
中里小学校
「
笑顔あふれる
子」の
中里小学校です!!
|
|
|
|
今回は
藤沢市の
御所見地区にある
中里
小学校を
紹介するわ
|
|
|
|
|
|
|
|
|
中里という
校名は、
中島地区と
古里地区にまたがって
建てられたから、それぞれの
地区名を1
文字とってつけたんだって。
現在、12
学級293
人の
友達が、
楽しく
過ごしているよ。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
そんな
中里小学校のシンボルの
木は、クスノキなんだって。いままでたくさんの
友達の
成長を
見守ってきたのね。
|
|
|
|
|

シンボルツリーのくすの
木
ガーデニア
御所見
訪問
学校から
歩いて10
分くらいのところにある、お
年寄りの
方々のための
介護施設を、
毎年、1
年生が
訪問し、
歌やダンスを
披露するなどして
交流しています。
今年
訪問した
際も、お
年寄りのみなさんが、
手拍子をとってくれたり、いっしょに
歌をうたってくれたりと
楽しいひとときを
過ごしました。

|
|
|
|
みんなでつくった
首飾りをお
年寄りのみなさんに
手渡したんだね。
当日はすごく
喜んでもらえたみたい!がんばってつくったかいがあったね。
|
|
|
|
|
全校ウォークラリー
5
月26
日、5・6
年生をリーダーとし、
全校が44のグループに
分かれ、
学区内にある「
少年の
森」へ
行きました。グループごとに
森の
中をウォークラリー
形式でポイントをさがしながら
歩きまわりました。
芝生の
上でお
弁当を
食べた
後は、
広場でボウリング・
竹馬・ドッジビー・
大縄とびなどたくさんのゲームを
楽しみました。
|
|
|
|
広い
少年の
森の
中をこんなに
歩きまわったのは、はじめてだよね!みんなで
食べたお
弁当がすごくおいしかったんだって。
|
|
|
|
|
しっぽ
取り
大会
毎年、
体育委員会の5・6
年生が
中心となって
計画し、
行っているイベントです。
低学年・
中学年・
高学年に
分かれ、20
分
休みと
昼休みを
使って
行われます。
1チームは3
人、
試合時間は3
分間です。しっぽは、1
人2
本ずつマジックテープで
腰に
止め、
相手3
人分のしっぽを
全部とるか、
時間内に
多くとった
方が
勝ちとなります。
相手のしっぽをとることばかり
考えていると、
自分のしっぽをとられてしまうので、
油断ができません。
|
|
|
|
3
人のチームワークが
試されるゲームなんだね。
見ている
方もほんとうにヒヤヒヤするんだって!
|
|
|
|
|
「
希望の
郷」
訪問
学区内にある
障がい
者施設「
希望の
郷」に
毎年、2
年生が
訪問するようになってから20
年になります。
先日は、
理事長さんから
感謝状をいただきました。
歌をうたったり、けんばんハーモニカの
演奏をしたり、ダンスをおどったりと
楽しく
交流をしています。

|
|
|
|
20
年間も
続いているイベントなんだね〜。
今回もみんなの
歌やダンスで
会場がすごく
盛り
上がったんだって。
|
|
|
|
|
屋台村
5・6
年生が、
総合的学習の
一環として
行っているもので、たこやき・ピザ・ラーメン・クレープといった
屋台で
売っているものを
実際に
作り、4
年生を
招待するというイベントです。
当日は、5・6
年生も
前半・
後半に
分かれ、お
客さんと
店員さん
役をそれぞれ
体験し、
屋台村も
大盛況でした。このイベントは、4〜6
年生が
交流できる
良い
機会となっています。

|
|
|
|
招待された4
年生もはじめは
緊張していたものの、5・6
年生がやさしく
接してくれて、
楽しく
過ごせたみたい。
|
|
|
|
|
田植え・
稲刈り・
脱穀
中里小学校のある
御所見
地区は、
農業が
盛んなところです。
農家の
方にはいろいろなところで
学習のお
手伝いをしてもらってています。
少年の
森近くの
水田を
借り、
実際に
田植えをします。どろ
田の
中に
足がめりこみ、ぬけにくくなることにびっくりしていました。
秋になってたわわに
実った
稲穂をみて、
子どもたちも
歓声をあげました。
さらにその
後、
稲刈り・
脱穀を
体験させてもらいました。
この
田んぼでとれたもち
米を
使ってもちつきをし、
全校児童に
配りました。
中里小の
子どもたちは、
毎年これを
楽しみにしています。

|
|
|
|
毎日
食べているお
米がどのようにできるのかが
分かったんだね。
田植えから
稲刈りまでこんなにも
長い
時間がかかるのね〜。
|
|
|
|
|

朝の
登校時は、5・6
年生が
先頭となり、
集団登校をしています。
交通量の
多い
道路では、
地域の
方々に
見守ってもらいながら、
毎日
元気に
過ごしています。
