
片瀬小学校
〜
歴史と
地域に
親しむ
学校〜

|
|
|
|
片瀬小学校は
海の
近くにあり、
藤沢市の
観光の
中心・
江の
島も
同じ
地区にあるんだ。
現在は27クラス、
約900
人の
生徒たちが
元気に
通っているよ。
今回は、そんな
片瀬小学校について
紹介するね!
|
|
|
|
|
片瀬小学校の
歴史
片瀬小学校は、1874
年3
月、まだこの
地域が
片瀬村だった
頃に「
小学臨海学舎」として
始まり、
関東大震災直後の1923
年10
月に、
現在の
場所へと
移りました。
当時は
松林が
周囲を
囲んでいましたが、その
名残が、
今も
校庭に
残るクロマツとして
見られます。そして1947
年4
月に、「
藤沢市立片瀬小学校」となりました。1884
年からあった
江の
島の
分校は、1961
年に
廃止されました。どちらの
学校にも
二宮金次郎の
石像があり、
現在は
青銅製の
像が
立っています。
以前
本校に
建っていた
石像は、
今も
教育文化センターに
保存されています。
片瀬小学校は、
市内でも
大変
歴史のある
学校ですが、その
歴史は1974
年の
開校100
周年
行事の
際に
発行された「
片瀬小学校
百年のあゆみ」に
写真とともに
記録されています。また、
地元にお
住まいの
金子さんが
片瀬の
昔を
絵に
描いて
記録され、さまざまな
本の
表紙を
飾っています。
江の
島
市民の
家には、
同じ
場所にあった
江の
島
分校の
写真が
展示されています。
現在の
二宮金次郎の
像
「
片瀬小学校
百年のあゆみ」
1974
年
創立100
周年の
時の
様子
|
|
|
|
わあ!ずいぶん
古い
写真ね。ちょうどお
父さんお
母さんが
生まれたくらいの
年かしら?
|
|
|
|
|
金子さんが
描いた
昔の
片瀬小
風景
江の
島
分校の
写真
|
|
|
|
あたたかみがあってすてきな
絵だね。
昔はこんな
風だったんだなあ…
|
|
|
|
|
緑の
花びらの
桜「
御衣黄桜」
学校の
北側には、
花びらが
緑色という
珍しい
桜「
御衣黄桜」があります。
以前
片瀬市民センターを
建て
替えるときに、そこにあった
木を
学校に
植え
替えたそうです。
▲ソメイヨシノ
▲御衣黄桜
ソメイヨシノよりも
少し
後、
緑の
葉とともに、
緑色で
白い
筋のある
花びらをたたえた
花を
咲かせます。やがて、
緑色は
白くなり、
薄い
赤色に
変わって
散っていきます。
地域に
根ざしたさまざまな
活動
片瀬小学校の
学校教育目標は、
次の4つです。
- 明るく
元気な
子
- よく
考えて
行動する
子
-
進んで
働く
子
- 心のやさしい
子
この
目標に
向けて、
地域の
特色を
生かしたさまざまな
活動を
進めています。そして
次のような
体験学習を
通して、ふるさとを
愛し、
歴史や
文化への
理解を
深め、
人との
関わりを
大切にできるような
人へと
成長していくことを
願っています。
|
|
|
|
片瀬小学校は、その
土地柄を
生かし、
海でさまざまな
活動を
行っているよ
|
|
|
|
|

ヨット
体験教室
3
年生は、
江の
島ヨットクラブの
皆さんのご
協力によりクルーザーに
乗船し、
海の
魅力とヨットの
楽しさを
味わいました。

地引き
網
体験
2
年生は、
片瀬地区
青少年支援フォーラムの
協力のもと、
地元の
海で
地引き
網の
体験をしました。


|
|
|
|
初めて
触るお
魚に
驚いたり、
帰りにお
魚をもらったり…。
漁師さんの
楽しい
話も
聞くことが
出来て、
貴重な
体験ね♪
|
|
|
|
|
砂の
芸術
3
年生は、
海岸の
砂を
使って
動物などの
像を
作りました。
この
事業も、
片瀬地区
青少年支援
フォーラムが
支援してくださいました。
この
活動により、
子どもたちはモノを
作る
楽しさと
砂浜で
遊ぶ
面白さを
学びました。

|
|
|
|
海辺での
体験学習
以外でも、
片瀬小学校はさまざまな
活動を
行い、
地域の
方々と
交流しているんだよ!
|
|
|
|
|
ふれあい
祭り
鼓笛パレード
片瀬公民館のお
祭りの
催し
物として、
毎年、
片瀬小学校6
年生による
鼓笛隊のパレードが
行われます。
長い
歴史があり、
地域の
方々も
楽しみにしているイベントです。
|
|
|
|
学校から
東り
町を
抜けて
州鼻
通りを
行進する6
年生の
姿を
見に、たくさんの
方々が
訪れるんだ
|
|
|
|
|
|
|
|
|
地域と
学校の
強いつながりを
感じるわね!
|
|
|
|
|
昔の
生活と
遊びを
学ぶ
4
年生は
地域の
昔を
学ぶ
学習として、
片瀬地区社会福祉協議会の
皆さんと
交流しています。
昔のくらしや
町の
様子、
子どもたちの
遊び、
戦争の
話など、
体験談をうかがって、
片瀬の
歴史と
当時の
様子を
学びました。

|
|
|
|
このほかにも、ライフセービング
教室、
琴の
体験教室、
子ども
料理教室、
竹細工教室など、
地域のみなさんに
支えられた
活動を
行っているのよ♪
このように
地域の
皆さんとふれあいながら、
笑顔あふれる
毎日を
送っているんだね!
|
|
|
|
|