ここから本文です。

2023年6月25日号 広報ふじさわ…カルチャー

明記のないものは●当日会場へ●先着順●午前8時30分から受け付け●費用は無料●持ち物はお問い合わせください

※電話番号等は間違いのないようおかけください

カルチャー

市民会館

(公財)藤沢市みらい創造財団芸術文化事業課
【電話】28-1135 【FAX】25-1525


■休館日=月曜日、祝日の翌日

今回、記事はありませんでした


湘南台文化センター

■休館日=月曜日、祝日の翌日

今回、記事はありませんでした


市民シアター

【電話】45-1550【FAX】45-1551

今回、記事はありませんでした

こども館

【電話】45-1500【FAX】45-1503

  • 宇宙劇場
  • のんびりアロマプラネタリウム

7月22日(土)午後6時30分~7時30分。

130人。

【費】500円(中学生以下200円)。

【申】7月12日(水)から電話で。

  • 全天周映画番組新番組「星空を見上げて~365日の星日記“星空の生解説付き”」( 有料)

7月1日(土)~8月31日(木)。

  • ワークショップ
  • 風鈴を作ろう

7月1日(土)、2日(日)、8日(土)◎午前10時◎午後1時30分◎午後3時30分。

小・中学生と保護者同伴の幼児各回30人。

【費】200円。

【申】当日午前9時から整理券を配布(1人1枚)。

  • (ア)陶芸教室(楽焼き)

8月6日(日)、20日(日)午前9時30分~正午、全2回。

小・中学生と保護者20人(抽選)。

【費】600円。

  • (イ)夏休み特別ワークショップ「セミの羽化を見に行こう!」

8月11日(祝)午後6時30分~8時30分。

小・中学生を含む家族15組(1組4人程度、抽選)。

【費】1人100円。


【申】(ア)は7月23日(日)、(イ)は28日(金)〈ともに必着〉までにはがきに講座名・講座開催日、参加希望者全員の住所・氏名・学年(年齢)・電話番号を書いて、湘南台文化センターこども館〈〒252-0804湘南台1-8〉へ。


市民ギャラリー

【電話】26-5133【FAX】26-5144

■休館日=月曜日

7月4日(火)~9日(日)の展示

☆第73回藤沢市展(書道)

7月11日(火)~16日(日)の展示

☆第42回水曜パレット展(油彩・水彩)

☆第35回ミモザの会展(絵画)

7月18日(火)~23日(日)の展示

☆第52回藤沢市学生書道展

7月25日(火)~30日(日)の展示

☆児童画展(水彩・油彩)

☆第21回なぎさ写友会写真展

《常設展示室》

  • 昔のあきないの道具

7月4日(火)~9月3日(日)。


長久保公園

【電話】 34-8422【FAX】 36-6700

■管理事務所休所日=月曜日、祝日の翌日

  • 緑化講習会
  • 菊の講習会

7月9日(日)午後1時30分~3時30分。

講師=藤沢菊花会会員。

8人。

【申】電話または来園で。

  • 市のホームページのみどり保全課のページからも申し込みできます。
  • みどりの展示会
  • カワセミ写真展

7月7日(金)~16日(日)午前10時~午後4時。

  • ナショナルトラストパネル展

7月7日(金)~16日(日)午前10時~午後4時。


遠藤笹窪谷(ささくぼやと)公園

【電話】 34-8422【FAX】 36-6700

■管理事務所休所日=月曜日、祝日の翌日

今回、記事はありませんでした


少年の森

【電話】48-7234【FAX】48-7249

■休所日=月曜日

  • 親子キャンプ期間

8月5日(土)、11日(祝)~13日(日)、19日(土)、26日(土)のうち1日午後1時30分~翌日午前10時。

テント泊。

子と保護者。

【費】まき・毛布代など実費。

【申】7月1日(土)午前9時から電話で。

  • 夜の森たんけん

7月22日(土)午後6時30分~9時。

昆虫クイズラリーほか。

小学生と保護者8組(抽選)。

※未就学児以下のきょうだいは同伴可。

【費】1人300円。

【申】7月5日(水)までにEメールに参加者全員の住所・氏名・電話番号、子の学年(年齢)を書いて、少年の森【Eメール】mori@f-mirai.jpへ。

  • (ア)子どもキャンプ

8月23日(水)午後1時30分~24日(木)午前11時30分〈1泊2日、テント泊〉。

野外炊事ほか。

市内在住・在学の小学生40人(抽選)。

【費】2500円。

※毛布の貸し出し可(有料)。

  • (イ)夏の夜の自然観察

7月29日(土)午後6時30分~9時。

セミの羽化観察。

市内在住・在勤・在学の小学生以上の子と保護者25人(抽選)。

【費】300円。

  • (ウ)キャンプファイア

7月30日(日)午後7時30分~8時30分。

市内在住・在勤・在学の子と保護者40人(抽選)。

【費】500円。


【申】(ア)は7月1日(土)~5日(水)、(イ)は8日(土)~12日(水)、(ウ)は9日(日)~13日(木)に(公財)藤沢市みらい創造財団のホームページへ。


藤沢青少年会館

【電話】25-5215【FAX】28-9567

■休館日=第3月曜日

  • (ア)こども体験クラブ「サバイバル体験」

7月9日(日)午前10時~正午。

サバイバルクッキング、エコ食器作りほか。

小学3~6年生18人(抽選)。

【費】300円。

  • (イ)わくわくダンス!りく先生と踊ろう! LET'S DANCE!

7月24日(月)~28日(金)◎午前10時~11時30分◎午後1時30分~3時、全5回。

初心者向けダンス教室。

小学生各23人(抽選)。

【費】3000円。


【申】(ア)は6月25日(日)~30日(金)、(イ)は6月26日(月)~7月2日(日)に(公財)藤沢市みらい創造財団のホームページへ。

  • (ウ)あそびスタジオ「夏祭りであそぼう!」

7月17日(祝)午前10時~11時40分。

工作ほか。

市内在住・在学の小学1~4年生24人(抽選)。

【費】300円。

  • (エ)はじめての武道「初心者講習会」

7月22日(土)午後1時15分~2時20分。

沖縄空手。

市内在住・在学の年長児~中学生15人(抽選)。

【費】100円。


【申】7月1日(土)から(ウ)は5日(水)、(エ)は7日(金)までに(公財)藤沢市みらい創造財団のホームページへ。


辻堂青少年会館

【電話】36-3002【FAX】36-3988

■休館日=第3月曜日

  • (ア)ジュニア卓球教室(低学年)

7月24日(月)~28日(金)午前9時30分~11時30分、全5回。

小学1~3年生16人(抽選)。

【費】1000円。

  • (イ)まんが家講座

7月26日(水)午前10時~正午。

小学4年生~中学生15人(抽選)。

【費】1000円。

  • (ウ)陶芸教室

7月30日(日)午前9時30分~11時30分。

ランプシェード作り。

小学生16人(抽選)。

【費】500円。

  • (エ)ジュニア卓球教室(高学年)

7月31日(月)~8月4日(金)午前9時30分~11時30分、全5回。

小学4~6年生16人(抽選)。

【費】1000円。

  • (オ)藤沢の魅力発見!

8月1日(火)午前9時30分~正午。

パブリックアート散歩。

小学生と保護者30人(抽選)。


【申】6月25日(日)から(ア)~(ウ)は7月2日(日)、(エ)(オ)は3日(月)までに(公財)藤沢市みらい創造財団のホームページへ。


やすらぎ荘

【電話】81-6068【FAX】83-4624

■休館日=月曜日
 申し込みは午前9時〜午後4時

  • (ア)サークル共催事業「氣功法入門講座」

7月14日(金)、28日(金)午前10時~11時30分、全2回。

講師=(特非)心とからだの研究会理事長外山美恵子氏。

市内在住の60歳以上の方15人。

  • (イ)音楽体操「歌とストレッチで脳も身体も活性化」

7月19日(水)午前10時~正午。

講師=中村嘉奈子氏。

市内在住の60歳以上の方40人。

  • (ウ)サークル共催事業「やすらぎ寄席」

7月23日(日)午前10時~正午。

市内在住の60歳以上の方40人。


【申】(ア)は6月30日(金)、(イ)は7月5日(水)、(ウ)は9日(日)から電話で。


湘南なぎさ荘

【電話】36-2315【FAX】36-1171

■休館日=月曜日
 申し込みは午前9時〜午後4時

  • ゆがみ調整講座~筋肉つけてゆがみを正そう!

7月29日(土)午後1時30分~3時。

講師=小野口秀治氏。

市内在住の60歳以上の方25人(抽選)。

【申】7月7日(金)~14日(金)に電話または来館で。


こぶし荘

【電話】45-3121【FAX】45-3126

■休館日=月曜日
 申し込みは午前9時〜午後4時

  • こぶし夏まつり~わくわくいっぱい・みんなで楽しもう

7月26日(水)午前10時~午後0時30分。

縁日コーナー、浮世絵すり絵、eスポーツ、似顔絵、サークル作品販売ほか。

  • 夏まつり体験教室

7月26日(水)午前10時~正午。

(ア)陶芸教室「マグカップを作ろう」、(イ)木工教室「自由に作品を作ってみよう」。

市内在住の小学生以上の方(ア)15人、(イ)10人(ともに抽選)。

【費】(ア)300円。

【申】7月8日(土)までに電話または来館で。

  • 水中運動入門講座~泳げなくても大丈夫。無理なく楽しく全身運動

7月25日~8月15日毎週火曜日午前10時15分~11時30分、全4回。

市内在住の60歳以上で初受講の方15人。

【申】7月4日(火)から電話または来館で。

  • 自分の足で歩き続けるための体づくり運動

7月27日(木)午前10時~正午。

市内在住の60歳以上の方30人(抽選)。

【申】7月12日(水)までに電話または来館で。


ふじさわ宿交流館

【電話】55-2255【FAX】20-5152

■休館日=月曜日、祝日の翌日

今回、記事はありませんでした


アートスペース

【電話】30-1816【FAX】30-1817

■休館日=月曜日、祝日の翌日

今回、記事はありませんでした


藤澤浮世絵館

【電話】33-0111【FAX】30-1817

■休館日=月曜日、祝日の翌日

今回、記事はありませんでした