専門電話番号/8時~21時受付
0466-28-1000
窓口混雑状況
ホーム > 教育・文化・スポーツ > 教育 > 学校教育 > 教育相談 > 藤沢市学校教育相談センター
ここから本文です。
更新日:2021年1月19日
学校教育相談センターは、市内在住の小・中学校の児童生徒や保護者のみなさまから、学校生活・学校教育に関する相談を受け付け、悩みや不安などの解消・解決に向け、具体的な方法や支援の手だてを一緒に考えていきます。
●各種相談の受付
Tel 50-3550 Fax 50-8423
●電話をお受けできる曜日と時間
月~金曜日 9:00~17:00
土曜日 9:00~12:00
◎就学相談の受付は月~金曜日です。
*年末・年始、祝祭日は休業
<新型コロナウイルス感染症拡大防止の取り組みとお願い> 来所相談について 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、緊急事態宣言(1月8日~2月7日)が発令されました。 当センターでは、感染予防対策を徹底しながら、教育相談・就学相談を実施しています。 【相談方法について】 ・換気、消毒のため、面談の開始時間を変更しています。 ①9:00~ ②10:30~ ③13:00~ ④14:30~ ⑤16:00~ 【衛生面について】 ・面接室机上に、アクリルパーテーション(ついたて)を置いています。 ・相談員は、マスクを着用しています。 ・面接ごとに、相談室内の換気、机やいすなどの消毒を行っています。 |
|
【来所される方へのお願い】 ・来所前に必ず検温をしていただき、健康状態を確認の上、お越しください。 37℃以上の熱や、だるさ、食欲不振、嘔吐などの体調不良がある場合は、相談を控えるよう(日程の変更を)お願いします。 ・マスク着用のご協力をお願いします。 ・当センター内で感染者が確認された場合には、保健所の指導に従い、濃厚接触者等と判断された方へご連絡をいたします。合わせて、保健所が濃厚接触者と判断された方に連絡を取るために、ご連絡先を伝えますことをご了承ください。
|
![]() |
学校教育相談センターでは、来所や電話での教育相談に応じます。また各学校には決まった曜日に、スクールカウンセラーがいて、学校の担当者を通して相談をすることができます。
●教育相談(市役所本庁舎)
学習面や行動面、学校での対人関係、不登校など学校生活や学校教育についての相談
電話相談:随時受け付け
来所相談:藤沢市役所3階【予約制】 まずは電話でお申し込みを。
*来所日時を予約してからセンターへお越しください。
<受付>
Tel 50-3550、Fax 50-8423
<電話をお受けできる曜日と時間>
月~金曜日9:00~17:00、土曜日 9:00~12:00 *年末・年始、祝祭日は休業
●スクールカウンセラー(市立小・中学校)
各学校において、児童生徒や保護者との相談及び教職員との連携に基づく支援
*スクールカウンセラーの相談日は学校により異なります。各学校の担任や支援担当教員などにご確認ください。
相談支援教室では、不登校に関して、学校での教員やスクールカウンセラーとの相談を基に支援をします。
●相談支援教室(学校教育相談センター善行分室内)
不登校の児童生徒を対象とした、通室によるグループでの様々な体験活動や個別学習と、カウンセリングによる相談
*相談支援教室(善行分室内)の場所、入室の手続きなどについてはこちらをご覧ください。 ▶相談支援教室リーフレット(PDF:668KB)
<お問い合わせは学校教育相談センター(市役所本庁舎)まで>
Tel 50-3550、Fax 50-8423
<電話をお受けできる曜日と時間>
月~金曜日9:00~17:00、土曜日 9:00~12:00 *年末・年始、祝祭日は休業
小学校入学にあたり、発達に関することや学校生活への適応などについての相談を受け付けます。
●就学相談 (市役所本庁舎)【予約制】
小学校入学に関わる相談、特別支援学級や特別支援学校、通級指導教室(ことばの教室、すまいる)等の情報提供や入学後の支援についての相談
*幼稚園や保育園を通してご連絡いただくか、当センターへ直接ご連絡ください。▶「就学相談」ポスター(PDF:263KB)
<電話をお受けできる曜日と時間>
月~金曜日9:00~17:00 *年末・年始、祝祭日は休業
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
情報の発信元
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください