↑Top

広報ふじさわ 2025年11月10日号

講習・講座

市役所へのお電話は【電話】(25)1111へダイヤルし、オペレーターに内線番号または課名などをお伝えください

明記のないものは…●先着順●受け付け=平日午前8時30分~午後5時(休所日を除く)●申し込み不要●費用は無料●持ち物はお問い合わせください

  • 電話番号などは間違いのないようおかけください
  • 普通救命講習

【普通救命講習Ⅰ】

(ア)12月9日(火)…片瀬市民センター、(イ)12月14日(日)…長後市民センター

【普通救命講習Ⅲ】

(ウ)12月2日(火)…明治市民センター、(エ)12月18日(木)…湘南大庭市民センター

いずれも午前9時30分~午後0時30分。

(ア)(イ)は成人に対する、(ウ)(エ)は乳幼児に対する心肺蘇生法とAEDの使用方法。

市内在住・在勤・在学の中学生以上の方各日40人。

  • (ウ)は保育あり〈1歳6カ月以上の未就学児〉。
    詳細は市のホームページの救急救命課のページへ。

【申】(ア)は11月10日(月)、(イ)は11月14日(金)、(ウ)は11月4日(火)、(エ)は11月18日(火)から市のホームページのこちらのページから、または来庁で南消防署北消防署へ。

【問】救急救命課【電話】内線8133、【FAX】(28)6417。

  • 市民公開講座「検査で守る未来の健康 ~数字の裏にある体からのメッセージ」

11月26日(水)午前11時~正午。

Zoomによるオンライン講座。

講師=市民病院臨床検査科医師。

【申】市民病院のホームページから。

【問】病院総務課【電話】(25)3111、【FAX】(25)3545。

  • 介護老人保健施設ふれあいの桜 家族介護者教室 「あれ?認知症?一緒に学ぼう認知症のあれこれ」

12月12日(金)午前10時~11時30分。

湘南大庭市民センター

認知症についての講演〈講師=認知症看護認定看護師豊浦紀子氏〉、理学療法士によるコグニサイズ。

20人。

【申】11月10日(月)~12月10日(水)に電話で介護老人保健施設ふれあいの桜【電話】(86)9311へ。

【問】同施設または高齢者支援課【電話】内線3285、【FAX】(50)8412。

  • 藤沢病院 家族介護者教室
  • 12月3日(水)…認知症の方への接し方、一緒に考えましょう。
  • 12月10日(水)…安全に移動するための介護の基本お伝えします。
  • 12月17日(水)…ひとりで抱え込まず周りに頼ろう。

いずれも午後2時~3時30分。

藤沢病院

各日15人。

【申】11月10日(月)から電話で藤沢病院【電話】(23)2343へ〈平日午前10時~午後4時〉。

【問】同病院または高齢者支援課【電話】内線3285、【FAX】(50)8412。

  • 聖隷藤沢ウェルフェアタウン 家族介護者教室
  • 12月17日(水)…作ろう!あなたの「かかりつけ薬局」~聞いてみよう、お薬に関するあれこれ〈講師=ハックドラッグ湘南ライフタウン薬局薬剤師橋本梨沙氏〉。
  • 12月18日(木)…特別養護老人ホームってどんなとこ?~施設選びのポイントを考える。
  • 12月19日(金)…介護者のためのいきいき体操~疲れを吹き飛ばしましょう〈講師=作業療法士池田千鶴氏ほか〉。

いずれも午後2時30分~4時。

湘南大庭市民センター

各日20人。

【申】電話で聖隷藤沢ウェルフェアタウン【電話】(86)9100へ〈平日午前9時~午後5時〉。

【問】同施設または高齢者支援課【電話】内線3285、【FAX】(50)8412。

  • 藤沢市スポーツボランティア研修(入門編)

11月29日(土)午後2時30分~4時30分。

秩父宮記念体育館

コミュニケーションスキルなどの基礎研修。

スポーツボランティアに興味のある中学生以上の方30人。

【申】11月23日(日・祝)までに(公財)日本財団ボランティアセンターのホームページから。

【問】(公財)藤沢市みらい創造財団スポーツ事業課【電話】(22)5633、【FAX】(28)5749。

  • 四ツ葉会 食生活改善・食育講座
  • おやこで楽しむアフタヌーンティー…11月29日(土)午前10時~午後0時30分、御所見市民センター、小学生以上の子と保護者7組。
    ※小学4年生以上は1人での参加も可。
  • たっぷり野菜のクリスマスランチ~野菜の彩りを味方に…11月30日(日)午前10時30分~午後0時30分、片瀬市民センター、小学生以上の方12人。
  • 映えるワンプレートとマナー…12月3日(水)午前10時30分~午後1時、村岡市民センター、成人8人。
  • おやこの食育教室…12月6日(土)午前10時~午後1時、明治市民センター、小学生以上の子と保護者8組。
  • パパっと作ってかんたんクッキング…12月7日(日)午前10時30分~午後1時、湘南台市民センター、成人16人。
  • ワンプレート野菜たっぷり栄養満点ごはん…12月8日(月)午前10時~午後1時、遠藤市民センター、成人8人。

いずれも健康づくりに関する講話、調理実習を実施。

【問】健康づくり課【電話】(50)8430、【FAX】(28)2280。

  • らくらくPowerPoint 講座

12月8日(月)、15日(月)午後1時30分~4時、全2回。

市民活動推進センター

プレゼンテーションの実践や資料作りなどを学ぶ。

講師=市民活動推進センターITサポートチーム。

NPO・市民活動・地域活動に関わっている方10人。

※パソコンの貸し出しあり〈5台〉。

【費】2000円。

【申】12月7日(日)までに電話・来館で市民活動推進センター【電話】(54)4510、【FAX】(54)4516へ。

【問】同センターまたは市民自治推進課【電話】内線2512、【FAX】(50)8407。

  • 市民公開講座「きこえない人・聞こえにくい人の世界を知ろう」

11月30日(日)午後3時~4時45分。

茅ヶ崎市民文化会館

講師=神奈川県聴覚障害者協会事務局長河原雅浩氏。

県内在住・在勤の方70人。

【申】11月14日(金)午後4時までに(公社)神奈川県社会福祉士会のホームページから。

【問】同会事務局【Eメール】jimu@kacsw.or.jpまたは障がい者支援課【電話】内線3292、【FAX】(25)7822。

  • 善行雑学大学「神秘の国ネパールと地域密着風力発電への取り組み」

11月16日(日)午後2時~4時。

善行市民センター

講師=ネパール工科大学客員教授桐原悦雄氏ほか。

40人。

【費】500円。

【申】善行雑学大学のホームページから、または郵便番号・氏名・電話番号・EメールアドレスをEメールで片岡【Eメール】kataoka9@gmail.comへ。

【問】善行雑学大学【電話】090(7251)3232または生涯学習総務課【電話】内線5311、【FAX】(50)8442。