
明るく
楽しく
元気な
大道小学校です!
|
|
|
|
市役所のすぐ
近くにある、
JR
東海道線の
車内から
南校舎の
三角屋根が
見える
大道小学校。1955
年に
開校した、
市内でも
古い
小学校だよ。
今回は
大道小学校のみんなを
紹介するね!
|
|
|
|
|
大道小の
鼓笛隊
大道小学校には
鼓笛隊があります。
毎週月曜日の
朝会の
時間に、6
年生全員で
演奏します。
運動会や
市民まつりのパレードでも
演奏します。
トランペット、
大太鼓、
中太鼓…とたくさんの
楽器があり、
人気のある
楽器の
担当になるには、5
年生のときにするオーディションに
合格しなければいけません。みんな
一生けん
命練習をしてオーディションに
挑みます。
3
月に6
年生は、「これからも、
鼓笛を
大切にしていってください」という
気持ちを
込めて5
年生に
楽器を
渡します。それが「
引き
継ぎ」です。
大道小学校の
鼓笛は、このように
卒業する6
年生から5
年生へ
何年も
受け
継がれてきています。
大道小学校6
年
砂川
舞
藤沢
市民まつりの
鼓笛パレードで
堂々と
行進!
今では
市内で
本校だけが
参加しています

第50
回(50
年の
歴史)
3
校(
大道小・
藤沢小・
本町小)ドッジボール
大会
スポーツも
学習もドンとこい!
三校ドッジボール
大会
10
月
20日
秋晴れの
空の
下、
大道小学校・
藤沢小学校・
本町小学校の3、4
年生が
大道小学校の
運動場に
集まり、3
校ドッジボール
大会が
行われました。
藤沢小学校から
分離した
本町小学校、
大道小学校がそのつながりを
大切にするために50
年前から
行われている
伝統ある
行事です。
勝負だけでなく、
仲良くなる
機会でもあります。
当日はみんな
元気いっぱい
笑顔で
頑張りました。

3
年
男子
A…
優勝
4
年
男子
A…
準優勝
4
年
男子
C…
第3
位
4
年
女子
B…
優勝
4
年
女子
C…
準優勝
4
年
女子
A…
第3
位
|
|
|
|
すごーい!4
年生女子の
部は
大道小学校が
賞を
独占したのね。
|
|
|
|
|
大道こどもまつり
11
月11
日、1
年に
一度の
子どもたちのお
楽しみ、
大道こどもまつりが
行われました。この
日のために
準備した
各クラスの
催し
物に
学校中が、
盛り
上がりました。
下田から
運んできた
古代の
葦船や
地域の
方から
習った
折り
紙などふだんはできない
体験ができました。

伊豆の
下田からからやってきた
古代の
葦船

教えてもらったぞ!
葦船と
綱の
結び
方

地域の
方から
折り
紙を
習いました。「そうそうその
調子」

どこでも
給食
10
月19
日、
教室を
飛び
出して
給食を
食べられる「どこでも
給食」の
日でした。クラスごとに
決めた
野外での
給食。
運動場や
若尾山公園、
市役所の
屋上など
大空の
下で
食べた
給食は、ふだんよりおいしかったです。
※
市役所の
屋上は
特別に
使用を
許可してもらいました。ふだんは
開放していません。
|
|
|
|
市役所新館の
屋上で!
江の
島も
見えます。
食も
進みます!
|
|
|
|
|
|
|
|
|
屋上で
給食を
食べるといつもよりもっとおいしく
感じるね。
小さくだけれど
江の
島もちゃんと
見えるよ。
|
|
|
|
|

大道小学校にはこれらの
行事のほかにもたくさんのイベントがあります。そして
学年全体で、
PTAが
主催する
子どもと
保護者で
楽しむ
行事もあって、
毎日楽しい
学校生活を
送っています。
