専門電話番号/8時~21時受付
0466-28-1000
窓口混雑状況
ここから本文です。
更新日:2019年11月22日
①分電盤タイプ
(センサーによって揺れを感知し、ブレーカーを落として電気を遮断)
②コンセントタイプ
(センサーが揺れを感知し、当該コンセントの電気を遮断)
③簡易タイプ
(重りの落下やバネの作動により、ブレーカーを落として電気を遮断)
※設置にあたっての注意事項
・生命の維持に直結するような医療用機器を設置している場合は、平時から停電に対処できるようバッテ
リー等を備えてください。
(凡例:在宅用人工呼吸器等を使用されている方は、十分ご注意ください)(経済産業省より)
・感震ブレーカーを設置しましょう!
・避難する際にはブレーカーを落としましょう!
・停電に備えて、懐中電灯等も用意しましょう!
■大規模地震による電気火災を防ぐために《感震ブレーカーについて》(PDF:1,478KB)
【出典資料:内閣府、消防庁、経済産業省HPより】
【問い合わせ先】
藤沢市防災安全部防災政策課 Tel:0466-25-1111(代表)内線2417
神奈川県電気工事工業組合 藤沢地区本部(住宅電気工事センター)Tel:0466-83-4516※土日祝日除く
(上記の藤沢地区本部へのお問い合わせ時間は、平日午前9時から午後4時まで)
情報の発信元
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください