ホーム > 暮らし・手続き > 市民・地域活動 > 地域活動 > 長後地区 > 長後地区防災推進協議会

ここから本文です。

更新日:2024年3月15日

長後地区防災推進協議会

防災推進協議会とは

地区・家庭防災の推進のため、防災知識の普及・防災組織の高揚を目的とした啓発事業や、訓練等を行っています。

事業計画・報告

令和5年度 防災講演会

 講演会2 講演会3

2024年3月2日(土曜日)に防災講演会を実施しました。

一般財団法人アジア防災センター理事長、また、地元辻堂地区の防災協議会会長でもある小川 雄二郎(おがわ ゆうじろう)氏により、「地域防災力の強化」をテーマにご講演いただきました。

世界規模での災害事情から、長後地区の災害被害想定までご講演いただき、参加者から「地元目線でとても分かりやすかった」、「延焼運命共同体の話を聞き、地震後の火災がとても危険であることを再認識した」、「人間社会の強さがあれば、災害被害は弱くなることから、地域の意識改革の必要性を感じた」など、大いに参考になったという声がたくさん届く講演会となりました。

令和5年度 防災講演会開催チラシ(PDF:386KB)

令和5年度 防災施設研修会

施設研修2 施設研修3

施設研修4 施設研修1

2024年2月8日(木曜日)防災施設研修会を実施しました。

昨年度に引き続き、パシフィコ横浜で開催された「第28回震災対策技術展/ 第15回振動技術展」に参加いたしました。

最新の防災・減災グッズ、防災食の展示、防災公演の視聴など充実した視察となりました。

第35回長後地区総合防災訓練

防災訓練

11月4日(土曜日)富士見台小学校にて長後地区総合防災訓練が開催されました。

昨年に引き続き「地区一斉安否確認訓練」を実施し、37自治会4236世帯にご参加いたたきました。昨年度より多くの自治会、世帯にご参加をいただいたことに、誠に感謝しております。

来年度以降も地区一斉安否確認訓練は継続して実施したいと考えております。今回の訓練で露出した反省点、課題を糧に、次回はより多くの自治会・世帯に参加していただけるよう、長後地区防災推進協議会は検討していきます。今後とも地区防災活動にご理解、ご協力をいただきますようお願い申し上げます。

防災訓練結果

安否確認訓練

長後地区自治会:39自治会 参加自治会:37自治会(95%)

訓練参加対象世帯数:7832 安否確認世帯数:4440(57%)

避難行動要支援者

確認実施自治会:19自治会

長後地区避難行動要支援者数(2023年4月時点):1741人

安否確認実施者数:315人(18%)

防災訓練結果詳細

防災訓練結果(PDF:266KB)

参考

防災訓練チラシ(PDF:141KB)

令和5年度 長後地区防災交流会

防災交流会1 防災交流会2

防災交流会4 防災交流会3

2023年7月9日(日曜日)長後地区防災交流会を実施しました。

第1部 防災講話「自助について」(藤沢市危機管理課)
第2部 グループディスカッション「一時避難所について」・100トン水槽取り扱い講習

第1部では、藤沢市危機管理課指導員より自助について、ご講演いただきました。

第2部では、参加自治会を6グループに分け、安否確認訓練についてのグループディスカッション、長後市民センター内に配置されている100t水槽の説明、取り扱い講習を行いました。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

情報の発信元

市民自治部 長後市民センター

〒252-0801 藤沢市長後513番地

電話番号:0466-44-1622(直通)

ファクス:0466-46-7034

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページの情報は見つけやすかったですか?