ホーム > 健康・福祉・子育て > 健康・医療 > 予防接種 > 高齢者の予防接種 > 高齢者のインフルエンザ予防接種

ここから本文です。

更新日:2023年11月9日

高齢者のインフルエンザ予防接種

インフルエンザは、インフルエンザウイルスに感染することによって起こります。
咳やくしゃみで空気中に広がり、それを吸い込むことによって感染します。
インフルエンザは流行が始まると、短期間で膨大な人数を巻き込むため普通の風邪とは異なります。
高齢者は、肺炎を併発し重篤化しやすいため、流行年には死亡者が増加します。
予防の基本は、流行前に予防接種を受けることです。
日本では、例年12月から3月がインフルエンザの流行シーズンです。

実施期間

2023年10月1日から2024年1月31日まで(指定医療機関の休診日を除きます。)

対象者

  • 接種日に65歳以上になっている方
  • 接種日に60歳以上64歳以下で、心臓・腎臓・呼吸器等に障がい1級の機能障がいを有する方
    (身体障がい者手帳を指定医療機関の窓口で提示してください。)

接種回数

1回

受診方法

  1. 指定医療機関(PDF:243KB)に電話等で予約してください。
    (ワクチンの取り寄せに時間がかかる場合があります。)
  2. 接種当日は、健康保険証等の氏名、住所がわかるものを持参してください。

個人通知はありませんのでご注意ください。

※接種希望者が集中すると、接種までに日数がかかる場合があります。日数に余裕をもったご予約をお願いいたします。

自己負担額

1,600円

指定医療機関以外で接種した場合は、全額自己負担になります。

その他

  • インフルエンザは接種後30分間で急な副反応が起こることがあります。
    医師とすぐ連絡が取れるようにしましょう。
  • 接種当日には、医療機関からの説明書や予診票をよく読んで、必要性や副反応についてよく理解しましょう。

ワクチン接種に起因する健康被害と認められた場合、予防接種法の健康被害救済制度が適用されます。

指定医療機関一覧

指定医療機関以外(市外等)で接種を受ける場合

指定医療機関以外(市外等)で接種を受ける場合、費用の助成はなく、予防接種は実費になります。
副反応が起きた場合に、健康被害救済制度の適用の対象となるためには、次のとおりの手続きが必要です。

  1. 定期予防接種依頼書交付申請書(PDF:69KB)を藤沢市健康づくり課に提出してください。(郵送可)
  2. 藤沢市から依頼書を交付(郵送)します。
  3. 依頼書を接種する医療機関に提出してください。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

情報の発信元

健康医療部 健康づくり課

〒251-0022 藤沢市鵠沼2131番地の1 藤沢市保健所1階

電話番号:0466-21-7344(直通)

ファクス:0466-50-0668

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページの情報は見つけやすかったですか?