みみよりじょうほう

()(しま)のイベント 12(がつ)〜3(がつ)

藤沢(ふじさわ)のシンボル、()(しま)
みんなも()ったことがあるかな。2003(ねん)灯台(とうだい)(あたら)しくなり、サムエル・コッキング(えん)もできて、ますます人気(にんき)観光(かんこう)名所(めいしょ)になっているよ。 今回(こんかい)は12(がつ)から来年(らいねん)3(がつ)まで、()(しま)周辺(しゅうへん)開催(かいさい)されるイベントを紹介(しょうかい)するよ。
早速(さっそく)家族(かぞく)友達(ともだち)一緒(いっしょ)()(しま)(あそ)びに()こう!
ふき出し開始
まつぼっくりくん
えのしまのしょうかい

(社)藤沢市観光協会(しゃだんほうじんふじさわしかんこうきょうかい)http://www.fta-shonan.jp/guide/enoshima.html

ちずにもどる

(1)青銅(せいどう)鳥居(とりい)

()(しま)弁財天(べんざいてん)信仰(しんこう)象徴(しょうちょう)(やく)200年間(ねんかん)潮風(しおかぜ)()けながらその姿(すがた)をとどめているんだよ。鳥居(とりい)をくぐると江島(えのしま)神社(じんじゃ)(つづ)参道(さんどう)で、お土産(みやげ)()さんがずらりと(なら)んでるよ。

ちずにもどる

(2)()(しま)ヨットハーバー

1964(ねん)東京(とうきょう)オリンピックの開催(かいさい)のため、日本(にほん)(はじ)めて競技用(きょうぎよう)ハーバーとして建設(けんせつ)されたんだよ。大小(だいしょう)さまざまなヨットがたくさん停泊(ていはく)しているよ。

ちずにもどる

(3)()(しま)展望(てんぼう)灯台(とうだい)

()(しま)サムエル・コッキング(えん)(なか)にある展望(てんぼう)灯台(とうだい)で2003(ねん)(あたら)しくなりました。ガラス()りの展望(てんぼう)フロア、さらにその(うえ)には屋外(おくがい)展望台(てんぼうだい)があって、天気(てんき)()()富士山(ふじさん)丹沢(たんざわ)雄大(ゆうだい)景色(けしき)(たの)しめるよ。

ちずにもどる

(4)()(しま)サムエル・コッキング(えん)

イギリスの貿易商(ぼうえきしょう)サムエル・コッキング()が1882(ねん)から造成(ぞうせい)した和洋折衷(わようせっちゅう)庭園(ていえん)(あと)南国(なんごく)植物(しょくぶつ)四季(しき)草花(くさばな)がたくさん()えられて、藤沢市(ふじさわし)姉妹都市(しまいとし)をテーマにしたコーナーもあるよ。そば()体験(たいけん)ができる松本館(まつもとかん)やゆっくりできるカフェもあるよ。

ちずにもどる

(5)辺津宮(へつのみや)

1206(ねん)源実朝(みなもとのさねとも)鎌倉(かまくら)幕府(ばくふ)繁栄(はんえい)(いの)って()てた神社(じんじゃ)本殿(ほんでん)(まえ)には「天女(てんにょ)五頭龍(ごずりゅう)伝説(でんせつ)」に由来(ゆらい)した(りゅう)をまつった()(しま)弁才天(べんざいてん)(りゅう)銭洗(ぜにあらい)もあるよ。

ちずにもどる

(6)奥津宮(おくつのみや)

拝殿(はいでん)天井(てんじょう)に「八方(はっぽう)(にら)みの(かめ)」が(えが)かれているよ。

ちずにもどる

(7) ()(しま)岩屋(いわや)

()(しま)最奥部(さいおくぶ)にある海食(かいしょく)洞窟(どうくつ)洞窟(どうくつ)(なか)にはロウソクの(ほのお)()らし()された石仏(せきぶつ)岩壁(がんぺき)神秘(しんぴ)世界(せかい)へみんなを(さそ)ってくれるよ。

ちずにもどる

(8)稚児ヶ淵 (ちごがふち)

(しま)西南端(せいなんたん)断崖(だんがい)()()せては(くだ)ける(なみ)と、富士山(ふじさん)()こうに(しず)夕日(ゆうひ)(うつく)しさで()られ、「かながわの景勝(けいしょう)50(せん)」にも(えら)ばれているよ。稚児ヶ淵(ちごがふち)名前(なまえ)は、かつて稚児(ちご)白菊(しらぎく)自休(じきゅう)という僧侶(そうりょ)(かな)しい恋物語(こいものがたり)があって、そこから()いたんだって。

ちずにもどる

(9)中津宮 (なかつのみや)

()(しま)中腹(ちゅうふく)にたたずむ朱塗(しゅぬ)りの(ふる)神社(じんじゃ)境内(けいだい)には江戸時代(えどじだい)活躍(かつやく)し た芸人(げいにん)商人(しょうにん)奉納(ほうのう)した石灯籠(いしどうろう)(なら)んでいて、当時(とうじ)()(しま)もうでの盛況(せいきょ う)ぶりが()かるよ。

えのしまのイベント

()(しま)ファンタジー

とき

12/15(())〜12/25(())午後(ごご)5()〜9()

ところ

()(しま)

内容(ないよう)

()(しま)展望(てんぼう)灯台(とうだい)のライトアップやコンサート。

※12/23((しゅく))、12/24((きゅう))午後(ごご)6()ごろには(やく)500(ぱつ)花火(はなび)()()がるよ!

寒中御輿(かんちゅうみこし)練成大会(れんせいたいかい)

とき

 1/20((にち))午前(ごぜん)11()午後(ごご)0()30(ぷん)

ところ

 片瀬海岸東浜(かたせかいがんひがしはま)

内容(ないよう)

 成人式(せいじんしき)(むか)えたお(にい)さん・お(ねえ)さんとともに1年間(ねんかん)無事(ぶじ)(ねが)って、4()のおみこしが海中渡御(かいちゅうとぎょ)(おこな)います。

(だい)11(かい)新春(しんしゅん)藤沢(ふじさわ)()(しま)歴史(れきし)散歩(さんぽ) 七福神(しちふくじん)めぐり

とき

1/7((げつ))〜1/31((もく))午前(ごぜん)9()午後(ごご)4()

ところ

皇大神宮(こうたいじんぐう)養命寺(ようめいじ)白旗神社(しらはたじんじゃ)常光寺(じょうこうじ)諏訪神社(すわじんじゃ)感応院(かんのういん)龍口寺(りゅうこうじ)江島神社(えのしまじんじゃ)

内容(ないよう)

市内(しない)にまつられている七福神(しちふくじん)(恵比寿(えびす)大黒天(だいこくてん)毘沙門天(びしゃもんてん)弁才天(べんざいてん)福禄寿(ふくろくじゅ)寿老人(じゅろうじん)布袋(ほてい) )を(めぐ)りながらのスタンプラリー。

節分祭(せつぶんさい)

とき

2/3((にち))。

ところ

市内(しない)寺社(じしゃ)江島神社(えのしまじんじゃ)遊行寺(ゆぎょうじ)龍口寺(りゅうこうじ)鵠沼伏見稲荷(くげぬまふしみいなり)など

内容(ないよう)

邪気(じゃき)ばらい、1(ねん)無病息災(むびょうそくさい)をお(ねが)いしての(まめ)まきなど。

()(しま)バレンタインアイランド

とき

2/8((きん))〜2/14((もく))午後(ごご)5()〜8()

ところ

()(しま)サムエル・コッキング(えん)()(しま)展望(てんぼう)灯台(とうだい)

内容(ないよう)

()(しま)展望(てんぼう)灯台(とうだい)をピンク(いろ)にライトアップ。ミラーボールによる(ひかり)のアートやスペシャルライブなど、イベントが()りだくさん。

ふき出し開始 夜空(よぞら)にキラキラ(かがや)くミラーボール。とってもロマンチックよ。

()(しま)トレジャー

とき

2/8((きん))〜3/31((にち))午前(ごぜん)9()午後(ごご)5()

ところ

()(しま)

内容(ないよう)

4つの地図(ちず)をもとに宝箱(たからばこ)(さが)()そう!宝箱(たからばこ)発見(はっけん)するとプレゼントがもらえるよ。

湘南(しょうなん)()(しま)(はる)まつり

とき

3/15(())、3/16((にち))午前(ごぜん)10()午後(ごご)4()

ところ

()(しま)

内容(ないよう)

稚児(ちご)行列(ぎょうれつ)()だて、大道芸(だいどうげい)小動物(しょうどうぶつ)ふれあい広場(ひろば)、TVキャラクターショー、和太鼓(わだいこ)ライブほか。

ふき出し開始 去年(きょねん)高校生(こうこうせい)のお(にい)さんやお(ねえ)さんが、みんなにお点前(てまえ)披露(ひろう)したよ。
(かく)イベントについては(した)のリンク(さき)()てね。 ふき出し開始
まつぼっくりちゃん

■リンク

(社)藤沢市観光協会(しゃだんほうじんふじさわしかんこうきょうかい)http://www.fta-shonan.jp/event/index.html