
みんなで節電しよう
東日本大震災で、
原子力発電所が
被害にあったため、
首都圏の
電力が
不足がちになっています。これから
本格的な
夏を
迎え、
冷房などで
電気を
多く
使うようになります。
私たちの
身の
回りでできる、
節電を
考えてみましょう。
|
|
|
|
みんなは
待機電力という
言葉を
聞いたことがあるかい?
コンセントにつないだ
家電製品が、
使用されていないときにも、わずかに
消費する
電力のことなんだ。わずかとはいっても、たくさんの
家電製品で
長時間の
待機電力が
使われると、「ちりも
積もれば
山」となり、ムダな
電気を
使ってしまうんだ。
今回は
身近にある
家電製品の
待機電力を
調べてみたよ。
|
|
|
|
|

今回
待機電力を
測るのに
使用したのは「エコワット」というもので、
電気料金、
使用電力量、
二酸化炭素
排出量、
使用時間を
表示できるものです。
待機電力量は
測るのに
時間がかかるため、
今回は
約12
時間分を
測ってみました。
エアコン

▲エアコンの
電気料金(
円)
▲エアコンの
計測時間(
時間)
▲エアコンの
使用電力量(kwh)
▲エアコンの
二酸化炭素
排出量(kg−CO2)
|
|
|
|
エアコンの
待機電力では、
電気料金が0
円、
使用電力量が0.03キロワットアワー、
二酸化炭素
排出量は0.01キログラムだったよ。
|
|
|
|
|
ディスクレコーダー

▲ディスクレコーダーの
電気料金(
円)
▲ディスクレコーダーの
計測時間(
時間)
▲ディスクレコーダーの
使用電力量(kwh)
▲ディスクレコーダーの
二酸化炭素
排出量(kg−CO2)
|
|
|
|
ディスクレコーダーは
電気料金が3
円、
使用電力量が0.14キロワットアワー、
二酸化炭素
排出量が0.07キログラムとエアコンより
高めでした。
|
|
|
|
|
電子レンジ
▲電子レンジの
電気料金(
円)
▲電子レンジの
計測時間(
時間)
▲電子レンジの
使用電力量(kwh)
▲電子レンジの
二酸化炭素
排出量(kg−CO2)
|
|
|
|
旧型の
電子レンジだよ。
電気料金が3
円、
使用電力量が0.15キロワットアワー、
二酸化炭素
排出量が0.08キログラムと
高い
値だね。
|
|
|
|
|
ノートパソコン

▲ノートパソコンの
電気料金(
円)
▲ノートパソコンの
計測時間(
時間)
▲ノートパソコンの
使用電力量(kwh)
▲ノートパソコンの
二酸化炭素
排出量(kg−CO2)
|
|
|
|
スリープ(
待機)
状態のノートパソコンは
電気料金が1
円、
使用電力量が0.07キロワットアワー、
二酸化炭素
排出量が0.03キログラムでした。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
今回の
実験で12
時間の
待機電力が
一番多かったのが
電子レンジ、
次がディスクレコーダー、ノートパソコン、エアコンの
順になったんだ。
家電製品を
使っていないつもりでもコンセントにつないでいるだけで
電力を
消費し、
二酸化炭素を
排出しているんだよ。
普段
使わない
家電製品はコンセントから
抜いておいた
方が
節電になるし、
環境にやさしいと
言えそうだね。
|
|
|
|
|

今回
使用した「エコワット」は
市役所の
環境都市政策課から
貸し
出しをしています。みなさんも「エコワット」を
使用して、
身近な
家電製品の
消費電力を
測ってみませんか。
新しい
発見があるかもしれません。
※「エコワット」は100V(ボルト)
電源で
使用してください。