
秋葉台小学校
-
|
|
|
|
秋葉台小学校は
昭和30
年に
創立されて
以来、
約60
年が
経つ
学校なんだ。
藤沢市の
北部に
位置していて、
緑に
囲まれた
気持ちのいい
環境で、838
人の
友達が
元気に
過ごしているよ。
|
|
|
|
|

|
|
|
|
それじゃあ
早速、
学校を
探検してみよう!!
|
|
|
|
|

-
|
|
|
|
学校のまわりに、きれいなお
花がたくさん
咲いているわ!
ひまわり、ダリア、
百日草・・・
色々な
花がたくさん!
登校するのが
楽しくなるわね。
|
|
|
|
|
-
|
|
|
|
池に
亀がいたよ!
名前は「みどり」っていうんだって。
みんな、ときどき
池をのぞいて、
元気に
泳いでいる「みどり」を
確認してるんだ。
|
|
|
|
|

|
|
|
|
ほかにも、
藤沢メダカなど
色々な
生き
物もいるんだ。
|
|
|
|
|
-
|
|
|
|
グランドの
脇に
小屋を
発見!
ここは、うさぎの「ピョンタ」の
飼育小屋なんだね。
毎日、みんなで
世話をしているんだって。
かわいいね〜。
|
|
|
|
|
-
もらいに
行った
時に
手にピョンとのってきたので、“ピョンタ”という
名前がつきました。
|
|
|
|
次は、
秋葉台小学校で
過ごすみんなの
学校生活の
様子をみてみよう!
|
|
|
|
|

-
1年 さつまいも
作り
池の
頭公園にある
畑で、
地域の
桜井さんのご
指導のもと、
苗を
植えました。
秋になればいよいよ
収穫となります。それまで、ときどき
畑に
行って
観察を
続けています。
-
2年
梨園見学
学校のある
遠藤地区には、
梨園がたくさんあります。
今年は、
農家の
内田さんの
梨園にお
邪魔し、
梨作りの
様子を
見学させてもらいました。
甘くておいしい
梨を
育てるための
苦労を
初めて
知りました。
-
5年
米づくり
1
年生がさつまいも
作りをしている
池の
頭公園内に、5
年生が
稲を
育てている
田んぼがあります。
農家の
青木さん・
飯島さんのご
指導のもと、
代かきから
収穫までお
世話になっています。
代かきの
様子。
裸足で
田んぼの
中を
歩きまわり、
土をやわらかくしました。
田植えの
様子。
今年は、
古代米の
紫黒米を
植えました。
秋には、
収穫した
米を
公民館まつりで
販売する
予定です。
-
夏休み
親子木工教室
毎年、
神奈川土建の
大工さんを
講師に
招き、
木工教室を
開催しています。
本棚、モザイクタイル、
踏み
台、
調味料ラック、プランターなどを
作りました。
今年は、7
月28
日の
日曜日に
開催されます。
夏休みの
楽しい
思い
出になるといいですね。
-
むかしにタイムスリップ!!
学校の
昔の
様子を
見てみよう!
昭和33
年の
開校当初の
校舎
-
当時の
授業の
様子
当時の
図書館の
様子
きれいになった
校舎と
広いグラウンドに
恵まれた
現在の
秋葉台小。
みんなは、こんな
過ごしやすい
学校が
大好きです。
|
|
|
|
ここで
過ごした
友達、
卒業してもずっと
仲良くできるといいね。
|
|
|
|
|
