
祝・
市制施行70
周年
藤沢市は
今年で70
歳です!

藤沢市は10
月
1日に、
市制施行70
周年を
迎えます。
つまり
今年は、
藤沢市がちょうど70
歳になるお
祝いの
年なんだ! みんなの
住んでいる
藤沢にはどんな
歴史があるのかな?
今と
昔はどういうところが
違うのかな?
一緒に
考えてみよう。
70
周年を
記念して、
今年は
楽しいイベントもいっぱいあるよ! みんなも
参加してお
祝いをしてね。
藤沢市ができるまで

70
年前の1940(
昭和15)
年、
藤沢町と
明治村が
合併して、はじめて「
藤沢市」が
誕生しました。ただし、
今の
藤沢市のカタチになるのはもう
少し
先の
話です。
1941(
昭和16)
年に
村岡村と
合併、1942(
昭和17)
年に
六会村、1947(
昭和22)
年に
片瀬町と
合併。そして1955(
昭和30)
年に
渋谷町、
御所見村、
小出村と
合併して、
藤沢市は
今のカタチと
同じになりました。
|
|
|
|
「
合併」っていうのは、「
市や
町、
村が
一緒になること」よ。はじめは
村岡や
御所見は
別々の
村・
町だったのね
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1955
年ごろの
人口は
約11
万人。
今とくらべて、だいたい4
分の1ぐらいの
人しかいなかったんだって
|
|
|
|
|
くらべてみよう!
昔と
今

昔と
今で、
藤沢はどう
変わったのかな?
写真を
見てタイムスリップしてみよう!
建て
替え
前の
江の
島展望灯台
今の
江の
島展望灯台
|
|
|
|
今とはずいぶん
違うね。
江の
島には、
昔はゴーカートや
動物園もあったんだって!
|
|
|
|
|
1950
年頃の
新築当時の
市役所
今の
市役所本庁舎
|
|
|
|
あら!
周りは
変わってるけど、
建物は
同じだわ
|
|
|
|
|
1980
年ごろの
藤沢駅
今の
同じ
場所
階段が
一緒だね
今の
藤沢駅
|
|
|
|
30
年前の
藤沢駅って1
階
建てだったんだね。かわいい!
|
|
|
|
|
みんなも
調べてみよう!

おじいちゃんやおばあちゃん、
近所の
人に「
昔はどんな
風だったの?」と
話を
聞いてみたり、
古い
写真を
見せてもらったりしてみよう! きっと「へえ〜」と
思うことがいっぱい
見つかるよ。
図書館にもいろんな
資料があっておもしろいよ。
夏休みの
宿題にもぴったりなので、
調べてみよう!
市制施行70
周年
記念イベントに
行こう!
市制施行70
周年を
記念して、
今年はいろんなイベントで
盛り
上がっています!
みんなも
参加して、70
周年ならではの
思い
出を
作ろう!
|
|
|
|
市のマスコット「かわせみくん」も、
市制施行70
周年を
記念してパワーアップ!
イベント
会場でボクに
会えるかも!?
|
|
|
|
|

カワセミくん
藤沢ダンス
MIX
とき 8
月22
日(
日)
午後1
時〜4
時
ところ
市民会館
内容
予選を
勝ち
抜いたダンスグループが、
自慢のダンスを
踊ります
第1回
全国中学生ビーチバレー
大会
とき 8
月14
日(
土)・15
日(
日)
午前9
時〜
ところ
鵠沼海岸
内容
全国の
中学生が
鵠沼に
集合。ビーチバレーの
一等賞を
目指して
戦います
藤沢
市民まつり
とき 9
月25
日(
土)・26
日(
日)
ところ
藤沢駅周辺、
秋葉台文化体育館ほか
内容
藤沢の
一大イベント・
市民まつりも、
今年はスペシャルな内容がいっぱいです
湘南藤沢グル
麺コンテスト
とき 11
月20
日(
土)
午前10
時〜
午後3
時
ところ
奥田公園前多目的広場、
市民会館前広場
内容
市内でとれた
野菜や
魚を
使っためん
料理を、
自慢のレシピで
競うコンテストです
藤沢市花火大会
とき 11
月27
日(
土)
午後6
時〜6
時45
分
※
荒天時は28
日(
日)
ところ
片瀬海岸西浜
内容
特大
二尺玉ほか、3000
発
以上の
花火が
冬の
夜空に
打ち
上げられます
※
夜なので、
大人と
一緒に
来てね!