藤沢の
野菜
トマト
キャベツ
|
|
|
|
藤沢で1
番
とれる
野菜
な〜んだ?
|
|
|
|
|
キュウリ
ふじさわで
作っている
野菜ベスト3
1
位 トマト
3,180kg
2
位 キャベツ
2,720kg
3
位 キュウリ
2,310kg
(2005〜06
年
神奈川県農林水産統計年報)
|
|
|
|
藤沢ベスト3の
野菜、みんなはどうやって
食べているかな?
お
肉の
横にキャベツの
千切りやトマト、キュウリが
付いていたりするけど、みんな
食べているかな?
ちょっと
違った
食べ
方もできるよ!
簡単だからチャレンジしてみて!
|
|
|
|
|
野菜たっぷり★まぜっこサラダ
☆
用意するもの☆
キャベツ、キュウリ、トマト、めんつゆ、マヨネーズ

-
キャベツ、キュウリ、トマトをそれぞれ
一口で
食べられる
大きさに
切っておく。
-
キャベツ、キュウリをビニール
袋に
入れる。めんつゆを
入れてビニール
袋の
口を
結んだら、
手でもむ。
-
キャベツとキュウリがしんなりしたら、もう
一回袋を
開けて、トマトとマヨネーズを
入れて、
今度はそっと
混ぜる。お
皿に
出して
完成〜♪

★めんつゆと
一緒にカレー
粉を
入れてもおいしいよ!★
◆◆注意しよう!!◆◆
包丁を
使うときは
大人と
一緒にしようね!
カレー
粉は
辛いから、
少しずつ
入れてね!
|
|
|
|
キャベツやトマト、キュウリはスープにしてもおいしいのよ!
スープにすると、
生で
食べるよりもたくさん
野菜が
食べられるんですって!
ベーコンや
豚肉と
一緒にスープにしてみてね!
|
|
|
|
|
|
|
|
|
藤沢のトマトは、
夏だけじゃない。
春も
秋も
冬だって
食べられるよ。こんな
大きなハウスの
中で
育つ
物もあるんだ。
3
月のトマトもとってもおいしいよ!
|
|
|
|
|
|
|
|
|
これはジュースの自動販売機。
比べてみると、ハウスの
大きさが
分かるかな?
|
|
|
|
|
藤沢でトマトが
とれる
時期

★ 10
月から
とれるトマトは8
月ごろ
苗を
植えます
大きなハウスの中は?
大きなハウスの
中では、
トマトの
茎をワイヤーでつり
上げる。
すると・・・

ハウスの
中だよ。
仕事をしている
人が
小さく
見えるね。
こんなに
背が
高くなるよ!!
|
|
|
|
野菜だけじゃなくて、
牛や
豚もたくさんいるよ!!
豚の
数は
県内で
一番多いんだ。
★
豚飼養頭数…16,500
頭
〈
平成
18
年度神奈川農林水産統計年報〉
|
|
|
|
|
市内にいる
牛の
数
乳牛…969
頭
肉牛…326
頭
〈平成18
年度神奈川農林水産統計年報〉
藤沢は
果物の
栽培も
盛んです。
特にブドウやナシはたくさんあります。
藤沢生まれのブドウ「
藤稔」は、
巨峰より
大きな
粒です!
|
|
|
|
新しい
種類の
農産物を
作るのも
農業なんですって。これは、ミニチュアバラ。
亀井野にある
日本大学と
協力して
作った
小さなバラなの。
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
こんな
研究室で
育てるんだ!
|
|
|
|
|
藤沢では
花もたくさん
育てられています。特に
多いのは、
家の
中などに
飾るシクラメン、
花壇などに
植えるパンジーです。
見たこと、あるかな?

12
月に
赤やピンクの
花が
咲くシクラメン。
冬の
鉢花の
王様といわれています。
ふじさわの
花ベスト3
- 1
位 パンジー
- 3,020,000
株
- 2
位 バラ
- 902,000
本
- 3
位 シクラメン
- 62,000
鉢
|
|
|
|
2007年11月、
花壇用の
花を
育てている
農家の
方から、
中里小学校のみんなにパンジーのプレゼント
があったのよ。
|
|
|
|
|
パンジーをプレゼントした
渡邊さんと
金子さん
|
|
|
|
金子さんと渡邊さんは
中里小学校の
卒業生なんだ。
後輩のみんなに、
花を
見たり、
育てたりして
身近に
感じてもらいたいと
考えて、パンジーをプレゼントしてくれたんだ。プレゼントの
日には、パンジーの
育て
方も
教えてもらったんだ。
みんな
楽しそう!!
|
|
|
|
|
農業は
大変な
仕事だっていわれているけれど、
自分だけの
方法で、
頑張ったり、
工夫したりできるんだ。
誰かに「これをしなさい!」って
言われたりしないから、
自分のやり
方でできるんだよ。
頑張ったり、いろいろ
工夫したりしていいものができると、
買う
人も
喜んでくれるんだ。みんなも
友達が
喜んでくれるとうれしいよね!それと
同じこと。だから
農家の
人も、もっといいものを
作ろう!って
考えて、もっともっと
頑張るんだ。
藤沢には、
金子さんや渡邊さんのように、
農業をすることにやりがいを
感じている
若い
人がたくさんいるよ。
農業はとってもやりがいのある
仕事なんだ!!
藤沢の
農家はみんな、いいものを
作るために
頑張っているよ!
スーパーや
直売所に
行くと、
藤沢の
農産物を
うっている
所があるよ。
見付けてみてね!
問い
合わせ
農業水産課【
電話】0466(50)3532