マイページ

マイページの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

 

マイページの使い方

ここから本文です。

更新日:2023年5月29日

家庭的保育事業

藤沢市家庭的保育一覧

保育士の資格を持ち、研修を受講するなどして市の認定を受けた「家庭的保育者」が、居宅等を保育室として使用し、保護者の就労等により家庭において保育することができない少人数のお子さんの保育を行うものです。

現在、次の2箇所において保育を行っています。

保育室名

さくら保育室

ちゅうりっぷ保育室

家庭的保育者氏名

和田朝美

秋山絵美

開所年月日

2011年(平成23年)9月1日

2014年(平成26年)4月1日

保育室場所

藤沢市長後1432-46

小田急電鉄線長後駅から徒歩約15分

天満宮そば

藤沢市湘南台3丁目13-10-114

小田急電鉄線湘南台駅西口から徒歩約10分

円行公園南

保育時間

午前7時30分~午後6時

午前8時~午後6時

 

対象児童・保育実施日等

1対象児童

家庭的保育預け入れ基準を満たしており次に該当する児童です。

  • (1)市内在住で心身共に健康であること
  • (2)原則として、生後6か月以上で、3歳未満であること
    (年度途中に3歳になった場合は年度末まで)
  • (3)家庭的保育者又は家庭的保育補助者と3親等以内の親族関係にないこと

2保育する児童の数

原則として1人の家庭的保育者につき3人までです。

ただし、保育室の広さについて一定の基準を満たし、かつ家庭的保育補助者とともに保育する場合は、5人まで保育できることとしています。

3保育実施日

土曜、日曜、国民の祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)を除く毎日

保育実施日においても、家庭的保育者の都合等により保育を実施することができない場合があります。

代替保育を基幹保育所(藤沢保育園、辻堂保育園、善行・善行乳児保育園、しぶやがはら保育園)で実施しております。

家庭的保育の内容

家庭的保育における保育は「保育所保育指針」を基本にして、家庭という安全で安心な保育環境のもとで、お子さんの発達の特性や過程を大切に、保護者の方と共に健やかな育ちを支えることを目指します。

家庭的な環境の中での少人数を対象とする保育

安全に十分に配慮された専用の保育室で、お子さん一人一人の発達の状況や体質・体調に配慮しながら、興味や関心を広げられるよう、きめ細やかに対応します。また、生活リズムを大切にしていきます。

同じ保育者による保育

同じ保育者が保育を行うことで、お子さんや保護者と安心・安定した関係を築いていくことができます。

地域とのつながりを大切にした保育

散歩や公園などでの遊びを通して、地域の方とのふれあいを大切にしていきます。

健康診断について

健康診断については、年2回各保育室で契約を結んでいる嘱託医が行います。

緊急時の対応

災害の発生や不審者の侵入などの不測の事態に備え、緊急時の連絡体制を整えるとともに避難経路を確認し、定期的に避難訓練を実施します。

持ち物について

次のものについては保護者の方にご用意いただきます。

(状況に応じてご用意いただくものは変更になることがあります)

  • 粉ミルク
  • ほ乳瓶
  • タオル(口・手ふき)
  • オムツ(お尻拭き)
  • 着替え
  • エプロン
  • ビニール袋
  • コップ
  • 敷き布団
  • 掛け布団
  • バスタオル
  • 飲物
  • ティッシュペーパー等

家庭的保育事業等の連携について

 家庭的保育事業等の地域型保育事業は、原則2歳児までの低年齢児を預かる保育施設であることから、連携施設を確保することが求められています。

連携施設の役割について

卒室児の受け入れ

 家庭的保育事業等は、原則として2歳児までの低年齢児を受入対象とする施設であることから、卒室後も安心して教育・保育を受けることができるよう、受け入れ先を確保します。

保育内容の支援

 園庭開放や行事への参加など、家庭的保育事業等を利用する児童に集団保育を体験させるための機会の設定や、保育にかかる相談・助言、その他保育の内容に関する支援を行います。

代替保育について

 職員の病気や研修等により、保育を提供できないときは基幹保育所(藤沢保育園、辻堂保育園、善行・善行乳児保育園、しぶやがはら保育園)にて保育を行います。

連携施設について

 「教育・保育提供区域」を基準とし、その区域内に設置されている家庭的保育事業等と同区域内の認可保育所が連携施設となります。

卒室児の行き先について

 卒室児の行き先については、同区域内の連携施設を希望される場合は、卒室児のみで利用調整を行います。ただし、受け入れ枠に限りがあるため、複数の施設を希望していただきます。また、連携施設の利用調整は、入所選考基準の点数に基づき行いますが、待機点数は加算しません。これは、卒室まで安心して家庭的保育事業等をご利用いただくにあたり、転園届を早く出す必要を無くすためです。(きょうだいと同じ施設を希望、住居の近くを希望等転園届を出していただくことは可能です。)

 区域外や連携施設以外を希望される場合は、卒室児童の点数を加算した上で、新規申し込みの方と一緒に利用調整を行います。

 卒室児の行き先の申し込みについては、毎年10月頃、保育施設を通じてご案内をします。入所を希望する保育所については、必ず事前に見学をしてください。また、その保育所の運営方針等をよく理解した上で申し込みをしてください。

 

教育・保育提供区域についてはこちら(PDF:99KB)

地区別連携施設一覧についてはこちら(PDF:135KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

情報の発信元

子ども青少年部 保育課

〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎3階

電話番号:0466-50-3526(直通)

ファクス:0466-50-8446

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページの情報は見つけやすかったですか?