7月22日(土)午後1時15分~2時20分。
沖縄空手。
市内在住・在学の年長児~中学生15人(抽選)。
【費】100円。
【申】7月1日(土)から(ウ)は5日(水)、(エ)は7日(金)までに(公財)藤沢市みらい創造財団
のホームページへ。
【電話】36-3002【FAX】36-3988
■休館日=第3月曜日
7月24日(月)~28日(金)午前9時30分~11時30分、全5回。
小学1~3年生16人(抽選)。
【費】1000円。
7月26日(水)午前10時~正午。
小学4年生~中学生15人(抽選)。
【費】1000円。
7月30日(日)午前9時30分~11時30分。
ランプシェード作り。
小学生16人(抽選)。
【費】500円。
7月31日(月)~8月4日(金)午前9時30分~11時30分、全5回。
小学4~6年生16人(抽選)。
【費】1000円。
8月1日(火)午前9時30分~正午。
パブリックアート散歩。
小学生と保護者30人(抽選)。
【申】6月25日(日)から(ア)~(ウ)は7月2日(日)、(エ)(オ)は3日(月)までに(公財)藤沢市みらい創造財団
のホームページへ。
【電話】81-6068【FAX】83-4624
■休館日=月曜日
申し込みは午前9時〜午後4時
7月14日(金)、28日(金)午前10時~11時30分、全2回。
講師=(特非)心とからだの研究会理事長外山美恵子氏。
市内在住の60歳以上の方15人。
7月19日(水)午前10時~正午。
講師=中村嘉奈子氏。
市内在住の60歳以上の方40人。
7月23日(日)午前10時~正午。
市内在住の60歳以上の方40人。
【申】(ア)は6月30日(金)、(イ)は7月5日(水)、(ウ)は9日(日)から電話で。
【電話】36-2315【FAX】36-1171
■休館日=月曜日
申し込みは午前9時〜午後4時
7月29日(土)午後1時30分~3時。
講師=小野口秀治氏。
市内在住の60歳以上の方25人(抽選)。
【申】7月7日(金)~14日(金)に電話または来館で。
【電話】45-3121【FAX】45-3126
■休館日=月曜日
申し込みは午前9時〜午後4時
7月26日(水)午前10時~午後0時30分。
縁日コーナー、浮世絵すり絵、eスポーツ、似顔絵、サークル作品販売ほか。
7月26日(水)午前10時~正午。
(ア)陶芸教室「マグカップを作ろう」、(イ)木工教室「自由に作品を作ってみよう」。
市内在住の小学生以上の方(ア)15人、(イ)10人(ともに抽選)。
【費】(ア)300円。
【申】7月8日(土)までに電話または来館で。
7月25日~8月15日毎週火曜日午前10時15分~11時30分、全4回。
市内在住の60歳以上で初受講の方15人。
【申】7月4日(火)から電話または来館で。
7月27日(木)午前10時~正午。
市内在住の60歳以上の方30人(抽選)。
【申】7月12日(水)までに電話または来館で。
【電話】55-2255【FAX】20-5152
■休館日=月曜日、祝日の翌日
今回、記事はありませんでした
【電話】30-1816【FAX】30-1817
■休館日=月曜日、祝日の翌日
今回、記事はありませんでした
【電話】33-0111【FAX】30-1817
■休館日=月曜日、祝日の翌日
今回、記事はありませんでした