専門電話番号/8時~21時受付
0466-28-1000
窓口混雑状況
ホーム > 健康・福祉・子育て > 子育て > 特別な支援を必要とする子どものための制度 > 子どもの発達相談
ここから本文です。
更新日:2022年12月1日
・ことばが遅い・理解が遅い
・発音がはっきりしない・吃音がある
・落ち着きがない
・他の子とうまく遊べない
・友だちに手が出てしまう
・年齢のわりに不器用 ・転びやすい
・発達障がいかもしれない
*必要に応じて、市の事業や福祉サービスのご案内も行います。
《未就学児》
・相談は予約制です。事前にお電話いただき、相談内容をお聞きして、面談日を設定します。
・費用は無料です。
・秘密は厳守します。
・相談にかかる時間は1時間程度です。
《学齢児》
・家庭内でのお子さんの対応について(発達障がいなど)
まずは、お電話でご相談ください。
・学校生活・学校教育(学習面や不登校など)については
学校教育相談センターまたは、教育指導課へご相談ください。
0466‐50‐3569(本庁舎3階)
受付時間 8時30分~17時00分
月曜日~金曜日(年末年始・祝日は除きます)
藤沢市役所本庁舎3階 子ども家庭課
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1
気になったことなどお子さんの成長の様子を記録してみましょう。
記録を少しずつの残すことで、将来子どもがいろいろな人とかかわり、集団の中で生活をしていくときの役に立っていきます。
入園や入学などで環境が変わる時期に、親と子の不安が気持ちを幼稚園や小学校の先生に伝えるための手立てとなります。
神奈川県が開発した母子手帳アプリ「子育てアプリふじさわ(母子モ)」を利用すると、スマートフォンでお子さんの成長記録を写真と一緒に記録することができます。スマートフォンをお使いの方は、ぜひご活用ください。
神奈川県WEBサイト
マイME-BYOカルテと連携する電子母子手帳アプリ(「母子モ」)(外部サイトへリンク)
10月20日に実施した、市民向けオンライン講座「ありのままの子どもを見つめよう」を、YouTube にてアーカイブ配信いたします。前回都合がつかず参加できなかった方等、ぜひこの機会にご視聴ください。
2022年12月20日(火)~2023年1月20日(金)
藤沢市在住の子育て中の方、及び子育て支援者 (主に未就学児対象の内容です)
下記リンクより、電子申請にてお申し込みください。
お申込み締め切りは12月14日(水)です。
~ペアレント・プログラムとは~
子どもの行動の理解やほめるコツなど、楽しい子育てにつながるポイントを仲間とともに学ぶ講座です。
2022年12月6日、12月20日、2023年1月17日、1月31日、2月14日、2月28日、いずれも火曜日 午前10時~11時
保健所 2階 親子グループ室
主に3歳~5歳のお子さんの保護者(6人) ※原則6回参加できる方
必要な方はご相談ください。
子ども家庭課へ電話でお申込みください。TEL:0466-50-3569
☆人数に達した時点でお断りする場合があります☆
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
情報の発信元
子ども青少年部 子ども家庭課
〒251-8601藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎3階
電話番号:0466-50-3569(直通)
ファクス:0466-50-8428(子育て企画課内)
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください